令和6年能登半島地震 被災者支援団体への交通費補助事業について

ページ番号2002017  更新日 2025年1月17日

印刷大きな文字で印刷

活動が活発になったり、活発にしたいと思ったとき、逆に元気が出ないとき、必要な資源「ヒト・モノ・カネ」を見つけましょう。
地域や社会の課題の解決に向けて、行政や企業系財団等様々なセクターで、社会資源「ヒト・モノ・カネ」の提供や活用が進んでいます。
逗子市でも、市民交流センターの開設を始め、助成金制度や協働事業等が実施されています。
ここでは、公益的な市民活動の支援に特化した情報の提供をいたします。

近年、災害が激甚化・頻発化する中で、災害時には多くのNPO・ボランティア団体等の被災者支援団体が被災地に駆けつけ、きめ細かい被災者支援活動を行っていただいております。

このような支援活動の活性化を図るために、支援に駆けつける被災者支援団体の交通費を補助することにいたしました。

本事業をご活用いただくことで、支援活動が活性化し、災害時によりきめ細かな被災者支援が行われるとともに、主体的かつ継続的な被災者支援活動を通じて、関係人口が創出され復興の後押しとなり、さらに被災地での支援経験が災害地域における地域防災力の向上に還元されることを期待しております。

概要

受付開始日
2025年1月10日
申込締切日
2025年1月31日
対象地域
全国
活動分野
災害救援活動
詳細URL

お問い合わせ

助成団体
内閣府政策統括官(防災担当)普及啓発・連携担当
メールアドレス
bousaihojo@cao.go.jp
URL
https://www.bousai.go.jp/kyoiku/bousai-vol/kotsuhojyojigyo.html

助成金額

申請1件あたり上限50万円

対象活動に必要な交通費(ボランティアバス借り上げ代、電車代、レンタカー代、ガソリン代等を想定)。

詳細はリンク先サイトをご確認ください。

対象事業

令和6年能登半島地震など、災害救助法が適用され、補助対象期間中にボランティアの受け入れが行われている地域で被災者を支援する非営利活動を対象とする。

詳細はリンク先サイトをご確認ください。

対象団体

支援に駆けつける被災者支援団体。

詳細はリンク先サイトをご確認ください。

このページに関するお問い合わせ

逗子市役所
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-873-1111(代表)