お金をまわそう基金 助成対象事業募集のお知らせ
活動が活発になったり、活発にしたいと思ったとき、逆に元気が出ないとき、必要な資源「ヒト・モノ・カネ」を見つけましょう。
地域や社会の課題の解決に向けて、行政や企業系財団等様々なセクターで、社会資源「ヒト・モノ・カネ」の提供や活用が進んでいます。
逗子市でも、市民交流センターの開設を始め、助成金制度や協働事業等が実施されています。
ここでは、公益的な市民活動の支援に特化した情報の提供をいたします。
お金をまわそう基金は、よりよい社会を実現するために、非営利団体による社会課題の解決を目指す活動に助成を行っています。
助成対象は、NPO法人などの法人格を持つ非営利団体が実施する公益事業の活動費です。
助成といっても、あらかじめ決まった財源から助成をするのではなく、助成先団体として選考後に、支援者へ寄付を募り、寄付されたものすべてを助成金として助成先団体へお渡ししています。
私たちは、非営利の団体による(1)子ども分野、(2)地域社会分野、(3)スポーツ分野、(4)文化・伝統技術分野、の4つの分野の非営利事業・公益事業を支援しています。
寄付受付期間中に、その団体を指定して寄せられた寄付金と、その団体の事業の分野を指定して寄せられた寄付金のうち、その団体に配分されたものの合計が助成金となります。
概要
- 受付開始日
- 2025年1月20日
- 申込締切日
- 2025年2月28日
- 対象地域
- 全国
- 活動分野
- 子どもの健全育成
- 詳細URL
お問い合わせ
- 助成団体
- 公益財団法人お金をまわそう基金
- 電話番号
- 03-6380-9864
- URL
- https://okane-kikin.org/subsidy-request
助成金額
助成の対象となる事業を行う上で直接必要となる経費を助成金の上限額とし、助成先団体の決定後、寄付の募集・受付を開始し、寄付受付期間中に集まった寄付金を助成金の額とします。
・ 寄付受付期間を過ぎて申請額に満たない場合でも、寄付受付期間の延長や不足分の補填はありません。
・助成金の上限額を超えて寄付金を集めることはできません。
詳細はリンク先サイトをご確認ください。
対象事業
法人格を持つ非営利団体が行う非営利活動・公益事業のうち、当財団が対象とする分野で活動している団体です。
原則、1年以上の活動実績があり、監査報告書を含む決算書類と事業完了報告書(直近のもの)が提出できる(最初の決算を迎えている)団体が対象です。
設立から1年未満の団体でも、任意団体時の決算書類等が揃っている等の要件を満たすことで申請いただける場合があります。詳細についてはご相談ください。
詳細はリンク先サイトをご確認ください。
対象団体
法人格を持つ非営利団体。
ただし、以下の団体は助成の対象となりません。 (1)政治上の主義を推進し、支持し、又はこれに反対することを主たる目的とする団体 (2)特定の公職(公職選挙法第3条に規定する公職を言う。以下同じ。)の候補者(当該候補者になろうとする者を含む。)若しくは公職にある者又は政党を推薦し、支持し、またこれらに反対することを目的とする団体 (3)暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条2項に規定する暴力団をいう。) (4)暴力、威力と詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する反社会的団体
詳細はリンク先サイトをご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
逗子市役所
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-873-1111(代表)