徳川宗敬・幹子夫妻が住んだ桜山と大正期の逗子 ※終了しました。

ページ番号1010424  更新日 2024年10月8日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 趣味・教養 講座・教室 文化・芸術

社会教育講座 徳川宗敬・幹子夫妻が住んだ桜山と大正期の逗子

大正14年、徳川慶喜を大叔父に持つ一橋(徳川)宗敬夫婦が仮住まいしていたのが桜山である。本講演は、茨城県立歴史館に所蔵されている一橋家の執事がまとめた「日記」と「書類」を紐解きながら、宗敬の人的ネットワークや住んでいた場所の特定、どのような生活をしていたかなどを考察し、宗敬と幹子夫妻の視点から当時の逗子を復元する。

徳川宗敬・幹子夫妻
(左)徳川宗敬 ※ウィキペディア(パブリックドメイン)より
(右)徳川幹子 ※著書『わたしはロビンソン・クルーソー』より
開催日

2024年10月7日(月曜日)

開催時間

午前10時 から 午前11時30分 まで

開催場所

市民交流センター(逗子市逗子4-2-11) 2階 第2・3会議室

対象

どなたでも

申込み締め切り日

申込みは終了しました。

申込み

9月10日(火曜日)以降、電話・ファクス・Eメールで、逗子市教育委員会社会教育課へ(問い合わせ先も同じ) ※終了しました。

  • 電話 046-873-1111(受付時間 平日8時30分~17時00分)
  • ファクス 046-872-3115
  • Eメール syakaikyouiku@city.zushi.lg.jp
  • 市役所5階 社会教育課窓口でも受け付けます ※受付時間 平日8時30分~17時00分

※手話通訳・要約筆記は、9月26日(木曜日)までにお申し込みください。

費用

不要

募集人数
40人(先着順)
講師
塚越 俊志さん(市教育委員会)
持ち物
筆記用具

PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育部社会教育課社会教育係
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8153
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。