2026年度日本郵便年賀寄付金配分団体公募
活動が活発になったり、活発にしたいと思ったとき、逆に元気が出ないとき、必要な資源「ヒト・モノ・カネ」を見つけましょう。
地域や社会の課題の解決に向けて、行政や企業系財団等様々なセクターで、社会資源「ヒト・モノ・カネ」の提供や活用が進んでいます。
逗子市でも、市民交流センターの開設を始め、助成金制度や協働事業等が実施されています。
ここでは、公益的な市民活動の支援に特化した情報の提供をいたします。
• 年賀寄付金の始まりは、戦後の復興間もない1949年です。国民の福祉の増進を図ることを目指して、「寄付金付お年玉付郵便はがき」の発行からスタートしました。
• 76年の歴史がある年賀寄付金の目的は、地域や社会の課題解決に取り組む団体を支援することです。時代の移り変わりに伴い寄付の配分対象となる事業範囲が拡大されながら、さまざまな活動を通して地域に役立っています。
• 年賀寄付金は、お客さまにご購入いただいた寄付金付「年賀はがき・年賀切手」の販売金額に含まれており、集まった寄付金は、一旦、日本郵便がお預かりし、非営利の活動団体への配分を通じて、地域の貢献活動に活かされています。
• 以下大きく分けて2つの枠を設けて助成を実施します。
概要
- 受付開始日
- 2025年9月10日
- 申込締切日
- 2025年11月7日
- 対象地域
- 全国
- 活動分野
- 活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
- 詳細URL
お問い合わせ
- 助成団体
- 日本郵便株式会社サステナビリティ推進部年賀寄付金事務局
- 電話番号
- 03-3477-0567
- URL
- https://www.post.japanpost.jp/kifu
助成金額
1団体あたり最大500万円
詳細はリンク先サイトをご確認ください。
対象事業
「お年玉付郵便葉書等に関する法律」に規定された次の事業いずれかに該当し、かつ、申請法人の定款または寄附行為に基づいて行う事業とします。
詳細はリンク先サイトをご確認ください。
対象団体
一般枠は、社会福祉法人、更生保護法人、一般社団法人、一般財団法人、公益社団法人、公益財団法人または特定非営利活動法人(NPO 法人)
特別枠は、一般枠配分団体に加え、営利を目的としない法人(例:生協法人、学校法人など)
詳細はリンク先サイトをご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
逗子市役所
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-873-1111(代表)