チョコレートを食べたことがないカカオ農園の子どもに、きみはチョコレートをあげるか?(令和7年度社会教育人権講座)

ページ番号1013469  更新日 2025年11月27日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 催し・イベント 子ども・子育て 趣味・教養 講座・教室 文化・芸術 体験・学習

令和7年度 社会教育人権講座 チョコレートを食べたことがないカカオ農園の子どもに、きみはチョコレートをあげるか?

チョコレートを食べたことがないカカオ農園の子どもに、きみはチョコレートをあげるか?チラシ

開催日

2025年12月18日(木曜日)

開催時間

午前10時50分 から 午後0時40分 まで

開催場所

逗子中学校 体育館

対象

どなたでも

内容

講座内容

1. ビデオ上映 

 ・アフリカのカカオ農園で働く家族の様子を見ます。

2. ワークショップ

 ・グループに分かれて、自分の考えを整理し、意見交換を行います。

申込み

必要

12月1日(月曜日)午前8時30分以降に(1)住所、(2)氏名、(3)電話番号

電話・ファクス・Eメールで逗子市教育委員会社会教育課へ(問い合わせ先も同じ)

  • 電話 046-873-1111 ※受付時間 平日8時30分~17時00分
  • ファクス 046-872-3115
  • Eメール syakaikyouiku@city.zushi.lg.jp
  • 市役所5階 社会教育課窓口でも受け付けます ※受付時間 平日8時30分~17時00分
  • 手話通訳・要約筆記をご希望の方は、12月8日(月曜日)までにお申し込みください。

 ※ファクス、Eメールでの申し込みで3日以内に返信がない場合は、お問い合わせください。

費用

不要

募集人数
50人(先着順)
講師
木下 理仁 さん(東海大学国際学部国際学科 非常勤講師) 
主催
逗子市教育委員会 社会教育課
持ち物
筆記用具、室内履き

会場(逗子中学校)アクセス

  • 京浜急行 神武寺駅より徒歩9分
  • JR 東逗子駅より徒歩21分
  • 京急バス 鷹取山登山口バス停から徒歩3分、福富稲荷バス停から徒歩7分

PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育部社会教育課社会教育係
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8153
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。