津田梅子らと明治維新の敗者たち(令和4年度 社会教育講座) 日本初の女子留学生派遣秘話
(定員に達しました。現在キャンセル待ちの受付になります)
次期五千円札の肖像画、津田梅子。
徳冨蘆花「不如帰」で継母のモデルになった大山捨松など、日本初女子留学生5名の派遣に関わった家族たちの歴史に迫る。
彼女たちの家族は明治維新で敗北した旧幕府・旧会津の者たちである。
新政府の人材にも匹敵する先進的な敗者たちに焦点を当て、女子留学生たちが派遣された経緯を考察する。

- 日時
- 令和4年10月3日(月曜日)10時00分~11時30分
- 場所
- 市民交流センター2階 第2・3会議室
- 定員
- 先着40名
- 参加費
- 無料
- 持ち物
- 筆記用具、マスク(着用をお願いいたします)
- 講師
- 塚越 俊志(逗子市教育委員会 社会教育課 古文書整理員、東洋大学非常勤講師)
- 新型コロナウイルス感染対策のため、当日の参加に際して以下の事をお願いいたします。
- 来館前にご自身の体温を測定してきてください。
- 発熱等、体調に不安がありましたら参加はご遠慮ください。
- 後日、感染防止対策のために参加者の連絡先を関係機関に提供することがあります。
参加者の連絡先は社会教育課で一定期間保管し、期間が過ぎたものは社会教育課が適正に処分します。
お申し込み・お問い合わせ
- 申し込み受付開始
- 令和4年9月5日(月曜日)から
- 申し込み方法
-
- 電話 046-873-1111 内線523(受付時間 平日8時30分~17時00分)
- ファクス 046-872-3115
- Eメール syakaikyouiku@city.zushi.lg.jp
- 逗子市教育委員会社会教育課窓口(市役所5階)でも受け付けます。
- ※ファクス、Eメールでお申し込みの場合は、名前、住所、電話番号を記載してください。
3日以内に返信がない場合はお問い合わせください。 - ※手話通訳・要約筆記を希望する人は、9月16日(金曜日)までにお申し出ください。
PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育部社会教育課社会教育係
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8153
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。