重症化予防事業

ページ番号1004044  更新日 2025年8月22日

印刷大きな文字で印刷

保健指導受診勧奨判定値を超えている方への受診勧奨

特定健診を受診し、検査結果が要医療域と判定された方で、医療機関を未受診の方に、重症化を予防するため、医療機関への受診勧奨や保健指導を実施しています。高血圧症、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病は初期にはほとんど自覚症状がなく、放置しておくと動脈硬化が進み、脳卒中や心筋梗塞、腎不全などを招く要因になります。医療機関への受診と共に生活習慣の見直しも大切です。市役所1階未病センターにて体組成測定、生活習慣の見直しなどのお手伝いもできますのでご利用ください。

基準

(1)収縮期血圧160mmHg以上または拡張期血圧100mmHg以上

(2)LDLコレステロール200mg/dl以上

(3)中性脂肪500mg/dl以上

(4)HbA1c6.5%以上または空腹時血糖126mg/dl以上

 

 

 

 

糖尿病性腎症が疑われる方への受診勧奨

 特定健診を受診し、次の基準に該当する方に糖尿病性腎症重症化予防プログラムの御案内をお送りします。糖尿病性腎症は糖尿病の合併症の一つで、高血糖状態が続くと徐々に腎機能が低下し、進行すると腎不全となり人工透析が必要になることがあります。かかりつけ医への相談や受診と共に、生活習慣を見直しませんか。あなたが現在出来ていること、これから取り組んだ方が良いことなど一緒に考えていきます。

 

基準

空腹血糖値126mg/dl(随時血糖200mg/dl)以上またはHbA1c6.5%以上であり、

かつ以下(1)~(3)にいずれかの条件に該当する方。ただし1型糖尿病及び人工透析者を除く。

(1)eGFR30ml/分/1.73平方メートル未満

(2)eGFR30~59ml/分/1.73平方メートル未満

(3)eGFR60~89ml/分/1.73平方メートル未満かつ血圧140/90mmHg以上

 

生活習慣改善ポイント

(1)血圧が気になる方

 血圧を下げるために以下のことに取り組みましょう。

  • 塩分を控えましょう
  • 適度な運動をしましょう
  • 野菜を積極的に摂りましょう。

(2)脂質の数値が気になる方(LDLコレステロール・中性脂肪)

 LDLコレステロール、中性脂肪を下げるために以下のことに取り組みましょう。

  • 動物性脂質を控えましょう
  • 大豆製品・青魚を積極的に摂りましょう
  • 野菜・きのこ・海藻を積極的に摂りましょう
  • おやつ・果物はほどほどにしましょう
  • アルコールを控えましょう

(3)血糖値が気になる方

 血糖値を下げるために以下のことに取り組みましょう。

  • 野菜・きのこ・海藻を積極的に摂りましょう
  • ゆっくりよく噛んで食べましょう
  • 適度な運動をしましょう

 

関連情報リンク

このページに関するお問い合わせ

福祉部国保健康課健康係
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8159
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。