近代美術館入門講座 日本画コレクション再発見と片岡球子「蔦屋重三郎の浮世絵師たち」

ページ番号1012454  更新日 2025年4月15日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 趣味・教養 講座・教室 文化・芸術

近代美術館入門講座 日本画コレクション再発見と片岡球子「蔦屋重三郎の浮世絵師たち」

この展覧会は、神奈川県立近代美術館の日本画コレクションから、これまでに展示したことのない作品や20年以上展示していない作品を公開する企画です。また、併せて片岡球子の〈面構(つらがまえ)〉シリーズの中で蔦屋重三郎に関連する浮世絵師たちを描いた作品を紹介します。本講座ではこうした作品から数点の作品を選んで、少し深く読み込みます。

資料写真
※小泉淳作《雲龍図》(建長寺天井画) 小下図 1997年 紙本墨画淡彩 神奈川県立近代美術館蔵
開催日

2025年5月28日(水曜日)

開催時間

午前10時 から 午前11時15分 まで

開催場所

逗子市役所 5階 会議室

対象

どなたでも

申込み

必要

5月7日(水曜日)以降、電話・ファクス・Eメールで逗子市教育委員会社会教育課へ(問い合わせ先も同じ)

  • 電話 046-873-1111(内線523) ※受付時間 平日8時30分~17時00分
  • ファクス 046-872-3115
  • Eメール syakaikyouiku@city.zushi.lg.jp
  • 市役所5階 社会教育課窓口でも受け付けます ※受付時間 平日8時30分~17時00分

※手話通訳・要約筆記は、5月16日(金曜日)までにお申し込みください。

費用

不要

募集人数
20人(先着順)
講師
籾山 昌夫 さん(神奈川県立近代美術館 葉山 普及課長) *下段に講師紹介を掲載
持ち物
筆記用具

講師紹介

籾山 昌夫(もみやま まさお)さん (神奈川県立近代美術館 葉山 普及課長)

2000年から神奈川県立近代美術館の学芸員となり、現在は普及課長。近年は美術館のコレクションの価値を掘り起こしつつ、「日本・ポーランド国交樹立100年 ポーランド・ポスター展」(葉山館、2019年)、「これって触れるのかな?―彫刻に触れる展覧会」(鎌倉別館、2022年)、「たいせつなものI 新収蔵作品展2015~2019」(鎌倉別館、2024年)など、いずれも収蔵品のみを用いて、さまざまな視点から展覧会を構成している。

PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育部社会教育課社会教育係
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8153
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。