「居場所を失った人への緊急活動応援助成」第12回

ページ番号2002487  更新日 2025年9月17日

印刷大きな文字で印刷

活動が活発になったり、活発にしたいと思ったとき、逆に元気が出ないとき、必要な資源「ヒト・モノ・カネ」を見つけましょう。
地域や社会の課題の解決に向けて、行政や企業系財団等様々なセクターで、社会資源「ヒト・モノ・カネ」の提供や活用が進んでいます。
逗子市でも、市民交流センターの開設を始め、助成金制度や協働事業等が実施されています。
ここでは、公益的な市民活動の支援に特化した情報の提供をいたします。

近年の物価高騰や地域コミュニティの希薄化や単身世帯の増加など社会環境の変化に より、 経済的困窮や社会的孤立に直面する人々の生活課題が一層浮き彫りになっています。 そこで、このような居場所を失った人々に対する支援活動を資金面から支援し、誰も が孤立や生きづらさを抱える人の存在に気づき、 支え合い、つながり続ける「誰一人取り残さない(leave no one behind)」地域・ 社会をつくることを目的として、本助成を実施します。 なお本助成は、今年度より赤い羽根福祉基金「社会課題テーマ助成」のプログラムと して実施するものです。

概要

受付開始日
2025年9月17日
申込締切日
2025年10月17日
対象地域
全国
活動分野
保健・医療・福祉の増進
詳細URL

お問い合わせ

助成団体

社会福祉法人 中央共同募金会 基金事業部 居場所を失った人への緊急活動応援助成 担当

メールアドレス
kikin-oubo2@c.akaihane.or.jp
URL
https://www.akaihane.or.jp/subsidies/sub-kikin/42344/

助成金額

1事業あたりの助成上限額は300万円、助成総額6,000万円

詳細はリンク先サイトをご確認ください。

対象事業

 孤立し居場所を失った人や経済的困難に陥った人々たちに対する次に掲げる支援活 動 (事業)で、 多機関連携や協働により展開される活動。 例:相談支援活動、居場所支援活動、居住支援活動、学習支援活動、中間支援活動 など

詳細はリンク先サイトをご確認ください。

対象団体

○社会福祉・地域福祉の推進を目的とする非営利の団体(法人格の有無は不問)
○応募時点で半年以上団体としての活動実績があり、助成対象事業の実施体制が整っていること
○特定の宗教や政治思想を広めることを目的とする団体、反社会的勢力および反社会的勢力と密接な関わりがある団体でないこと

詳細はリンク先サイトをご確認ください。

このページに関するお問い合わせ

逗子市役所
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-873-1111(代表)