カナエルチカラ 2026年度助成募集
活動が活発になったり、活発にしたいと思ったとき、逆に元気が出ないとき、必要な資源「ヒト・モノ・カネ」を見つけましょう。
地域や社会の課題の解決に向けて、行政や企業系財団等様々なセクターで、社会資源「ヒト・モノ・カネ」の提供や活用が進んでいます。
逗子市でも、市民交流センターの開設を始め、助成金制度や協働事業等が実施されています。
ここでは、公益的な市民活動の支援に特化した情報の提供をいたします。
中央労働金庫は、誰もが「生きるたのしみ」と「働くよろこび」を享受できる地域社会の創造に向けて、生活者・労働者の視点に立ち、地域の課題解決を目指した新たな自主事業の開発に取り組む市民団体(NPO法人等)を応援しています。本助成生徒のテーマに貢献する事業・活動に取り組んでいる皆さまから積極的なご応募をお待ちしております。
概要
- 受付開始日
- 2025年10月1日
- 申込締切日
- 2025年10月31日
- 対象地域
- 全国
- 活動分野
- 経済活動の活性化
- 詳細URL
お問い合わせ
- 助成団体
- 中央労働金庫 総合企画部(CSR)
- 電話番号
- 03-3293-2048
- メールアドレス
- npo@chuo-rokin.or.jp
- URL
- http://chuo.rokin.com
助成金額
▼助成金額
1年目:限度額 50万円/件
2年目:限度額 50万円/件
3年目:限度額100万円/件
総額で概ね 1,500万円を予定
詳細はホームページをご確認ください。
対象事業
・新たな事業の立ち上げを応援します。既存の事業・活動に新たな視点や切り口・要素や方法を加えたものも含めます。
・「生きるたのしみ」という面では、広く“ひと・まち・くらし”づくりに役立つ発想豊かな事業を想定しています。
・「働くよろこび」という面では、働く人が直面する、“疾病治療・介護・子育て等と仕事の両立”“働くことに困難を抱える若者や女性・高齢者の自立就労支援”など、多様な働く場・機会の創出に焦点を当てた事業を想定しています。
・特に、公的な補助や支援の対象とならない/なりにくい、自主的かつ先駆的な事業・活動を応援します。
詳細はホームページをご確認ください。
対象団体
関東エリア1都7県(茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨)に拠点のある、民間の非営利団体で法人格を有する団体。
応募時点で団体設立後1事業年度経過していること。新事業を立ち上げるための基礎的な力を有していること。
詳細はホームページをご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
逗子市役所
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-873-1111(代表)