マイナンバーカードの保険証利用(マイナ保険証)登録解除申請について
申請方法
窓口で申請する場合
次の書類を提出してください。
- マイナンバーカードの健康保険証利用登録解除申請書
- 申請者の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等)
- 被保険者本人以外が申請する場合は委任状、成年後見人などが申請をする場合は登記事項証明書等
※被保険者本人以外が申請する場合は、同一世帯の方であっても、委任状が必要です。
郵送で申請する場合
次の書類を国保健康課まで郵送してください。
- マイナンバーカードの健康保険証利用登録解除申請書
- 申請者の顔写真付き本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等)の写し
- 被保険者本人以外が申請する場合は委任状、成年後見人などが申請をする場合は登記事項証明書等
※被保険者本人以外が申請する場合は、同一世帯の方であっても、委任状が必要です。
【送付先】
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
逗子市 福祉部 国保健康課
国民健康保険加入者:国民健康保険担当宛
後期高齢者医療保険加入者:後期高齢者医療担当宛
申請書式
-
【国民健康保険加入者】マイナンバーカードの健康保険証利用登録解除申請書 (PDF 128.3KB)
-
【後期高齢者医療保険加入者】マイナンバーカードの健康保険証利用登録解除申請書 (PDF 111.6KB)
-
委任状 (PDF 376.4KB)
注意事項
- 利用登録解除申請から実際に解除されるまで、1~2か月程度時間がかかります。それまでの期間は、引き続き医療機関等でマイナ保険証をご利用いただけます。
- 再度利用登録を希望する場合は、利用登録が一度解除されてからでないと再登録ができません。
- 有効な保険証や資格確認書をお持ちの場合は、新たに資格確認書の交付は行いません。
- 【国民健康保険加入者】マイナ保険証が解除される前に逗子市外へ転居される場合は、転入先の自治体に利用登録解除を申請中である旨をお伝えください。
- 【後期高齢者医療保険加入者】マイナ保険証が解除される前に神奈川県外へ転居される場合は、転入先の自治体に利用登録解除を申請中である旨をお伝えください。
- ※4・5について、令和6年12月1日以前に転出される場合は、転出先の市町村で再度利用解除の申請が必要です。
PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部国保健康課保険年金係
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
国民健康保険に関することは
電話番号:046-872-8115
後期高齢者医療や国民年金に関することは
電話番号:046-872-8164
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。