2024年度 日本郵便年賀寄付金配分団体公募
活動が活発になったり、活発にしたいと思ったとき、逆に元気が出ないとき、必要な資源「ヒト・モノ・カネ」を見つけましょう。
地域や社会の課題の解決に向けて、行政や企業系財団等様々なセクターで、社会資源「ヒト・モノ・カネ」の提供や活用が進んでいます。
逗子市でも、市民交流センターの開設を始め、助成金制度や協働事業等が実施されています。
ここでは、公益的な市民活動の支援に特化した情報の提供をいたします。
「年賀寄付金配分事業」とは、全国の皆さまに寄付金付「年賀はがき・年賀切手」をご購入いただくことで寄せられる寄付金を日本郵便がお預かりし、毎年配分を行う事業です。
寄付金付年賀葉書による年賀寄付金助成は1949年に始まり、この歴史を重ねる中で、日本固有の寄付文化に発展してきました。
これまでに多くの寄付をお寄せいただいた皆さまの、心優しい温かいお力添えに心から感謝申し上げます。
概要
- 受付開始日
- 2023年9月11日
- 申込締切日
- 2023年11月2日
- 対象地域
- 全国
- 活動分野
- 保健・医療・福祉の増進
- 詳細URL
お問い合わせ
- 助成団体
- 日本郵便株式会社
- 電話番号
- 0334770567
- URL
- https://www.post.japanpost.jp/kifu/
助成金額
1団体あたり最大500万円の助成が可能
年度を空ければ複数回の申請が可能
公共性が高い
寄付金付き年賀はがき・切手をご利用の方々からの寄付金で助成
詳しくはホームページを御覧ください。
対象事業
社会福祉の増進、青少年の健全育成のための社会教育、地域環境の保全、健康保持増進のためのスポーツ振興、発展途上地域からの留学生・研究生の援護、風水害・震災等、非常災害時の救助・災害の予防、交通事故、水難の救助・防止、がん、結核、小児まひなどの研究・治療・予防、原子爆弾の被爆者への治療・援助、文化財の保護
詳細は、ホームページを御覧ください。
対象団体
一般枠 ・社会福祉法人・更生保護法人・一般社団法人・一般財団法人・公益社団法人・公益財団法人・特定非営利活動法人(NPO法人)
特別枠 ・一般枠の申請可能団体のほか、営利を目的としない法人(例)生協法人、学校法人など
詳しくはホームページを御覧ください。
このページに関するお問い合わせ
市民交流センター
〒249-0006 神奈川県逗子市逗子4-2-11
電話番号:046-872-3001
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。