【令和7年度】 申請書・届出書 ダウンロード(幼児教育・保育の無償化関係)
幼稚園・認定こども園・認可保育施設・認可外保育施設等の無償化制度に関する書類等は、こちらのページよりダウンロードしてください。
令和7年度「幼児教育・保育の無償化」利用案内
-
令和7年度「幼児教育・保育の無償化」利用案内 (PDF 490.5KB)
令和7年度の利用案内です。詳しくはこちらをご覧ください。
施設等利用給付(新1号/新2号・新3号)新規申請書
幼稚園(私学助成園)、特別支援学校幼稚部の教育部分
「新1号申請書」と「新2号/新3号(保育)調査票」の両方ご提出ください。
幼稚園・認定こども園等の預かり保育、認可外保育施設等 ※オンラインの場合は不要
預かり保育、認可外保育施設等をご利用の方は、こちらを提出してください。
保育を必要とすることを証明する書類
新2号・新3号を申請する方は、以下の書類を添付してください。
就労証明書・就労状況申告書
1. 被雇用者・法人化している事業主の方
就労先(雇用者)に記入を依頼してください。
2. 個人事業主の方
自営を証明する書類、収入を証明する書類等(3か月分)をセットでご提出ください。
きょうだいで保育施設等(放課後児童クラブを含む)の利用申し込みをされる場合は、就労証明書・就労状況申告書は1部のみ取得していただき、写しを使用していただいてかまいません。ただし、証明日が3か月以内のものに限ります。
その他の書類
認定要件が「病気・障がい」「介護・看護」「災害復旧」の方は、診断書等の必要書類のほか、以下の書類もご提出ください。
施設等利用申込み時と状況が変わった場合の届出書
施設等利用申込みを取り下げる場合の届出書
関連情報リンク
-
令和7年度施設等利用給付(保育/新2号・新3号)のオンライン申請(外部リンク)
施設等利用給付認定を申請される方はこちらからお進みください -
オンラインによる不足書類の提出(外部リンク)
こちらのリンクより、書類をオンラインで提出することができます
PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育部保育課
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8118
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。