登録団体データベース

ページ番号2000111  更新日 2023年4月24日

印刷大きな文字で印刷

活動分野

NPO法人 ずしあそび発信基地

団体番号:9

1.ちびっ子隊(月約8回)未就園児の親子で自然豊かな山や海を歩く、過ごす。
2.あそび発信基地(月2回)赤ちゃんから小学生の親子か蘆花公園等で過ごすあそび時間。

活動分野
子どもの健全育成

えるみたぁじゅ

団体番号:26

隔週木曜日18時00分~20時20分、モデルさんを囲んで人物デッサン会をしています。水彩・鉛筆・木炭など各自好きな画材で描いています。初めての方も大歓迎です。年齢性別は問いません。
会場:逗子小学校多目的室
会費:月3,000円

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

水彩パステル画サークル

団体番号:28

絵画制作活動を通し、絵画技術の向上、仲間づくりの場を広げる活動をしています。 月1~2回 月曜日 12時00分~15時00分 1回1,300円(モチーフ代を含む)

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

紫舟吟詠同好会

団体番号:37

中国や日本の漢詞や和歌をお腹から大きな声を出して吟じることにより、健全な肉体を作る。 ・年に一度の発表会 ・逗子文化祭に参加 ・他流との交流大会に参加

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

ただいまおかえりPROJECT

団体番号:12517225

休眠布を寄付していただき、子ども達の使う布小物を子育て中の母達に製作していただく、女性の社会復帰応援。

活動分野
環境の保全

逗葉ラッピング同好会

団体番号:12517016

・入会金不要/年会費300円(通信費・資料代含む)
・月1回程度、講習会・イベントなど開催
※同好会メンバーの講習会・イベント参加費は値引き有り。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

和の会

団体番号:02510362

土曜日、月2~3回。デッサン・パステル画・水彩画・油彩画など1から学べます。
子供~大人まで可。
会費は5,000円とし、講師への謝礼、会場費、モチーフ代に充てます。
講師は櫻井紀邦先生(東京藝大卒)

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

帰国子女の会

団体番号:12516968

帰国子女の相談、また、子供から大人までさまざまな世代を超えて交流

活動分野
生涯学習(国際)

MOMAND

団体番号:12516961

産後のお母様向けに座談会を開催する。

活動分野
保健・医療・福祉の増進

スペインまつり実行委員会

団体番号:12516929

スペインまつりの実施(フラメンコ・講演会等)

活動分野
国際協力

勝野 千恵

団体番号:00017340

演奏活動・ワークショップ開催など

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

Akiho's Papa Hula

団体番号:12516446

フラ
〈キッズフラ〉水曜日午後・土曜日午前
〈大人のフラ〉水曜日午後・水曜日夜・木曜日午後・土曜日午前

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子の文学を学び広める会

団体番号:12517153

・明治以降、現在に至るまでの逗子ゆかりの文学年表(現在約1,100項目掲載)を継続し作成、およびデータの定期的更新と発信。(逗子市、市立図書館のWebサイトなどどの提携・リンクの維持管理)
・逗子ゆかりの文学を学ぶ
・逗子の文学への関心を高める事業の企画実施
・年会費:1,000円

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

日本ボーイスカウト逗子第一団

団体番号:00000422

月2回程度、披露山本部他で行う。

活動分野
子どもの健全育成

逗子ハーモニカサークル

団体番号:12516227

活動日 第2・4月曜日 9時00分~11時00分
4回券 3,000円(チケット制)

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

ハモニ会

団体番号:90000063

月に2~3回の練習。
唱歌・ポップス・演歌・クラシック曲とジャンルは幅広く、依頼があれば施設での慰問演奏もします。
1,000円/半年。
ハーモニカは各自用意。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

歩行者と自転車のまちを考える会

団体番号:00002972

未記入

活動分野
まちづくりの推進

話・和・輪の会

団体番号:00003512

市内の高齢者施設や個人宅での傾聴に加え、フラワーアレンジメント、歌の会などのボランティア活動を行っています。

活動分野
保健・医療・福祉の増進

鎌倉哲学に学ぶ集い

団体番号:00012240

71の謎を解きながら「人間親鸞」の実像に迫ります。
「親鸞聖人を学ぶ」本書の勉強です。
月に5回勉強会。親鸞聖人の一代記のアニメ上映も致します。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

背骨コンディショニング

団体番号:02515998

運動の苦手な方、(肩こり・腰痛・手足のしびれ等)身体に不調を感じている方に向け、年齢・性別を問わず、「関節を緩める」「背骨を矯正する」「筋力の向上」の3要素を1人で簡単に行え、不調の改善だけでなく、心身に備わる自然治癒力を高める運動を行っています。骨折や妊娠の疑いのある方は、ご遠慮下さい。

活動分野
保健・医療・福祉の増進

久木健康太極拳

団体番号:90000016

腹式呼吸とゆっくりした動きで、年齢・体力に関係なく続けられる健康法(八段錦、太極拳24式、練功十八法)でバランス感覚を養い足腰を鍛えています。
体験歓迎しています。
講師 日本健康太極拳協会 師範
活動日時 毎週木曜日 14時00分~15時30分
会費:1回700円

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

楽体・ストレッチゴム体操

団体番号:00005632

隔週 水曜日 10時00分~11時00分
楽体(らくだ)というゴムチューブを使用。
健康状態をあらわす「姿勢の重要性」を手軽に体感してもらう、ストレッチ体操です。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗葉自然体験活動協議会

団体番号:02515952

不定期だが、ハイキングや文化活動への指導を行う。

活動分野
観光の振興

逗子プラごみゼロ活動を進める会

団体番号:90000062

商店街生活者などに対して、アンケート調査等を行い、データ化し、関係者に開示する。

活動分野
環境の保全

ゾンタクラブ

団体番号:90000001

2週に1回、地主宅に集まり、活動、料理講習会や募金活動をしてニジェールの産科フィスチュラの防止活動の援助をしています。

2021年からは、コロナ禍で困っている女性や女児の生活を良くするために、マスクと歯科用歯ブラシのセットを配布する活動をはじめました。そういう資金は、料理講習会やバザーでの販売をしながら頑張って続けています。

活動分野
国際協力

木彫梢会

団体番号:90000003

机を囲んで板から一彫り一彫り、いろいろな表情を彫り出してゆきます。
身の回りで使えるものを中心に制作しています。仕上げはカシュー塗料、時にはうるし塗にもします。
作品作りに没頭し、時を忘れます。また、手は彫りながら雑談にも花が咲きます。次の教室が待たれる楽しいひとときです。
第1・3水曜日 10時00分~12時00分

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

西 優樹

団体番号:00001480

月に2回
会費 約1,500円

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

録音ボランティアグループ やまばとの会

団体番号:00008290

逗子市内外の視覚障がい者の方へ文字情報を録音図書にしてお届けするボランティア活動です。

活動分野
保健・医療・福祉の増進

Sophiaサロン

団体番号:02515308

コントラクトブリッジの勉強会と競技を楽しむ。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

なぎさブリッジクラブ

団体番号:00000322

活動日は原則月5回
・第2月曜日 12時00分~15時00分
・第2金曜日 9時00分~12時00分
・第3水曜日 12時00分~15時00分
・第4月曜日、金曜日 9時00分~12時00分

活動分野
社会教育の推進

はじめてのピラティス

団体番号:02513075

ピラティス
ほぼ毎週 水と木
協力費:水:1,300円(シニアピラティス)
 木:1,300円(ピラティス)

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

ずしし環境会議

団体番号:02510631

(1)まちなみと緑の創造部会(2)ごみ問題部会(3)二酸化炭素削減部会
の3ボランティア部会の合同団体が毎月定例会議開催、報告、計画、情報交換を行っている。※6月の環境月間出展、秋の市民まつり参加、新年の環境講演会は3部会合同のイベント。小中学校への出前授業、自然観察会、見学会等を開催。

活動分野
環境の保全

3.11 つなぐっぺし

団体番号:02510823

自分たちができる東日本大震災風化防止・災害被災地の応援イベントや、逗子での防災イベントの企画・実施を行っています。毎週金曜日18時00分~定例会を行っています。

活動分野
災害救援活動

アートコミュニティ逗子

団体番号:02512949

オイルパステル・水彩絵の具・色鉛筆などを使って季節感のある作品作りをします。はさみで切ったり、接着剤で貼り合わせたりしてできる空間を楽しみます。思い出などを喚起し、イメージや香りなどから色を選ぶ、通常と違う視点を取り入れた制作方法は感性を豊かに刺激します。右脳が活性化するとともに満足度の高い作品に仕上がります。最後に行う鑑賞会で新たな自分発見とコミュニケーションの輪を楽しみましょう!

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子青少年空手クラブ

団体番号:90000004

毎週火曜日(18時00分~21時00分)久木小体育館、毎週土曜日(17時00分~20時00分)小坪小体育館で稽古を実施。
その他、毎年2月材木座海岸での寒稽古等を開催し、文武両道の活動を実施。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

ジュピター逗子

団体番号:90000007

初級基本のサークルです。ステップを覚え、頭と筋肉を使うように頑張っています。
毎週水曜日、18時00分~21時00分

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

小坪卓球同好会

団体番号:02512518

毎週月曜日(月4回)11時00分~13時00分 卓球練習(月1回コーチの指導有り)

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子パレットクラブ

団体番号:00001710

毎月第2日曜日の9時00分~12時00分に、主として市民交流センターで講師の指導のもと、静物画(花など)、人物画を描いている。
また、年4回程度逗子近郊で野外スケッチを行っている。
会費は7,000円/半年

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

おもしろあそび倶楽部

団体番号:12517203

ワークショップ、講座、セミナー
(数秘術)

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

民踊さくら貝の会

団体番号:00004792

日本国内で踊られている日本の民踊
月2回金曜日 13時30分~16時00分
年一度、逗子アリーナにて盆踊り開催

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

気功 癒しの呼吸法

団体番号:00001322

調身、調息、調心の気功の三要素
無意識にしている呼吸を、意識しながら身体の奥の内側に向けて深い呼吸をする。緩みと緊張感を伴って深めていく。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

「笑顔で子育て&親育て」の会

団体番号:90000032

*鎌倉 大磯ファミリー教室の講師(2015年) グループ指導
*子育てカウンセリング 母親集会他、要望に応じて出向いています。
*個別指導、言語指導、発達指導、子育て相談等で毎日の保育の中で楽しく母子で笑顔になり好評です。

活動分野
子どもの健全育成

湘南句会

団体番号:02514513

毎月1回、市民交流センター1階に集まり句会を行う。
その他吟行・親睦会随時。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子市民劇団なんじゃもんじゃ

団体番号:00012170

毎年秋に、逗子市文化祭の一環として公演を行う。今年度は11/8(金曜日)~11/10(日曜日)、石原美か子作「ガラクタとペガスス」をさざなみホールで上演する予定。
詳細は、劇団の公式HP(http://www.nan-mon.com/)

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

青い麦の会

団体番号:00011080

・精神障害者家族会「青い麦の会」を運営し、家族の学び合い、助け合い、励まし合いを行っている。月例会は原則第一水曜日、主に鎌倉市福祉センターにて開催している。

活動分野
保健・医療・福祉の増進

逗子市レクリエーション協会

団体番号:02000010

フォークダンス、ゲートボール、グラウンド・ゴルフ、ターゲット・バード・ゴルフの4種目の上部団体として、活動のサポート及び普及振興を図る。
市のスポーツ事業にも積極的に参加協力している。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子男厨会

団体番号:02513623

料理教室
和食・洋食・中華・フレンチ等分野にこだわりなくとりくんでいる。指導者がついて初心者でもわかりやすい教室である。

活動分野
保健・医療・福祉の増進

ビーハイブ

団体番号:02512640

月2回 水曜日 9時00分~11時00分
会費 4,000円/月

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

ずし中国語クラブ

団体番号:00004312

毎月第2・4土曜日15時00分~が基本。
市民交流センターの会議室で、会話をしたりテキストを使って勉強しています。

活動分野
社会教育の推進

逗葉カハカイフラクラブ

団体番号:02514520

毎月土曜2~3回練習
逗子市観光協会企画団体
少ない費用でフラ・ウクレレを!

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

国際ソロプチミスト 逗子・葉山

団体番号:00001090

会員のグローバル・ネットワークと国際的なパートナーシップを通して、女性と女子の生活を変革する活動を奨励する。

活動分野
国際協力

湘南ブリーズ

団体番号:02512273

月に2~3回開催
会費は¥1,500/月

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

HALEの会

団体番号:00001312

読書会は月3回(月曜日10時00分~12時00分)行っています。対象となる本は英米文学作品の短編や中編で、これまでにオー・ヘンリー、ヘミングウェイ、サマセット・モーム、スタインベックなどの作品を読んできました。一人では読破できない原書を仲間と共に読むことにより着実に読み進めています。読みたいという意欲があれば高い英語力は必要ありません。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子地区更生保護女性会

団体番号:00001842

少年院・刑務所行事への参加、保護観察所や上部団体ほか関連団体との交流や研修を行っている。
会費:年額1,000円

活動分野
人権の擁護・平和の推進

ジオ神奈川

団体番号:02512356

関東大震災から100年、震源に近い神奈川県は、最大の被災地であった。日本の玄関口であった横濱は、一瞬で崩壊した。神奈川各地に残された「被害写真・体験手記・復興までの経緯」を学び、これらの減災生活を考える。鉄道駅を中心に関東大震災の被害を調査します。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

文殊の会

団体番号:00003140

活動日:講演会2月・5月・9月・11月(講師、会場の都合により変更あり)
時間:13時00分~15時00分(講師、会場の都合により変更あり)
講演会以外に不定期に意見交換会、施設見学、親睦会等も行っている。おおむね月1回世話人会議で演題、講師選び等を企画。

活動分野
社会教育の推進

剣柳会

団体番号:02512582

月3~4回土曜日もしくは日曜日、小学校低学年~高校、大学、一般(初心者~有段者)が一緒に、個人のペースに合わせて楽しみながら稽古しています。竹刀一本からはじめてみませんか?
剣道具 応相談

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

表現するからだ

団体番号:02513561

小・中学生や主婦、シルバー層に対し、台本稽古などを行います。
(週1回程 交流センター会議室にて)

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子・葉山アマチュア無線クラブ

団体番号:00003372

趣味としてのアマチュア無線から、災害時の有効な通信手段として活用できるよう各種防災訓練に積極的に参加しています。
新しい有資格者が育つよう「第4級アマチュア無線技士養成課程講習会」の実施や、上級者向けにアメリカアマチュア無線(FCC)資格試験の開催協力なども行っています。詳細はホームページhttp://ja1yuu.blog.fc2.com

活動分野
情報化社会の発展

逗子外丹功 小坪グループ

団体番号:02512568

外丹功の外とは呼吸を意味し、丹は体内の気の意味です。自然の呼吸と体の気の流れを良くし、ストレス解消、健康保持が目的です。
・導引強身功八式 姿勢と精神安定 10分 ・外丹功十二式 有酸素運動で気のパワーを全身に通し筋肉を強化する 50分 ・ツボ、リンパマッサージ 20分 ・薬膳を含め食について学ぶ 10分
教場 アリーナ 毎金曜日9時30分~、小坪 水曜日15時00分~
会費 月1,000円(4回) 会費で食事会も行っています。入会金2,000円

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

佳墨会

団体番号:02510733

書に親しむ・作品作りまで学び、発表しています。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

家庭倫理の会鎌倉 (逗子支部)

団体番号:00005990

生涯学習を推進して、親子向けにおもしろセミナーを開いたり道徳教育知識を広める活動をしております。

活動分野
社会教育の推進

鎌倉彫刀華会逗子教室

団体番号:02511631

・場所:市民交流センター会議室
・日時:毎月第1・3月曜日 12時00分~15時00分
・会費:3,000円(材料代、漆での仕上げ代等は別途)

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子フルートアンサンブルソサイエティ

団体番号:00001100

・年に1回、逗子市民プラザ・ホールで定期演奏会を行っている。今年は第31回目のコンサートを9月29日(日曜日)午後に開催する。フルートだけの透明で重層的なアンサンブルである。入場無料を堅持。
・敬老施設や幼児グループへの出張演奏は、市内外を問わず行っている。
・日ごろの練習は、初心者からベテランまで混じって楽しいひととき。楽器が無くても、初心者でも参観歓迎。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

書道同好会

団体番号:02512592

沼間コミュニティセンターで週2回(第2・4木曜日、10時00分~12時00分まで)
四體連字法による「いろは」の習得と創作。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

図書館フレンズ・逗子

団体番号:00003380

定例会:不定期 2ヶ月に1回
活動場所:医療生協ふれあいルーム、ギャラリー(古本リサイクル市7月、1月)
◎古本リサイクル市は毎回500名ほどが参加、市民の方々に大変好評です。神奈川県の「かながわキンタロウ ブックキフ」に参加しています。
◎本や図書館が好きなメンバーでわき合々楽しく活動しています。

活動分野
社会教育の推進

ディアーナ

団体番号:00001050

毎週水曜日15時00分~17時00分に練習
会費月に3,000円
2年に1回の独自のコンサート。毎秋、県立音楽堂での”おかあさんコーラス”に参加。その他、不定期に老人ホームでのミニコンサートなどを行う。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

アカシヤ

団体番号:02512580

社交ダンスのパーティーに参加した時、楽しくダンスができるように練習をします。スタンダード(ボール・ルーム)では、ワルツ・タンゴ・クイック・スローフォックストロット・ウインナーワルツの5種、ラテンの部ではルンバ・チャチャチャ、サンバ・ジャイブ・パソドブレの5種。他にブルース・ジルバも練習します。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

すみれPCクラブ

団体番号:02514365

月2回の予定
1回1,500円(2時間)

活動分野
情報化社会の発展

コスモスダンスサークル

団体番号:02000102

初心者もパーティで楽しく踊れるようにレッスンしています。
年2回、発表会でフォーメーションやデモンストレーションを行います。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

サクラダンスサークル

団体番号:02000103

初心者もパーティで楽しく踊れるようにレッスンしています。
年2回、発表会でフォーメーションやデモンストレーションを行います。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

スミレダンスサークル

団体番号:02000109

初心者もパーティで楽しく踊れるようにレッスンしています。
年2回、発表会でフォーメーションやデモンストレーションを行います。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

詩舞紫舟会

団体番号:00001220

中国や日本の漢詩や和歌を扇子や刀を使って表現し、体を動かすことによって健康、体力を養う。
・年に2回の発表会 ・逗子文化祭に参加 ・他流との大会に参加

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

碩心会

団体番号:00001290

指導者に従い会員が詩吟を吟ずる。(逗子・葉山、他に教室がある)
春季、秋季に発表会をしている。
定期的に(月2~3回)講習会、研修会を開いている。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

彩友会

団体番号:00001340

勉強会は原則として、毎月第2・4(金曜日)の9時00分~12時00分
会場は「逗子市体験学習施設」です。その他春・秋に写生会を行うほか、年1回秋に文化プラザホールで作品展示会を行っています。
当会では「基礎から学ぶ」ことはしていません。何故か。それは皆と一緒に絵を描く中で、仲間に聞いたり、意見交換したり、講師の指導を受けたりすることで自分の持ち味が生き、絵画の広がりが身に着くと考えているからです。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

美と健康のひろば

団体番号:02512569

(1)自然農法産(無農薬・無化学肥料)の旬の野菜の地場生産支援と普及
(2)一輪の花による癒し、児童作品展(美による情操教育)
(3)岡田式浄化療法(エネルギー療法)により自然治癒力を向上させる

活動分野
保健・医療・福祉の増進

逗子葉山親子自然教室 つちのこの会

団体番号:00000712

・年4回 自然観察会@三浦半島を開催
・月1回 田んぼの復元作業(工作放棄された棚田の復元)
・高学年の子どもたちを対象に「釣りプログラム」「鶏をしめる体験」など、命のつながりを考えるプログラム
・ホタルの保全活動@久木川上流域
年会費4,000円/1家族

活動分野
子どもの健全育成

天為逗子句会

団体番号:00006362

(1)句会を原則毎月1回(第4木曜日 10時00分~11時45分)、定例的に開催。 会費:2,000円
(2)各自が投句した俳句をもとに、講師からの講評や会員相互の選句の発表、また、俳人協会発行のカレンダーを通して表現の研鑽。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

Dance Cosmos

団体番号:02513605

・ストレッチ、体幹トレーニング、ダンスエクササイズ
・水曜日 日曜日 9時45分~10時45分(逗子アリーナ) 9時45分~10時45分(市民交流センター)
・1回1,000円

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

池子区会

団体番号:90000014

活動拠点を池子会館に置く。目的を達成させるため次の事業を行う。
1.区民の福祉増進と区内の環境保全に関すること 2.区内の防災・防犯と交通安全に関すること 3.高齢者の敬老と健康維持に関すること(生きがいデイサービスへの参画・敬老会) 4.池子の歴史・文化の研究と継承並びに文化財保全に関すること(祭り・神輿の維持管理) 5.行政や福祉法人などから委託される業務に関すること(池子会館運営委員会の行事への参画と協力)

活動分野
まちづくりの推進

逗子市観光協会

団体番号:00002570

(1)観光対象の調査、研究並びに開発及び保存に関すること
(2)観光客の誘致、宣伝に関すること
(3)観光施設の整備及び改善に関すること
(4)土産品の改善、生産奨励及び宣伝に関すること
(5)海水浴場の施設と宣伝に関すること
(6)その他、本会の目的を達成するために必要な事業

活動分野
観光の振興

逗子・葉山九条の会

団体番号:00003370

・JR逗子駅頭で、毎月9日宣伝活動(チラシ配布、署名集め)
・いのちと平和を考える映画祭の開催(ドキュメンタリー映画を通して、メディアの伝えない情報を提供し、考える場とする)
・ずし平和デーに参加(戦争と平和を考える映画、講演などを企画)

活動分野
人権の擁護・平和の推進

ひきこもり発信プロジェクト

団体番号:02514282

不登校・ひきこもり経験者の講演会
ひと月に一度、市民交流センター、沼間コミュニティセンター、オンラインZOOMで行う。

活動分野
人権の擁護・平和の推進

着付専科 はな

団体番号:02513801

市民や受講希望者に対して、和文化の継承(着物着付、ふろしきラッピング、マナー等)などの活動を行い、幅広い日本文化等の普及・伝承を目的とする。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

三浦半島活断層調査会逗子支部

団体番号:00000352

講演会活動、展示解説、地域出前講座、地質調査などの活動を通じて、自然災害への減災意識の啓発活動を行う。
毎週木曜日午前中が定例会。

活動分野
地域安全活動

特定非営利活動法人 逗子の文化をつなぎ広め深める会

団体番号:00000882

風土、歴史的遺産、人的資産を生かしたまちづくりの作法が確立されず、まちの景観、自然環境や生活環境が衰退の危機にあります。そこで、市民で、逗子の文化をより豊かにしたいとする活動を行います。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子友の会

団体番号:00004702

・衣・食・住・家計・子どもの研究会、講習会、展覧会等の開催
・若い女性の生活指導及び母親の育児支援
・福祉施設への支援
・災害救援
・その他目的達成のために必要な事項

活動分野
社会教育の推進

NPO日本火星協会

団体番号:02514455

役員、会員による一月一回程度の割合で勉強会、発表会等を行い、依頼により出張勉強会を開催する。会費は成人4,000円/年、学生2,000円/年としています。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子ヴォイストレーニングの会

団体番号:00004452

ラ・リュミエール会員として、なぎさホールにてコンサートに出演します。
指導:武蔵野音大声楽科卒 ソプラノ 堀口みどり
活動日:月3回水曜日 時間:12時45分~14時45分 場所:交流センター第5会議室
月謝:3,300円
クラシックからポップスまで幅広く魅力的な選曲が自慢です。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

ポップスアンサンブル

団体番号:02512233

(活動日)月3回月曜日、(時間)9時30分~11時30分、(場所)市民交流センター第5会議室
なぎさホールにおける、合唱合同団体ラ・リュミエールコンサート出演を目標といたします。
月額3,300円(月3回)
指導:声楽家 堀口みどり(ホームページあり)
声楽の呼吸、発声を身につけ、ポップス・ポピュラーを中心とした魅力的な選曲を楽しみます。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

鎌倉・逗子五行歌会

団体番号:00009600

・五行歌は俳句や短歌のように窮屈なルールはなく、あなたの思いや感じたことを五行に分かち書きするだけ(一行の長さも自由)。
・五行歌を月1回(第4土曜日午後)に持ち寄り、発表し合いコメントし合うなごやかな歌会です。
・1回1,000円。見学無料で大歓迎です。ぜひご連絡ください。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子絵手紙同好会

団体番号:00001200

季節の移り変わり、住んでいる街の様子、新鮮な空気の中で育った野菜や果物、身の回りの生活用品等を絵手紙にして、知人・友人・お世話になった人・病気入院の方・ホーム入居者等々にポストイン。1か月間にいただいた(交流した)絵手紙を展示して、勉強になり、他の会との交流もしています。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

サードエイジ連続講座

団体番号:90000017

・逗子の自然、歴史、文化を学ぶ講座
・講座と討議で楽しく逗子を深めるワークショップ
・仲間をつくり、地域とつながる場を設ける

活動分野
社会教育の推進

なぎさブラスゾリステンサポーター倶楽部

団体番号:90000017

なぎさブラスゾリステンコンサートの運営

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

日向

団体番号:12517116

主にかな書道(漢字、ボールペン字も可)の臨書の体験、習得
月3~4回
費用:800円/回(初回体験500円/回)

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

ゼロエミッション逗子

団体番号:12516600

気候変動や2050年ゼロエミッションに関する勉強会やイベントなどを行い、市民に気候変動の意識を高める。

活動分野
環境の保全

特定非営利活動法人 逗子まちなかアカデミー

団体番号:02510199

逗子の持つ歴史的遺産と人的文化資産を継承・活用し、まち全体を大学のキャンパスに見立て、逗子市全域・全市民を対象とし、「まちなか文化」「共育(ともそだち)のまち」を目指す。

活動分野
社会教育の推進

逗子女声合唱団

団体番号:00001820

毎週火曜日、13時00分~15時00分頃までハーモニーを楽しんでいます。
見学可 成人女性で特に若い方、お待ちしています。
入会金 1,000円、会費 月額5,000円(会場費を含む)

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子市民茶会実行委員会

団体番号:00011420

・市民交流センターを会場に、当会会員が持ち回りで毎年開く市民茶会を第一の活動としています。
・会員の研修の機会としては、茶道に関わる各種講習会、施設等の見学会を開いています。
・青少年の健全育成を願って、様々な形で子どもの参加できる講習や茶会を開いています。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

文月の会

団体番号:00011530

毎月第2・4土曜日に市民交流センター和室で活動しています。時間は12時00分~15時00分。この間に茶室の準備や片付けをしながらも道具の扱いや諸々の約束事も学びます。会費は4,000円/月。会場費、設備使用費、茶、菓代等にあてます。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

フラメンコセニョーラ

団体番号:02512523

<ストレッチ・ステップの練習・身体の動かし方・曲に合わせて振り付け>
水曜日の午前(不定期月3回)。メールにて約2か月前にご連絡します。経験者の方、全く初めての方などレベルに合わせてグループを分けて練習していますので、ご興味のある方はお気軽に見学・体験にいらしてください。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

フラメンコラ・ロスカ

団体番号:02512524

火曜日の昼間(月3回):メールにて約2か月前に活動日を連絡します。
ストレッチ・上半身と腰の動かし方・ステップなど基礎練習・曲に合わせて振り付け、レベルに合わせてグループを分けて練習していきますので、どなたでも踊れるようになります。初心者の方や小さなお子さま連れの方も大歓迎です。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子・葉山スタンディングの会

団体番号:02513665

会員と市民が、平和について学習したり交流したりする。

活動分野
人権の擁護・平和の推進

親子映画会

団体番号:02514473

ずし平和デーに参加し、映画を上映して、学童クラブや参加者に折り鶴を呼びかけ、千羽鶴にして被爆地、広島や長崎に献納している。

活動分野
人権の擁護・平和の推進

池子音楽愛好会

団体番号:90000021

月曜日または水曜日 10時00分~12時00分
池子会館または高齢者センター
月額会費 1,500円

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

絵歩の会

団体番号:02513725

毎月第1・3土曜日 9時30分~12時00分(原則)
絵画教室を開催します。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

純正律アカペラ合唱団「シャンティ湘南グレイス」

団体番号:00016170

混声・男声・女声合唱
練習 桜逗会館 毎日曜日 17時30分より
演奏会 文化プラザ「なぎさホール」他

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

三浦半島昆虫研究会

団体番号:02513692

横須賀市博物館での昆虫教室の開催
池子米軍家族住宅での昆虫調査
三浦半島を中心とした昆虫調査
沢山池のモニタリング1000里地調査

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

草心会

団体番号:02512601

漢字、かな書道を初心者から実力に応じて指導。実用書を中心に作品制作まで幅広く学び、年1回書道展で作品の展示発表を行っています。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

ドイツ語会話同好会

団体番号:02512605

毎月第1及び第3金曜日の11時00分~12時30分まで、ドイツ人講師の指導により、初級ドイツ語日常会話、ドイツ語作文及びリスニングを学んでいます。
会費:3,000円/月

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

チャティキルトサークル

団体番号:02003123

キルト作品の製作
月2回(基本第2・4火曜日午前中)
会費¥3,000/月、新規作品時、諸費用

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

カプリ逗子

団体番号:90000025

久木会館 13時00分~15時00分 毎回500円
きれいな歩き方(かかとから)背骨の移動、筋肉をつけながら健康に楽しく踊る。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子市中途失聴・難聴者の会「みみ」

団体番号:00000622

年会費:1,500円 月1、2回(定例会、学習会等) 福祉会館にて活動
(1)集い:筆記通訳サークルの支援を受けて、お互いの悩みや困った事を話し合います。
(2)学習:コミュニケーション方法(口話、読話、筆談、手話、指文字)について。
(3)交流:ノートテイク付きで見学会やレクなどを行い、交流を深めます。

活動分野
保健・医療・福祉の増進

逗子でヨガ!

団体番号:00001212

土曜日の9時00分~12時00分、市民交流センターにてヨガクラスを開催。どなたでも参加できるヨガクラス開催。ヨガマットなど必要な道具は無料貸出。
心と体の健康を向上し、より良いQOL(Quality of Life)を皆様が得られるよう心がけています。

活動分野
保健・医療・福祉の増進

ずしすばなしの会

団体番号:00000962

定例会:毎月第3水曜日 9時45分~12時00分 市民交流センターまたは桜逗会館
各自覚えた話を語り、聴き合い、感想等をしあう。
会費:年2,000円程度(会場費)

活動分野
子どもの健全育成

逗子 ゼロ・ウェイストの会

団体番号:00005572

桜山空家に拠点をもち、期間限定で交流センターにてリユースコーナーを設置。市民に対して「持込み」「持帰り」自由な「もったいない市」を開催。

活動分野
まちづくりの推進

エコ広場ずし運営委員会

団体番号:90000028

不用品交換の「もったいない市」で、リユースを促進するため「エコ広場ずし」を不定期に開催。市民の交流を目指す。
年に2回“おもちゃ病院”の開催や、毎月リペアカフェ(繕い物、包丁研ぎ教室)を開催。着物リメイクなども行う。

活動分野
環境の保全

ムジカ・カリーナ

団体番号:02510981

毎月第2木曜日及び第4木曜日 9時45分~11時45分(1回2時間、月2回)

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

なつメロ愛好会

団体番号:90000029

昭和時代の懐かしい歌謡曲や叙情歌等を、DVDの映像と音楽を使いながら歌って楽しんでいる。毎回一人2曲程度を選んで歌う。
会員の最高齢は90歳代。それぞれが得意なジャンルの歌を持っており、また時として、歌のできた時代背景や歌手・作詞家・作曲家についての解説もある。明るく楽しいグループである。
活動日:毎月2回 日時は決定次第通知する。
時間 10時00分~14時10分頃

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子市食生活改善推進団体 若宮会

団体番号:02513189

60年続いているボランティア団体です。
研修により正しい栄養知識の修得。
市の委託事業として、男性健康料理、離乳食教室、栄養教室etc.のお手伝い。自主の料理・食育教室の開催。
(メンバーの新規受け入れには条件がある)

活動分野
保健・医療・福祉の増進

生き生き会

団体番号:00011580

東洋の気功経絡体操で、力を抜いて丹田呼吸をし、気血の流れを良くし病気になりにくい体質をめざす健康法。年齢は問いません。
毎週木曜日 9時30分~11時50分 見学者大歓迎です。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

歌謡曲サロン

団体番号:02512164

遠方から有名な先生をお呼びし、発声から歌のコツ、テクニック、そして最新の歌を丁寧に指導して下さいます。毎月3回12時過ぎ~歌謡曲、13時過ぎ~演歌のグループレッスンです。
1曲を3回のレッスンでバッチリとマスターします。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

神奈川県弁護士会 横須賀支部

団体番号:02513863

無料セミナー

活動分野
人権の擁護・平和の推進

二子山山系自然保護協議会

団体番号:02510919

二子山山系全域で里山整備、休耕地復元・耕作支援、イノシシ被害防御対策、登山道整備・道迷い防止のための主要分岐図の作成や巡視、生物調査・自然観察、登山を始め各種スポーツ等の活動を傘下の20のプロジェクト等で実施し、利活用とのバランスのとれた保全活動を実施しています。
会員(年会費2,000円)、サポート会員(1口1,000円3口以上)を募集しています。活動頻度・内容は、各プロジェクトにより異なりますのでお問合せください。賛助会員(団体・法人1口1,000円3口以上)

活動分野
環境の保全

本村 みどり

団体番号:02510280

ピアノ、コーラス、デュオ等の音楽活動、練習

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

舞俳句会

団体番号:02510183

隔月で、会報(俳句雑誌)発行。月1回の句会または吟行会(句会は偶数月第1土曜日、吟行会は奇数月第3水曜日)。
年1回の研修会を行います。句会・吟行会は15~20人程度で和気あいあいで行っています。
初心者の方、歓迎いたします。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

湘南文芸

団体番号:02512817

テーマに沿った詩を創作し、合評する。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

神奈川県行政書士会 鎌倉支部

団体番号:02514511

・相続・遺言書の作成の相談と支援
・各種契約書の作成
・各種許認可の申請
・法人設立

活動分野
まちづくりの推進

ぴこぐるかんと

団体番号:02513491

声楽(ソプラノ)とピアノ伴奏者(コレペティトール)による逗子及び東京を活動の中心とした緩やかな集まり。自己の経験を活かし、次世代のクラシック音楽への興味を深める活動と自己の生涯音楽活動の為の学習を行う事を主旨とする。
活動は不定期(主に土日祝祭日、夜をベースとする)。主に練習を行う。
会費は実費、その他費用は各自負担とする。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子スクエアダンス なぎさ

団体番号:12516417

スクエアダンスはアメリカの開拓時代にできました。カントリーウェスタンの曲に乗って8人1組で踊るウォーキングダンスです。
毎週木曜日9時00分~11時00分逗子アリーナで例会をしています。
月謝:2,000円

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子美術協会

団体番号:00001750

「逗子美術協会会員展プラザ展(年1回)、「企画展」、「逗子市文化祭美術展(公募)」の主管、地域貢献事業(小学校のアート体験会や社協への寄付事業など)

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

アップル

団体番号:00020300

クラフト&アートイベントを通じ、福祉への理解と協力を呼びかけている。横浜市で定例教室を2004年から開いているが、逗子でのアートイベントや福祉活動も2005年から継続的に行っている。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

BLUE×GREEN Lab.

団体番号:90000078

・春夏:放課後ガーデニング体験・藍の栽培プロジェクト
・海の博士と海岸調査・実験
・放課後ラボ・海の博士の深海トーク
※会費はそれぞれ異なります
スケジュール詳細はWEBで更新します

活動分野
子どもの健全育成

逗子さつき会

団体番号:02003114

数ヶ月に1回、会員宅庭に於いて実習活動を行う。
ギャラリーで年に1回展示会を開催。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子湘現会

団体番号:02512535

生涯現役の意気で、学習並びに社会奉仕活動に活きる。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

エスコーラ・ヂ・サンバ・サウーヂ

団体番号:90000066

演奏、ダンスの練習会の開催と浅草サンバカーニバルの出場を目指す。
年会費:3,000円

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

沼間里山の会

団体番号:90000055

活動内容:雑木林の手入れ作業、自然観察、自然との係わりを楽しむ
活動日:月3回
会費:なし

活動分野
環境の保全

アルページュ

団体番号:90000054

・歌のステージ”La Plage”(ラ・プラージュ) さざなみホール 毎月開催
・阿部友子ピアノエレガンスvol.18 2024.5.19 なぎさホール
・サロンでうたう会 サロンМドフルール
・歌のステージLa Plage” 第6回コンサート 2024.10.27 なぎさホール(第72回逗子市文化祭参加)

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子市点訳奉仕会

団体番号:90000051

[活動日時]毎週木曜日10時00分~12時00分
[場所]福祉会館 会議室
[メッセージ]入会金なし 会費:年額1,000円
点訳作業は1人ではできません。会員相互の協力で励んでいます。

活動分野
保健・医療・福祉の増進

逗子警察署少年柔剣道推進会(柔道)

団体番号:90000049

・練習日時:コロナ禍のため、現在日程調整中
・会費:1,000円
・大会等:コロナ禍のため、調整中

活動分野
子どもの健全育成

逗子警察署少年柔剣道推進会(剣道)

団体番号:90000048

・練習日時:毎週 月・金曜日 18時30分~
・会費:500円
・大会等:警察・剣道連盟主催の大会

活動分野
子どもの健全育成

小坪少年サッカークラブ(GAROTO)

団体番号:02512514

毎土曜・日曜、祝日に2時間程のサッカー練習を行う他、県ならびに市のサッカー協会が催す大会や地域体育協会の主催行事に参加する。
会費:1,000円/月

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

健康体操ラムーヴ

団体番号:02512505

道具(ボール・ブルーメイト・わメイト)を使用し、音楽に合わせて体操をします。その他、エアロやステップを取り入れた楽しい動きです。道具を使うことにより運動の効果を更に高めます。日本の曲から外国のポップスまで幅広く使っています。
活動日時 毎週月曜日 13時00分~15時00分

活動分野
保健・医療・福祉の増進

さうび

団体番号:02512585

基礎から始めたい方を大歓迎。
棒針、釣針作品を各自の製図で学びます。
毎月第2、第4水曜日 10時00分~12時00分
会費:毎月 2,100円

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子市詩吟詩舞連盟

団体番号:00001280

詩を作った人の喜びや悲しみ感動した心を大きな声で歌う詩吟は、年齢に関係なくどなたでもできます。腹式呼吸で心身とも健康に役立ち、歴史を学んで脳の活性化にもつながります。
詩吟にあわせて舞う詩舞は、身体の美しい動作を自然習得でき体の動きは健康にも有益です。青少年の身体発達の有効面でも注目されています。各団体とも教室は楽しく仲良く元気にを心掛け、春と秋に文化プラザホールにて発表会を開催しています。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

鎌倉彫 桐彫会

団体番号:00012410

月2回(第1・3土曜日)教室を定期的に開催。教室では先生の指導のもと、相互に意見を交換しながら楽しく鎌倉彫の創作を続けています。作品発表会も開催しており、来場者からも高い評価を受けています。体験教室も行っていますので、皆様の参加をお待ちしています。
会費:月額4,000円

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

生活協同組合ユーコープ 湘南2エリア会

団体番号:00006370

各種学習会(環境・福祉・くらし・生活など)の開催
日程:都度
会費:無料(ただし、材料費・講師料の一部を徴収する場合在り)
過去の催事:洗剤学習会、ハンドマッサージ講習会、ゆる体操、手芸、終活講座など

活動分野
まちづくりの推進

逗子市文化協会

団体番号:00003680

文化祭の開催
体験学習施設スマイルでの文化体験講座の開催

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

自彊術同好会

団体番号:02512590

活動日時 毎月木曜日2回 13時00分~15時00分
講師 公益社団法人 自彊術普及会 奥伝指導員 藤井雅子先生
準備運動・自彊術体操:独特の呼吸法(号令とハズミ)を全身性・系統的な31の動作。さらに、手技療法(体操で足りないところを補う)などを行っています。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

源気功

団体番号:02512508

源気功は站椿功(たんとうこう)※をベースにしています。呼吸法・イメージ法・笑い法などにより体の緊張をとり、柔軟性を高め、脂肪燃焼・筋力アップをはかっていきます。健康増進のため何か運動をしたいと思っている方にピッタリなメソッド満載です。まずは体験してみませんか?(体験は1,000円)
・日時 毎週土曜日 11時00分~13時00分
・月謝制 6,000円/月
※站椿功とは、一定のポーズでじっと立ち続けるもの

活動分野
保健・医療・福祉の増進

逗子ヨット協会

団体番号:02003219

・活動の基本は、毎月第2日曜日を原則に逗子湾でショア・ミーティング(月例乗艇会)を行っています(中止の時は第3日曜日)。
・普及活動として、初心者を対象とした市民ヨット教室および小学生を対象とした子供ヨット教室を開催するなど、ひとりでも多くの方がヨットに触れる機会を提供しています。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

松志塾

団体番号:02001405

・空手の技の研究:アリーナ抽選でとれた日(9時00分~11時00分)500円
・中国古典勉強(論語・史記等の読解):第1土曜日(13時30分~14時45分)500円

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

なぎさマンドリンアンサンブル

団体番号:00001162

定期演奏会、依頼演奏会、賛助出演、その他の演奏会
月3回、日曜日の午前中に合奏練習を行っている

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子災害ボランティアネットワーク

団体番号:02510133

月一定例会、ボランティアセンター設置運営訓練、防災・減災のための市民や学校での啓発活動

活動分野
災害救援活動

NPO法人 CROP.-MINORI

団体番号:02513996

1)自然体験学習事業
2)第2種社会福祉事業
3)子どものサポート事業

活動分野
子どもの健全育成

ALOHA LAKUMAKA & SECOND UNIT

団体番号:02513881

月/2回程度の練習。
会費 月/1,000円程度

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

Shrikali Yoga 鎌倉

団体番号:02514109

週1回参加者をつどいヨガの実践を行う。

活動分野
保健・医療・福祉の増進

Painting Bee 大谷戸

団体番号:12517334

・毎月第4水曜日、12時15分~14時45分
・トールペイントの技術向上と作品作り
・会費:2,000円/回

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

公益社団法人 鎌倉法人会

団体番号:00022150

(1)税知識の普及を目的とする事業
(2)納税意識の高揚を目的とする事業
(3)税制及び税務に関する調査研究並びに提言に関する事業
(4)地域企業の健全な発展に資する事業
(5)地域社会への貢献を目的とする事業
(6)会員の交流に資するための事業
(7)会員の福利厚生などに資する事業
(8)その他この法人の目的を達成するために必要な事業

活動分野
社会教育の推進

逗子ハーベストフェスト

団体番号:02513372

地域イベントの企画・運営

活動分野
まちづくりの推進

i ピラティス

団体番号:02513438

初心者向きのピラティスです。骨盤のゆがみや筋力不足による腰痛などの体調不良を改善して、柔軟でバランスの良い体を目指します。ご自分のペースで無理なく体を動かします。
水曜日 19時30分~20時30分 市民交流センター
火曜日 10時00分~11時00分 六浦地区センター
1回 800円
●家にいながら受けられるピラティス(60分)●
 LINEが使える方なら簡単に通信できます。
 1回 600円
●ものすごく簡単なダンス(30分)(不定期)●
 未経験者のためのダンスレッスンです。
 音楽に合わせて、楽しく体を動かします。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

オイルパステルの会

団体番号:02510352

毎月第1・第3金曜日15時30分~17時00分と、毎月第2・第4水曜日9時00分~10時30分の月4回。クラフト紙にクレパスで絵画を作成する。「描くということは画面に想像上の空間を作ること。それは人の記憶と想像から生み出される」というガルデ先生。モデルや写生などせず、先生の指導による基本的な構成や構造をもとに、風景や人物、静物などから自分の作品へと仕上げる。終了30分前に壁に飾ると別の空間を感じ、コメントを得てさらに仕上げていく。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子コスモスミニバスケットボールクラブ

団体番号:逗子コスモスミニバスケットボールクラブ

逗子ミニバス協会と横須賀ミニバス連盟に加盟。
練習場所:逗子小学校体育館
練習日:土曜・日曜日(木・金曜日に夜練)

活動分野
保健・医療・福祉の増進

逗子水泳協会

団体番号:00002092

(1)市民皆泳を目指した各種水泳教室の開催
(2)水泳大会など水泳競技会の開催および参加・派遣
(3)水泳関係者の親睦・交流事業
(4)その他、本会の目的を達成するために必要な事業

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

社会福祉法人 県央福祉会 逗子市こども発達支援センターくろーばー

団体番号:02513274

逗子市より委託を受け、幼児から18歳までの発達につまづきのあるお子さんの療育(児童発達支援、放課後等デイサービス、幼稚園・保育園・学校等の巡回、ご家族との面談など)を行います。

活動分野
保健・医療・福祉の増進

ゆずり葉の会

団体番号:02514550

市民交流センターを主な活動拠点として(原則月1~4回程度)不登校・ひきこもりの家族(主に親)が情報交換等を通してそれぞれの家族の問題解決に資するような活動を行う(会場費、参加者分担)

活動分野
子どもの健全育成

公益財団法人 かながわトラストみどり財団

団体番号:02510983

神奈川県内において、みどりに関する普及啓発、緑の基金及び地域の緑化に係る活動を行う。

活動分野
環境の保全

歌ミュニティ “エコ~”

団体番号:00011610

団体概要:毎月1回、2時間の月例会を開催(原則第2水曜日)。場所は逗子文化プラザさざなみホール。
会費 1,000円
活動実績:毎月1回月例会、毎月1回幹事会開催
活動内容:毎月70名ほどの参加者があり、各自が持参する歌集の中からソングリーダーのリードで歌う。
活動の意義:歌を歌うことによって健康を保ち、会員相互の交流によって街の活性化を図る。

活動分野
まちづくりの推進

逗子三曲会

団体番号:00002232

市の文化祭事業に参加し、秋に定期演奏会(無料)を開催している。研究会は春・冬に実施し、演奏技術の向上と会員相互の親睦を図っている。市が主催するスマイル講座では、小・中・高校生が箏、尺八の演奏を体験し、伝統文化への理解を深める手伝いをしている。また、学校からの要望に基づいて音楽の授業に出向き、児童が箏、三弦、尺八に触れ演奏して邦楽を体験学習する手伝いをしている。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

リズム・ルナテラ逗子

団体番号:02513512

(1)月3回程度、月曜日の午前中 ウォーキング運動やストレッチのあと、社交ダンスのレッスン
(2)不定期でこどものフラレッスン

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

Painting Bee 沼間

団体番号:02512651

・毎月第3金曜日、10時15分~12時45分
・トールペイントの技術向上と作品作り
・会費:2,000円/回

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

Painting Bee 小坪

団体番号:02512547

・毎月第3木曜日、11時15分~13時45分
・トールペイントの技術向上と作品作り
・会費:2,000円/回

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

公益社団法人 日本オストミー協会神奈川支部地区部会

団体番号:00005362

(1)オストメイトおよび家族に対する療養指導
(2)会員への医療相談、研修会等の開催
(3)日本オストミー協会神奈川支部の行う活動への協力
(4)その他目的達成に必要な活動

活動分野
保健・医療・福祉の増進

鎌倉淡青会

団体番号:02513761

歴史散策会、街道巡り、講演会の開催、趣味の同好会、企業研究所

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

ハイビスカスの会

団体番号:02514594

一般市民を対象に、パソコン・スマホ(インターネット)の最新情報を共有しあう。
月2回活動予定。

活動分野
情報化社会の発展

ピラティスの会

団体番号:02514715

講師と一緒に軽い運動をして、体力を保つようにする。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

普化禅尺八 明暗蒼龍会 逗子支部

団体番号:02514976

不定期に集まって練習する。
市文化祭に参加している。
古来から伝わっている尺八だけの曲を後世に伝えるべく活動している。
最近では外国人も参加している。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

シェアハート鎌倉

団体番号:02515029

上記目的の為、被災地及び被災地障害者作業所の食品手づくり品販売や講演会を通して、被災地を継続的に応援する。

活動分野
災害救援活動

逗子中庭カフェ

団体番号:02515075

不定期にフェスティバルパークを使い、市民がくつろげるスペースをつくる。又、内容としては、カフェで、お茶が飲める軽食を提供。
物販の販売。
ステージを使ったイベントをする

活動分野
まちづくりの推進

NPO法人 ここだね

団体番号:02515139

逗子市内でフリースクールの運営や相談支援事業等を行なっています。
詳しくはホームページをご覧ください。

活動分野
子どもの健全育成

グリム童話輪読会

団体番号:02514355

毎月第2及び第4金曜日の11時00分~12時30分まで、メンバー全員によるドイツ語のグリム童話の輪読(音読、翻訳、文法解釈等)を行っています。
会費:500円/月

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

Painting Bee

団体番号:02513440

・毎月第2木曜日 12時15分~14時45分
・トールペイントの技術向上と作品作り
・会費:2,000円/回

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子葉山倫理法人会

団体番号:00016770

社会人教育に関する講座を開催している。
参加費は、文化プラザホールを使用する際は、1,000~3,000円を預るが、市民交流センターを使用する際はおおむね無料。

活動分野
社会教育の推進

逗子ドローンクラブ

団体番号:02515260

・体育館内での飛行訓練のレクチャー
・会議室での勉強会
・野外実習訓練
・子供達へのドローン入門教育&プログラミング学習
・市内の空撮、広報活動、素材の提供
・逗子葉山無線クラブおよび自主防災組織と連携した防災訓練への参加
主に土日活動を行い、不定期に開催する。会費は実費とする。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子市フォークダンス協会

団体番号:02000302

1.フォークダンス大会、講習会の開催
2.フォークダンス指導者の育成と研修等
3.フォークダンスに関する組織の強化
4.フォークダンス活動に関する調査、研究等
5.フォークダンス関係諸団体との連絡、調整、協力
6.その他、前条の目的達成に必要な事業

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

元徳川家達別邸(旧郷土資料館)の活用を求める会

団体番号:02515484

・研究と調査、情報交換などの活動
・市民と関係団体の理解と関心を広め深める活動
・関係する行政など諸機関への働きかけ

活動分野
保健・医療・福祉の増進

吹奏楽団ソリーゾ

団体番号:02514250

・横須賀、逗子、横浜で主に活動しています。
・毎週日曜日or土曜日に活動中。
・ソリーゾとは、イタリア語で笑顔という意味で、私たちもお客さまも楽しいひとときになるよう日々活動しています。
・楽器経験者、団員随時募集中!!!

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子日米協会

団体番号:00002150

もちつき大会、キャンプ場のイベント、横須賀基地内でのクリスマス会など

活動分野
国際協力

言語交流研究所 ヒッポファミリークラブ 逗子

団体番号:げんごこうりゅうけんきゅうじょひっぽふぁみりーくらぶずし

いろいろな国の言語(多言語)を自然に話せるようになる環境創りをしています。ホームステイ交流も充実!国籍・性別・年齢に関係なく、どなたでもご参加いただけます。「ことばが楽しい!出会いがうれしい!世界がひろがる!」世界中にたくさんお友達の輪がひろがります。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗葉マリンズ・古希

団体番号:02510328

野球の練習および試合

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

長柄桜山古墳をまもる会

団体番号:00009630

年間を通じ随時下記の活動を実施する(実施日等は会報等により告知)
☆古墳ガイド ☆古墳パトロール ☆遺跡見学会 ☆勉強会 ☆講演会 ☆古代史サロン ☆会報の発行 ☆学校出前授業 ☆地域イベント

活動分野
社会教育の推進

逗子フェアトレードタウンの会

団体番号:02510469

フェアトレードを学ぶための講座(原則毎月第4土曜日)
映画祭(年1回)
ファッションショー
国際文化フォーラム(市と共催)
会費:1,000円

活動分野
国際協力

ほととぎす隊

団体番号:00002612

自然・交通・景観・文化・ふれあいの5部会と自然の回廊プロジェクトに分かれて日常的活動を行政と協働して行っています。

活動分野
まちづくりの推進

逗子筆記通訳サークル なみ

団体番号:02512046

・月2回の定例会
・難聴者団体との交流、活動協力
・市の委託事業の実施
・市ボランティア連絡協議会、県要約筆記サークル連絡会への参加
・要約筆記支援と普及活動
・年会費:1,000円

活動分野
保健・医療・福祉の増進

逗子スキー協会

団体番号:02003217

スキー教室の開催
・指導者の派遣 等

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

ブラインドワールドサポートDAY実行委員会

団体番号:12517262

年に1度、10月か11月頃にイベントを開催

活動分野
保健・医療・福祉の増進

まごころアロマ

団体番号:02514634

・ずし楽習塾において市民講師
・アロマスクール(求職者支援訓練・即戦力研修)において講師
・小学校放課後キッズクラブにおいて講師
・地域の朝市やマルシェへのイベント出展・主催
・京急葉山女子旅きっぷ特典 クラフトワークショップ講師
・逗子市公立小学校サマースクールにて講師
・逗子市公立中学校職業講話

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

池子の森を考えるみどりの会

団体番号:00003932

池子の森の散策
会費:1,000円/年
学習会は資料代300円程度

活動分野
環境の保全

MUTSURAおもちゃ研究所

団体番号:12516389

・創作おもちゃやヨーロッパの良質なおもちゃの紹介
・手作りおもちゃワークショップ等での創作活動

活動分野
子どもの健全育成

JOYS 日本外ヨガ学会

団体番号:12516392

1.安全で快適な外ヨガの理論を研究し、外ヨガ講師養成カリキュラムを認証します。
2.外ヨガ講師養成講座を日本全国各地で開催し、外ヨガ講師の資格を発行します。
3.外ヨガ講師による地域支部活動を支援し、外ヨガ文化を普及させます。
4.地域支部を中心に外ヨガイベント等を開催し、外ヨガ仲間の交流機会をつくります。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

平らな居場所

団体番号:12516763

(1)アートスクール
(2)展覧会などのイベント企画

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

OK!ゼロ・ウェイスト

団体番号:12516519

・町へのゴミ問題解決のための提案や働きかけ
・あげますBOXの町内設置
・漁港の清掃
・フリマやエコマーケットの開催
・映画上映会

活動分野
環境の保全

(新生)「逗子談話サロン」

団体番号:12516627

毎月第4水曜日、自由に集まって(桜逗会館)楽しく語り合い、交遊もはかる全員参加型の会。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

ベビトレヨガ

団体番号:12516628

・ベビトレヨガ(産後2ヶ月~3歳の親子)
・産後トレーニングヨガ(産後4ヶ月~)
・乳幼児脳トレクラス(0~3歳の親子)
・マタニティトレーニングヨガ(妊娠16週~臨月)
・ベビトレヨガ ママ向け2時間講座(座学+実技)
・その他各種親子向けイベント開催

活動分野
子どもの健全育成

新逗子書道会

団体番号:00003092

書の普及

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子市手をつなぐ育成会

団体番号:02003115

年会費:3,600円
毎月1回 定例会及び茶話会
広報紙発行
日帰りバス旅行
研修会
勉強会
施設見学会

活動分野
保健・医療・福祉の増進

逗葉手話サークル 鈴の会

団体番号:00004150

毎週水曜日午後7時00分から8時30分まで、逗子小学校多目的教室で活動している。
年会費3,000円。
活動内容は、手話技術の習得や地域の聴覚障がい者と交流を通して、聴覚障がい者の状況を理解したり、手話を教えてもらったりしている。また、行事などを企画して交流を深めている。市民への啓発事業として逗子市より委託を受け、逗葉ろうあ協会と協力し手話の体験教室を開いている。

活動分野
保健・医療・福祉の増進

逗葉三田会

団体番号:00004580

年1回の懇親総会
毎月の幹事会
年3回の会報発行
年間予算:約100万円

活動分野
社会教育の推進

ウクレレ ハワイアン

団体番号:02510532

ウクレレレッスン
月1~2回 土or日曜日
1回 1,000円
入会金なし

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

朗読の会 千草

団体番号:12516681

各文化施設で朗読の練習をし、広く文化の振興を計る。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

朗読の会「ふうりん」

団体番号:12516680

ホール・交流センターで、朗読公演を通して平和の大切さを伝える活動をする。

活動分野
社会教育の推進

逗子鉄道模型クラブ

団体番号:12516697

1、年2回の公開模型運転会の開催
2、文化協会主催の運転会・展示会の開催
3、依頼があれば模型工作指導と展示を行う

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

一般社団法人 日本コーンホール協会

団体番号:12516653

週1回逗子アリーナにて練習会
会費:1人500円

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子市ソフトテニス協会

団体番号:02003226

年会費:10,000円
毎週火・木・土曜・日曜に、第1運動公園テニスコートを使用し、練習、ゲーム等を行っている。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子防災士の会

団体番号:12516760

防災イベントの実施
防災教育活動の実施

活動分野
地域安全活動

東 良一

団体番号:12516784

定期的(最低月1回)に希望者に集まっていただき、瞑想、リラクゼーション、ヨガのやり方を参加者の状態に合わせて指導、一緒に実施して身につけていただく。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

つながるえいご

団体番号:12516780

年1、2回の発表会、プレゼンテーション、スピーチなどのリハーサルおよび本番

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

Atelier maha こども絵画教室

団体番号:12516823

水彩絵具を使った制作を中心に時折工作を交え、様々な素材にふれながら、子どもの体験を増やし創造性を高めます。楽しみながら技術を習得し表現を学びます。道具の使い方から学べますので、初めての方も安心です。ものを見て描く喜びを感じられるようにと思っています。体験レッスンあり(1,000円)。 5歳(年長)~
月2回土曜日(予定は前月決定) 10時00分~12時00分(内1時間30分)
会費:4,000円/月(モチーフ・準備費含む)
道具は揃えるのが理想的ですが、ご自宅にあるものでも可能です。ご相談ください。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

「ずしでずっと」逗子ハッピープロジェクト運営チーム

団体番号:12516701

未記入

活動分野
まちづくりの推進

石井 康之

団体番号:12517276

日程:不定期
会費:なし

活動分野
社会教育の推進

絵画同好会 櫻乃会

団体番号:00002962

会員相互間の学習に加え、講師の指導により絵画技術を学び、毎年一度、学習の成果発表の場としての作品発表展等の開催を通じて、地域の文化振興に貢献しています。
月2回(月曜日の午前) 会費:月5,000円

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

合気体操の会

団体番号:90000076

毎木曜日 15時00分~16時00分
無料

活動分野
保健・医療・福祉の増進

cas!ca

団体番号:12517347

平日フリースクールとして小中学生に向けた場所の開放。
アート活動やメタバースの開発等も実施しています。

活動分野
子どもの健全育成

マジック・ハット倶楽部

団体番号:12516933

(1)マジックの研究・創作・練習
(2)マジック関連情報交換
(3)日頃の練習成果を発表する機会場として地域イベントや各種施設等へマジック出前活動「おもしろマジックショー公演」
 「やさしい手品教室」を行う。
[日程] 月1回の研究会&ショーリハーサル
[会費] 月1,500円(通信費・資料代・会場費)

活動分野
社会教育の推進

スターズ逗子

団体番号:90000072

初級
みんなで楽しく音楽に合わせて
毎週金曜日 久木会館13時00分~15時00分 久木小学校(特別活動)18時00分~21時00分
1回500円

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

マイクラおかん

団体番号:12517352

経験値を積み、やり直せるのは人生もゲームも同じ。
人生をゲームのように愉しむ。
ネットのトラブル、親子関係、コミュ力UPのゲームの向き合い方をサポート。

活動分野
子どもの健全育成

公益財団法人 中村天風財団認定 はまかぜの会

団体番号:02515428

・月に1回、学習会を定例的に行う。(会員無料 一般参加者1,000円。ただし1回目の見学は無料。)
・年に1回、葉山および逗子、三浦地区で合宿研修会を行う。(参加費あり)

活動分野
社会教育の推進

寄せ植えガーデニング倶楽部

団体番号:12517381

月1~2回カルチャーセンターなどで、寄せ植えの作成をして皆さんと楽しんでいます。
トモイクフェスティバル2022・2023に参加しました。
費用につきましては、季節により変化がありますのでお問い合わせください。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子木育の会

団体番号:12517412

環境教育と人材育成
自然体験学習を行う→不定期
会費:無
参加費:都度実費

活動分野
環境の保全

親カフェ~お母さんのしゃべり場~

団体番号:12517429

その時々で集まったお母さんたちが、話したいことを話したり、子育てに関する情報交換をしたりする。
聴いているだけでもOK.
批判、判断のない言い放しの場。
その場で聴いたことは他言しない。
参加費:無料

活動分野
子どもの健全育成

発声と呼吸法の会

団体番号:02512060

呼吸法は、メンタルアップ・健康維持・意欲向上につながり、発声は声帯を鍛えることにより声の通りがよくなり、誤嚥防止につながります。
日曜日の午後に、(1)呼吸法・発声 (2)歌唱に分けてのクラスです。一方でも両方でも受講可能。
(1)(2)各2,200円

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

LYRICAL BRANCH

団体番号:12517437

生活小物製作などのワークショップを開催する。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

CoCoLoの会

団体番号:00002252

無料不登校支援:完全予約制で活動しています。詳細はHPで。
無料フード:毎週木曜日 13時00分~17時00分
無料給食:原則毎週木曜日

活動分野
子どもの健全育成

Bowlineプロジェクト

団体番号:90000073

月1回のミーティング
「みんなでアート」という企画で逗子アートフェスティバルに参加

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子マインドフルネス

団体番号:12517474

市民交流センターで募集をして参加された人とマインドフルネスの理論の座学と実践を行う。

活動分野
保健・医療・福祉の増進

道草会

団体番号:02513297

原則毎月第1・3木曜日(午後)
「高齢者センター」にて活動している。
会費:月2,000円(2回分)

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

ドッグライブリー協会

団体番号:02514111

シニア犬介護勉強会
人と犬が楽しく暮らす勉強会を実施

活動分野
社会教育の推進

AKI逗子

団体番号:02001403

合気道
勝ち負けがないので自分のペースで稽古ができる
毎週日曜日 16時00分~17時30分(アリーナ)
毎週木曜日 11時00分~12時30分(スマイル)
入会金:5,000円 月会費:2,000円

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

フライデー英会話

団体番号:02512648

毎月第1・3金曜日 9時00分~11時00分
沼間コミセン会議室
会費:3,000円/月

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

一般社団法人 FRASCO

団体番号:12517254

・オルタナティブスクールの運営
・季節スクールや親子向けイベントの開催など

活動分野
子どもの健全育成

kao_Kin_Zoe

団体番号:12517553

顔の筋トレ

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

フルール バレエ

団体番号:02513147

久木会館・小坪コミュニティセンターにてバレエレッスンを開催

活動分野
子どもの健全育成

鎌倉・逗子「知的障害児・者ガイドヘルプネットワーク」

団体番号:12517586

年間1~2回の「ガイドヘルパー養成研修事業」を実施。
座学3日間(計13.5時間)および計6時間以上の実習を実施。
研修会日程は都度決定。
研修受講費は10,000~13,000円(近年実績)。

活動分野
保健・医療・福祉の増進

鈴木 良隆

団体番号:12517614

読書会・ゼミ発表会を通して、参加者の知識や知恵を集め、主に、地域の存続、誇りを持てる仕事、活力ある産業を中心に実現可能な途を議論する。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

なないろピアノサロン

団体番号:12517575

ピアノの演奏を披露し、聴き合う会として活動する。希望の方にはワンポイントアドバイスします。
活動日時:月1回 平日午前中 曜日応相談
会費:月額1,000円
講師プロフィール:桐朋学園大学卒

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

ガールスカウト神奈川県第39団

団体番号:00002920

キャンプ、野外活動を通して、火おこし、食事作り、テント立て、ロープ結び等の技術を学んだり、ボランティア活動(募金、市内イベントの手伝い、清掃活動)、世界に目を向ける学び活動を行っています。活動日は原則日曜日で、月に2回程度です。

活動分野
保健・医療・福祉の増進

ずし子ども0円食堂プロジェクト

団体番号:90000057

・市内で月1回3ヶ所でカレーを主にした食事を無料で提供している。(大人は300円)
・沼間小学校区 毎月第1水曜日 開場時間15時00分~18時00分 食事時間17時00分~18時00分
・逗子小学校区 毎月第2土曜日 開場時間10時00分~13時00分 食事時間12時00分~13時00分
・池子小学校区 毎月第4水曜日 開場時間15時00分~18時00分 食事時間17時00分~18時00分
・沼間コミュニティセンター
・逗子小フレスク棟
・体験学習施設スマイル

活動分野
子どもの健全育成

ほほえみドレス

団体番号:02510069

一枚の布地で、切らず縫わず、いつでもどこでもだれでも着れるドレスの製作。
展示会・ファッションショーの開催。
今までの行事はすべて無料。

活動分野
保健・医療・福祉の増進

志士塾

団体番号:02514328

こども侍募集 忍者教室 忍者スタイルを楽しむ
夏休み工作 創作教室 いろいろなアイディアを育てる
武士道から学ぶ 塾生教室 論活、武士道をこども向けに指導

活動分野
社会教育の推進

アリスの会(視覚障害者の会)

団体番号:12516643

日程:第2木曜日 午前中
会費:会場費のみ

活動分野
保健・医療・福祉の増進

ずしグリフェス実行委員会

団体番号:12517275

逗子の環境月間(6月)に合わせ、逗子市と共催で「ずしグリーンライフフェス」を開催する。
会費・その他費用なし。

活動分野
環境の保全

みんなで歌うオールディーズの会

団体番号:00009940

指導者を招き、ピアノ伴奏によるオールディーズの歌唱練習を行う。
・年2度のおさらい会
・年1~2度交歓会
・月2度練習

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

ごほうびサロン

団体番号:90000081

山の根親交会館にて、月に1回保育士による託児付きリラクゼーションサロンを運営
15分1,000円程度~

活動分野
保健・医療・福祉の増進

Ashtanga yoga Zushi

団体番号:12517693

アシュタンガヨガのマイソールスタイルでの練習や、マントラを唱える練習を通してヨガの学びを深めていく。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

近藤 大雅

団体番号:12517699

ヨガのポーズや呼吸法などを教え、一緒に行うクラスを提供する。

活動分野
保健・医療・福祉の増進

逗子弦楽アンサンブル

団体番号:02510601

元NHK交響楽団第1ヴァイオリニスト前澤均の丁寧な指導・指揮による弦楽合奏団。
原則として月2回第1第3水曜日9時00分~12時00分結・YUIコミュニティホールにて練習、年1~2回なぎさホールにて演奏会を行う。
会費:月額5,000円

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

対話型アート鑑賞の会 Lob(ロブ)

団体番号:12517730

子供または成人を対象とした対話型アート鑑賞のワークショップの開催(市民講師としての活動)

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

野中 康司

団体番号:00016070

自然・環境・保護に関する会議、講演などを行う。

活動分野
環境の保全

百合の会

団体番号:00005452

世界で共通のルールで遊ばれているマインドスポーツ、コントラクトブリッジを広めて生涯の楽しみにして頂きたいと思っています。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

LOVE&SMILE for PEACE

団体番号:90000059

・ピアノ、ウクレレ、ボーカルレッスン
・コンサート、イベント運営企画

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

韓流会

団体番号:12516769

韓国語で歌を歌ったり、ドラマ等のセリフを教材として、言語と文化を学び合い交流する。

活動分野
国際協力

特定非営利活動法人 逗子葉山鎌倉駅前寄席

団体番号:00015180

敬老寄席、高齢者無料招待寄席などを毎年数回実施して、地域の高齢者またお住まいの皆様に寄席を地元で楽しんでいただいています。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

池子資料市民編集委員会

団体番号:12517753

おおむね2ヶ月に1回程度会を開催し、資料の確認、収集方法の検討、出版に関する出版社との調整などについて検討する。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

atelier slow down

団体番号:12517760

市民交流センターの会議室等で、児童を対象としたアート講座や創作活動を行う。
日程:不定期開催
費用:2,000円前後

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

西村 珠江

団体番号:12517775

主に大人の発達障害(神経発達症)についての講座を開催します。
生きづらさを抱えている人だけでなく、その周りの家族や支援者達の助けとなる内容です。
不定期開催
受講料:1,000円~

活動分野
保健・医療・福祉の増進

花マルシェ

団体番号:00019380

生花、プリザーブドフラワーのレッスンを基本型から自由型まで季節にあった花材でアレンジメントをする。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子こども能

団体番号:12516872

逗子市民交流センター(会議室)や逗子文化プラザホール(さざなみホール)を利用し、月2回の稽古日を設けている。
会費:1,000円(1回)
会場費:参加者の頭割り

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

735 style

団体番号:12516436

定例ビーチクリーン:年12回(毎月第1日曜日7時35分~)葛が浜・浪子不動周辺
SPOTビーチクリーン:年3回(7月、8月、9月)浜辺
海難救助訓練:年4回(夏2回、冬2回)
海洋整備(磯焼け対策):年6回~10回
川・街・山クリーン:年6回

活動分野
環境の保全

逗子・葉山気候市民会議の提案を実現する会

団体番号:12517788

月1~2回程度の会議

活動分野
環境の保全

みんなと水彩画会

団体番号:12517765

水彩画・日本画・造花ブーケ・リース等展示する。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

女声合唱団 Bella Voce

団体番号:02514126

活動日:月3回
場所:鎌倉、逗子、横浜市内
指導者:陣内 俊生
月会費:5,000円
入会金:1,000円
※宗教曲を中心に邦人作曲家の作品にも取り組み、楽しく練習しています。
 2025年6月14日(土曜日)みなとみらい小ホールで第8回定期演奏会を開催します。ご一緒に歌いませんか?団員募集中です!

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

スカイブルー逗子

団体番号:02511431

毎週月曜日 19時00分~21時00分
久木小学校(特別活動室)
500円/回
背骨を真直ぐ歩く

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

葉山民謡ユニット卯波座

団体番号:12517850

・月に数回の練習
・イベント参加
・施設や学校訪問

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

三浦半島マウンテンバイククラブ

団体番号:90000082

久木大池公園外緑部の整備
トモイクなどでの自転車教室

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

ALL Z 少年の部

団体番号:02003201

日曜日・祝日を中心に、逗子小学校や池子小学校で練習を行う他、市及び県協会等が主催する公式戦、近隣で開催されるカップ戦等に参加する。
月額1,000円の会費の他ユニフォーム代の負担あり。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

湘南ユースオーケストラ

団体番号:02515827

元NHK交響楽団第1ヴァイオリニスト前澤均の丁寧な指導と指揮による青少年のオーケストラ。
原則として第1・第3日曜日の14時00分~17時30分に久木小学校特別活動室で練習、毎年5月5日になぎさホールで定期演奏会を行っています。
入団費:2,000円
団員月額費:4,000円
演奏会・合宿は別途費用がかかります。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子昭和歌謡サロン

団体番号:90000083

毎月1回(第3日曜日)Third Place仲町橋にて歌う会を開催(参加費1,000円)
年に1回逗子文化プラザさざなみホールにて「昭和歌謡祭」を開催(参加費:1,000~2,000円)

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

オーロラ逗子

団体番号:90000084

楽しく真直ぐ歩く
毎週火曜日 19時00分~21時00分 久木小学校(特別活動室)
1回500円

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

AT&T/田中幾枝

団体番号:12517383

市民交流センターや文化プラザホールの練習室を借りて、ギターや歌、太鼓の練習を定期的に行い、市民向けのイベントや交流会など積極的に演奏で参加したい。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

コーラスグループMarea

団体番号:02510722

月に2度練習(市民交流センター)

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

気功愛好者の会

団体番号:02511064

市民交流センターで毎週日曜日9時00分~12時00分、一緒に気功を練習する。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

ロータスヨガ

団体番号:90000085

市民交流センターで募集をして参加された人と、月1~2回ヨガを行う予定です。

活動分野
保健・医療・福祉の増進

ハーラウ フラ オ ナーマモアケアクア イアーパナ

団体番号:12516446

フラ
〈キッズフラ〉水曜日午後・土曜日午前
〈大人のフラ〉水曜日午後・水曜日夜・木曜日午後・土曜日午前

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子葉山デジタルサポーターズ

団体番号:12517844

・定期的なスマホ・PC相談会
・市民団体・地域活動団体からの依頼によるデジタル化のサポート・アドバイス

活動分野
情報化社会の発展

Nada meditation

団体番号:12517885

体のストレッチや呼吸法にもアプローチし、体力の増進、回復に努め、瞑想をすることで精神的な安定や癒しに貢献します。

活動分野
保健・医療・福祉の増進

特定非営利活動法人 エンジョイ・シニアライフ

団体番号:12517875

全国、いろいろな都市をとりあげ、その土地にて歴史講座を受けた後、先生と一緒に歴史散歩を楽しみます。
年会費等はありません。
昼食をはさんで5時間くらいのスケジュールです。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

富長 純也

団体番号:12517873

昨今、ITが発展する中で、絵画の苦手な高齢者を主に、ミッドジャーニーを使用し、誰でもが簡単にAIアート生成ができ、デジタルアートクリエイターで生涯の励みを目的とする。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

ネコタカラ

団体番号:12517893

ZAF参加(自由企画)に向けて、10~60代の方々にお話を伺い、「人生で表現されていること」をまどめてwebサイト等での発信や展示を行う。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

ラップでココロカルク実行委員会

団体番号:12517902

・傷つけあわないラップバトル・エキシビジョン公演
・生きづらさを感じる当事者がその内面をラップで表現するワークショップ
・団体の目的を普及する配信、制作
・共生社会の普及に寄与する

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

シェア・インターナショナル・ネットワーク

団体番号:00004872

伝導瞑想の実践と普及活動

活動分野
人権の擁護・平和の推進

るりの会(能の稽古)

団体番号:00001342

月に2回、逗子市民交流センターにて、大人及びこどもを対象に能の基本的要素・謡と仕舞の稽古を行っている。
会費:大人8,000円(月2回) こども2,000円(月2回)

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

Namika

団体番号:12517955

交流センターにて、幅広い世代の方へヨガをお伝えします。
・ベビトレヨガ→親子でヨガを行い、今しかない子育て期間をより楽しいものになるようお手伝いします。
・子どもヨガ→日常で行わない身体の動きを取り入れて、子どもの将来の可能性を広げます。

活動分野
保健・医療・福祉の増進

ピラティス&空手

団体番号:12517959

姿勢改善・身体の傷みの改善・運動コンディションのためのピラティス、日本の伝統文化である空手の指導を、市民交流センターもしくはオンラインレッスンで行います。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

里山MTBみうら

団体番号:90000087

身近に自然を楽しめるフィールドである三浦半島の里山をMTB(マウンテンバイク・自転車)で今後も楽しめるように、里山整備など地域の皆さんと協働しながら様々な活動をしています。
残念ながら現在はまだ活動が小規模で、メンバー以外が楽しめる環境を保証するものではありませんので、より多くの自転車乗り(MTB乗り、マウンテンバイカー)の参加をお待ちしています。
随時メンバー募集中です!

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

すこやかさゆたかさの未来研究所

団体番号:90000088

・講演
・難病に関する広報
・患者向け集まりの開催

活動分野
保健・医療・福祉の増進

谷中 聡子

団体番号:12518019

子育てに忙しいママさんや子どもたちに向けて、手芸活動を通じて、人々が集まり交流する場を作りたいと思います。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子名越緑地里山の会

団体番号:00005230

自然の復元力を引き出す整備作業および学習支援活動を行う。逗子市のアダプトプログラム(里親制度)により、協働で保全活動を進めている。

活動分野
保健・医療・福祉の増進

逗子混声合唱団

団体番号:00002350

・合唱の練習(結・YUIコミュニティホール他):毎月第1・3土曜日 14時00分~16時00分
・成果発表、市合唱祭、県合唱祭、適宜の演奏会
・逗子第九演奏会の事務局活動

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗山会

団体番号:00019200

月1回、例会として関東地方を中心に登山・ハイキングを行う。

活動分野
保健・医療・福祉の増進

秋葉 真彦

団体番号:12518087

月1回程度の開催を目安として、プログラミング体験会等を開き、地域の子供や若者がプログラミングに触れるきっかけづくりをする。

活動分野
子どもの健全育成

ずし平和デー

団体番号:02510479

戦争の悲惨さ・平和の大切さ・いのちの尊さを、音楽・ダンス・映画・展示・講演などで各企画団体が伝えます。
8月のイベントに向け、月1回の実行委員会。
費用は協賛金など。

活動分野
人権の擁護・平和の推進

逗子市被爆者の会(つばきの会)

団体番号:00002020

日本原水爆被害者団体協議会(被団協)、神奈川県原爆被災者の会、同県内支部、平和友好団体と協力し、また、市民協働課、市教育委員会とも協同し、「原爆と人間展」、各小中学校への被爆証言、平和行進、関係各出版物の展示などを企画、販売、実施する。

活動分野
人権の擁護・平和の推進

翔風吟道会

団体番号:02516058

漢詩、俳句、和歌、短歌、長歌、近代詩等の歴史を学び、岳風流の節調で吟じます。教室は横須賀、逗子、鎌倉、大船、葉山、横浜とあり、時間帯も種々ありますので、ご連絡ください。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

健康麻雀ポンポン倶楽部

団体番号:12518179

社会福祉会館で毎週月、木曜日に健康マージャンを行う。
毎週約80名が参加。

活動分野
保健・医療・福祉の増進

コールフィオーレ

団体番号:02510597

月2回 金曜日 市民交流センターなどでコーラスの練習を行う。

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

車イスの会

団体番号:00001180

活動場所:(1)池子3丁目 特別養護老人施設 逗子ホーム「せせらぎ」
 (2)新宿3丁目 NPO法人おーばるほーむ
 (3)小坪5丁目 湘南の凪「もやい」
活動内容:上記(1)(2)(3)の車いす使用者の散歩
日程:毎週 水、木、金 午前中
会費:1,000円/年 逗子社協のボランティア保険に加入する

活動分野
保健・医療・福祉の増進

逗子手話サークル さくらの会

団体番号:00001190

手話の修得(学習会)
地域のろう者との交流、「ろう協」と助け合い地域への情報発信(講演会、体験学習、見学会、機関紙の号外による市民へのアピール)

活動分野
保健・医療・福祉の増進

逗子の歴史を学ぶ会

団体番号:00012200

例会:毎月第2火曜日 10時00分~12時00分
年1~2回の講演会 予定:第11回歴史講演会「鎌倉殿と小坪」 令和4年6月12日(日曜日)10時00分~12時00分
会費:年2,000円

活動分野
社会教育の推進

みゆき ダンス 逗子

団体番号:12518239

基礎的な内容で、初心者にボールルームダンスを身近に感じてもらい、将来ダンスパーティーなどでどんな人とでも踊れるようになるよう、自立した踊りのできる女性を目指し、共に練習しましょう。
月2回程度 希望があれば 月4回
1回50分 500円
講師 JBDFプロインストラクター小田桐幸

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

逗子・葉山あかね色の空の会

団体番号:02003111

・年数回の会報発行
・学習会、講演会、映画会の開催
・教育委員会定例会議の傍聴
・会費:年1,000円

活動分野
子どもの健全育成

葩会

団体番号:02512683

日本の伝統文化である裏千家茶道を基礎から学び、お茶の頂き方、お菓子のいただき方、歴史、掛け軸、季節の器・花・菓子等・・お茶の作法、所作を通してお点前を学んでいきます。
月1回 第3日曜日 13時00分~17時00分
会費 小中高生1,000円 成人2,000円 (抹茶・和菓子・水屋等含む)
持参するもの 袱紗・扇子・懐紙・楊枝 (貸出あり)

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

小説講座 北斗七星の会

団体番号:00003132

(1)月1回定例会で会員創作作品の合評を行う
(2)合評結果を活かした作品群を冊子体にまとめ刊行する

活動分野
学術・文化・芸術・スポーツの振興

該当する検索結果がありませんでした。

〇件中〇~〇件表示