令和7年度 社会教育講座
-
近代美術館入門講座 日本画コレクション再発見と片岡球子「蔦屋重三郎の浮世絵師たち」 ※終了しました。
神奈川県立近代美術館の日本画コレクションから、未展示や20年以上展示していない作品、片岡球子の面構(つらがまえ)シリーズの中で蔦屋重三郎に関連する浮世絵師を描いた作品など数点を選び、少し深く読み込みます。 -
世界遺産ってなんだ?地域の文化遺産の価値を考える(令和7年度社会教育講座)
中学・高校生に向けて、逗子・鎌倉・横浜にある文化遺産の価値と世界遺産登録に向けたプロセスを考えます。 -
学校づくりと地域づくりの困難と希望~大人同士が出会うために~(令和7年度社会教育講座)
地域における「子どもを中心とした地域づくり」に向けて、保護者、教職員、地域の皆さまが集まり、大人同士がつながるきっかけを作りましょう! -
夏休み親子料理教室(令和7年度社会教育講座)
おいしいごはんをつくっていっしょに食べよう!
毎回大好評の魚のさばき方など、楽しいメニューにチャレンジ!
お子さんと2人1組でお申し込みください。おいしく食べて夏の疲れを吹き飛ばしましょう! -
近代美術館入門講座 写真史における上田義彦
葉山館で個展を開催中の写真家・上田義彦の活動を振り返り、その写真表現をさまざまな写真との比較から紐解きます。