個人番号カード・通知カード

ページ番号1001791  更新日 2023年7月31日

印刷大きな文字で印刷

平成27年10月から個人番号(マイナンバー)が通知

社会保障・税番号制度(通称「マイナンバー制度」)の導入により、平成27年10月5日に住民票の記載がある方一人ひとりに12桁の個人番号(マイナンバー)が付番され、市が委任した地方公共団体情報システム機構(総務省の関係団体)から、マイナンバーを通知する「通知カード」と「個人番号カード交付申請書」などが、平成27年11月3日から世帯ごとに転送不要の簡易書留で郵送されました。また、平成27年10月5日以降に転入された世帯等にも順次郵送されています。

マイナンバーは、番号が漏えいして、不正に使われるおそれがある場合を除いて、番号は一生変更されません。

通知カードの廃止について

「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(マイナンバー法)」等の改正により、通知カードの新規交付等は令和2年5月25日に廃止されました。
この改正に伴い、通知カードの氏名、住所等の記載事項変更(裏書き)や再交付申請もできなくなりました。

なお、廃止後も通知カードの記載事項(住所、氏名等)が住民票と一致しているときは、マイナンバーを証明する書類として引き続き利用できます。
通知カードの記載事項が住民票と一致していないときにマイナンバーを証明するためには、写真付きのマイナンバーカード(個人番号カード)か、マイナンバーが記載された住民票を取得してください。

※出生等で新たにマイナンバーが付番されたときは、後日個人番号通知書をお送りします。個人番号通知書は、通知カードと異なり、マイナンバーを証明する書類として利用できませんので、ご注意ください。

写真:通知カード
通知カード(令和2年5月25日廃止)
写真:通知書
個人番号通知書

マイナンバーカード(個人番号カード)について

2020年10月以降の指定された土曜・日曜日には、臨時の交付窓口「事前予約」を開設します。

詳細は以下のリンクをクリック

マイナンバーカード(個人番号カード)の表面には顔写真、基本4情報(氏名・住所・生年月日・性別)及び有効期限が記載され、裏面には個人番号、氏名、生年月日が記載されます。個人番号カードは公的な身分証明書として利用できるほか、カードのICチップに公的個人認証等(署名用電子証明書・利用者証明用電子証明書)の機能が標準搭載されます。電子証明書を用いて、e-Tax(イータックス:国税電子申告)をはじめとした各種電子申請が行えることになります。
なお、個人番号カードの取得は希望する方のみです。初回交付手数料は無料です。

(紛失等によるマイナンバーカード(個人番号カード)の再交付には、手数料1,000円(電子証明書再発行手数料200円を含む)がかかります。)

「有効期間」
発行日から申請者の10回目の誕生日まで
(ただし、18歳未満の者は容姿の変化が大きいため、申請者の5回目の誕生日まで)
※電子証明書(署名用・利用者証明用)は発行日から5回目の誕生日まで

写真:マイナンバーカード
マイナンバーカード(個人番号カード)

マイナンバーカード(個人番号カード)の申請方法
原則、通知カードと一緒に郵送される申請書に必要事項を記入し、顔写真を添付して、地方公共団体情報システム機構へ返送することでマイナンバーカード(個人番号カード)の申請をすることができます。
なお、平成27年10月5日以降に住民票の住所などを変更された方は、通知カードに同封された申請書の住所などを書き換えて使用できます。また、新たな申請書を希望する人は、市役所窓口でご本人確認のうえ発行することもできます。

個人番号カードの交付申請について(関連情報)

マイナンバーカード(個人番号カード)の交付
マイナンバーカード(個人番号カード)は、交付の準備の整った方へ、市から交付についての通知書(緑色の封筒)をお送りします。
通知書の届いた方は、同封のお知らせの案内に従い市の窓口へご来庁いただき、本人確認のうえ個人番号カードを受領していただくことになります。
その際に、「通知カード」、運転免許証等の「本人確認書類」、「交付通知書」、「住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)」を持参していただきます。
カードの受領の際には「個人番号カード」用の暗証番号の入力が必要となります。

マイナンバーカード(個人番号カード)の受取方法について

住民基本台帳カードの交付と公的個人認証(電子証明書)の発行について

マイナンバー制度の施行に伴い、住民基本台帳カード(住基カード)の発行と、住基カードへ搭載する公的個人認証の電子証明書の発行(更新)は、平成27年12月で終了しました。既に発行された住基カード、電子証明書は有効期限まで使用できます。ただし、電子証明書に関しまして、住所・氏名などの変更があった際は失効となりますのでご注意ください。
公的個人認証サービスについての詳しい説明は、以下のリンク先(外部サイト)をご覧ください。

マイナンバーカード(個人番号カード)の問合せ

個人番号カードコールセンター

総合フリーダイヤル 0120-95-0178(無料)

【受付内容】

  • マイナンバーカードに関する問合せ
  • マイナンバーカードの紛失・盗難
  • 公的個人認証サービス全般(署名用電子証明書、利用者証明用電子証明書)

【受付時間】

  • 平日 9時30分~20時00分
  • 土日祝日 9時30分~17時30分

ナビダイヤル 0570-783-578

【受付時間】
全日 8時30分~20時00分
※一部IP電話等で上記ダイヤルに繋がらない場合は、次の番号へおかけください。
050-3818-1250

英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語対応

【受付内容】

  • マイナンバー制度

0120-0178-26(無料)

【受付内容】

  • マイナンバーカード
  • 公的個人認証サービス
  • 紛失・盗難による一時利用停止
    0120-0178-27(無料)

(注)

  • 受付は年末年始12月29日~1月3日を除く
  • マイナンバーカードの紛失・盗難による一時利用停止については、24時間365日対応します

聴覚障がい者専用お問い合わせファクス番号 0120-601-785(無料)

J-LIS(地方公共団体情報システム機構)のコールセンターで、聴覚障がい者の方からのファクスによるお問い合わせを受け付けています。お問い合わせの際は、専用のファクス用紙をご利用ください。

問合せ先

市民協働部:戸籍住民課住民登録係「個人番号カード担当」
電話番号046-873-1111(代表)

関連情報リンク

このページに関するお問い合わせ

市民協働部戸籍住民課住民登録係
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8110
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。