2025年度 子育て支援センターミニ講座
次回開催のイベント
子育て支援センターでは、月ごとにテーマを決めて、子育てに関する講座や相談、親子遊びなどを行っています。
※現在すべてのミニ講座が予約制です。
ベビーマッサージ(2025年 11月17日)
赤ちゃんとのスキンシップを楽しみましょう 絆も深まります♪♪ 今回は足のマッサージです
詳しくはチラシをご覧ください。
対象:2か月~ずりばいぐらいまでの赤ちゃんと保護者 ※対象以外の方で参加されたい方はご相談ください
申込:11月1日(土曜日)より予約申込開始(電話・来所にて)
定員:8組
過去のミニ講座のようす
イヤイヤ期 こんなときどうしたらいいの?(2025年10月15日)
臨床心理士・公認心理師の青柳さんが講師。イヤイヤ期は自我が発達して、主体性を持ちはじめた喜ばしい成長ですが、対応に悩むこともあります。講座では、参加者ひとりひとりの質問に答えてもらえました。
産後の体と骨盤ケア(2025年9月25日)
妊娠・出産後の体の変化について学べる講座です。ひとりずつ調整する抱っこ紐のフィッティングも人気です。
次回12月開催の予定ですので、ぜひご参加ください。
逗子消防署によるミニ講座 乳幼児の保護者のための救命救急教室(2025 年9月11 日)
逗子消防署北分署の消防士さん4名にお越し頂き、救命救急教室を開催しました。講座にはたくさんの方にご参加いただき、皆さんとても熱心に参加されていました。 当日の様子をぜひご覧ください。
あつまれニューフェイス (2025 年7月7日)
おすすめの病院 (耳鼻科、皮膚科、歯科)、夏場の遊び場所等々楽しい情報交換の場となりました。
次回は1月開催の予定です。
ベビトレヨガ(2025年7月10日)
講師に有間奈美加さんをお迎えし、ベビトレヨガを開催 しました。親子で触れ合いながら、リフレッシュ。
産後の体と骨盤ケア(2025年6月24日)
理学療法士の吉澤美里先生によるミニ講座。 産後の骨盤のゆるみやゆがみ、体の不調のセルフメンテナンス方法や、赤ちゃんの抱っこのポイントについて教えていただきました。 次回は2025年9月に開催予定です
トイレトレーニング (2025年6月10日)
保育士の永山先生をお迎えし、トイレトレーニングについてのミニ講座を開催しました。
当日の様子はチラシをどうぞ。
理学療法士による 赤ちゃんの動きと遊び方 (2025年5月23日)
赤ちゃん発達専門の理学療法士さんが、体の動きに合わせたコミュニケーションの取り方やタッチセラピー等についてお話して下さいました。
歯科衛生士によるミニ講座「はじめての歯みがき」(2025年5月13日)
歯科衛生士 岡本麻理先生による ミニ講演会を開催いたしました。
保育園生活について(2025年2月20日)
保育園の先生から、保育園での過ごし方、行事の様子などのお話を聞きました。
詳しくはチラシをご覧ください。
あつまれニューフェイス(2025年1月30日)
逗子に転入した方、する方向けの人気のイベントです。
次回開催も予定しておりますので、ぜひご参加ください。
クリスマスコンサート(2024年12月12日)
昨年に引き続き、クリスマスコンサートが開催されました。20組の方にお越しいただき、賑やかな会となりました。
当日の様子をぜひご覧ください。
はじめての歯みがき(2024年11月12日)
歯科衛生士の岡本麻理先生 によるミニ講座が開催されました。
普段の歯みがきの様子を見ながら、歯ブラシの選び方、歯磨きの姿勢、歯磨きのタイミング等様々なコツを教えていただきました。
第19回 双子・三つ子ちゃん集まれ(2024年11月9日)
今回は3組のご家族の参加がありました。 双子ならではの子育ての情報共有で話が弾みました。
来年度も開催予定ですので、ぜひご参加ください。プレパパママも大歓迎です。
パパと一緒にリトミック(2024年11月2日)
高橋あつこ先生をお迎えして、「パパと一緒にリトミッ ク」を開催しました。
音楽に合わせてたくさん体を動かしました。楽しい当日の様子をぜひご覧ください。
赤ちゃんの動きの『気になる!』を 理学療法士さんに聞いてみよう(2024年10 月 23 日)
赤ちゃん発達専門の理学療法士さんから、体の動きに合わせた抱っこの ポイント、靴を買うタイミングなど様々な『気になる!』を聞くことができました。
アクセスマップ
PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育部子育て支援課子育て支援係
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8117
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。