夏休み親子料理教室(令和4年度社会教育講座)(終了しました)
おいしいごはんをつくっていっしょに食べよう!
毎回大好評の魚のさばき方、ヘルシーで食品ロスを減らせる楽しいメニューにチャレンジ!
お子さんと2人1組でお申し込みください。おいしく食べて夏の疲れを吹き飛ばしましょう!
講座詳細

(1)「魚のさばき方・小坪の漁師さんに教わろう」 (締め切りました)
- 日時
 - 8月23日(火曜日)10時00分~13時00分
 - 講師
 - 小坪漁業協同組合 大竹清司さん、座間太一さん
 - 費用
 - 1組1,500円(材料費)
 - メニュー
 - 煮魚、海藻サラダ、さざえご飯
 
- ※仕入れにより変更になる場合があります。
 - ※魚は、青魚になります。
 
(2)「おうちで出来るSDG's もったいないクッキング」 (締め切りました)
- 日時
 - 8月24日(水曜日)10時00分~13時00分
 - 講師
 - 食生活改善推進団体若宮会のみなさん
 - 費用
 - 1組1,000円(材料費)
 - メニュー
 - おからパウダーのピザ(しらすマヨネーズ、ケチャップソーセージ)、スペイン風オムレツ、ブロッコリーのオーブン焼き、ベジブロスを使ったコーンスープ、青空ゼリー
 

- 場所:逗子小学校家庭科室
 - 対象:市内在住・在勤・在学の小学生とその保護者(2名1組)
 - 定員:各回先着6組
 - 持ち物:バンダナ(髪を覆うもの)、エプロン、上履き、
手拭きタオル、飲み物、マスク 
- ※材料費は、当日お釣りのないようにお持ちください。
 - ※費用は2人分です。3人で参加希望の方はお問い合わせください。
 - ※お申し込み後のキャンセルは(1)8月19日(金曜日)17時まで、(2)8月22日(月曜日)17時までにお申し出ください。それ以降のキャンセルの場合は材料費をお支払いいただきます。
 
- 新型コロナウイルス感染対策のため、当日の参加に際して以下の事をお願いいたします。
- 来館前にご自身の体温を測定してきてください。
 - 発熱等、体調に不安がありましたら参加はご遠慮ください。
 
 - 感染拡大防止対策の必要が生じた場合、参加者の連絡先を関係機関に提供することがあります。参加者の連絡先は社会教育課で一定期間保管し、期間が過ぎたものは社会教育課が適正に処分します。
 - 社会状況等により、講座の開催が中止となる場合があります。
 
お申し込み方法

- 【申し込み受付開始】
 - 令和4年8月1日(月曜日)午前8時30分から
(終了しました) - 【申し込み方法】
 - 
- 電話:046-873-1111(内線522・523)
※電話受付時間 平日8時30分~17時00分 - ファクス:046-872-3115
 - eメール:syakaikyouiku@city.zushi.lg.jp
 - 市役所窓口 5F教育委員会社会教育課へ
 
 - 電話:046-873-1111(内線522・523)
 
※ファクス、eメールでお申し込みの場合は、希望する教室、氏名(親子ともに)、子どもの学年、住所、電話番号、食材のアレルギーの有無とある場合その食材名を記載してください。3日以内に返信がない場合はお問い合わせください。
関連情報リンク
PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育部社会教育課社会教育係
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8153
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。