通知カード「居所情報登録申請」
マイナンバーを通知する「通知カード」は、住民票の住所へ世帯ごとに簡易書留(転送不可)で郵送しています。
この簡易書留を転送することができませんが、以下に該当する『やむを得ない理由により住民票の住所地で通知カードを受取れない方』は、送付先を変更する申請ができます。
やむを得ない理由により住民票の住所地で通知カードを受け取れない方
下記のやむを得ない理由に該当する方については、「通知カードの送付先に係る居所登録申請」を行うことで、居所へ通知カードをお送りすることが可能になります
- 東日本大震災による被災者で住所地以外の居所に避難されている方
- ドメスティック・バイオレンス(DV)、ストーカー行為等、児童虐待等の被害者で住所地以外の居所に異動されている方
- 一人暮らしで、長期間、医療機関・施設に入院・入所されている方(原則、入院・入所先へ送付)
※上記以外の条件に類するものについても、通知カードを居所へ送ることが可能な場合があります。詳しくは戸籍住民課までお問い合わせ下さい。
通知カードが届くまで
申請は随時受け付けしますが、郵便局から市に返送された通知カードの確認作業を行った後に、送付先を変更して再発送することになります。そのため実際にお受け取りになるまでに相当の日数がかかりますので、ご理解、ご協力をお願いします。
また、送付先の変更は申請されずに、返送された通知カードを窓口で受け取ることもできます。詳細はお問い合わせください。
申請先
- 逗子市に住民票のある方は、逗子市役所1階戸籍住民課までご持参いただくか、
郵送で、必要書類を添えて申請してください。
送付先
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
逗子市役所戸籍住民課「通知カード送付担当」 宛
※「居所情報登録申請書在中」と朱書きしてください。 - 逗子市に居所があり、住民票は他市区町村にある方は、逗子市へ申請することができません。住民票のある市区町村へお問い合わせください。
※電子メールでの受付は行っておりません。
申請書類
- 通知カードの送付先に係る居所登録申請書
(総務省のサイトでダウンロードしていただくほか、市ホームページまたは市役所1階戸籍住民課で入手してください) - 申請者の本人確認書類(運転免許証など)
- 居所に居住していることを証する書類(公共料金の領収書など)
※代理人が申請する場合は上記の3点に加えて、代理人の代理権を証明する書類(委任状など)、代理人の本人確認書類(運転免許証など)が必要です。
注意事項
- 申請はメールでは承っておりません。窓口に持参いただくか、郵送にてご提出ください。
- 国外の住所を居所として登録申請はできません。
- 提出された書類はいかなる場合であっても返戻しません(居所情報の登録終了後、各市区町村において適切に破棄します。)。
その他詳しくは、申請書をご覧ください。
申請書様式
通知カードの送付先に係る居所情報登録申請書は、下記よりダウンロードできます。
申請の際は、注意事項と留意事項をご確認ください。
問合せ先
市民協働部:戸籍住民課住民登録係「通知カード送付担当」
電話番号046-873-1111(代表)
関連情報リンク
-
(総務省)「マイナンバー社会保障・税番号制度」(外部リンク)
-
(総務省)「東日本大震災による被災者、DV・ストーカー行為等・児童虐待等の被害者、一人暮らしで長期間医療機関・施設に入院・入所されている方へ」(外部リンク)
PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民協働部戸籍住民課住民登録係
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
住民登録(住民票や住所異動など)に関するお問い合わせは
電話番号:046-872-8110
マイナンバーカードに関するお問い合わせは
電話番号:046-872-8167
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。