逗子市海岸法施行取扱条例を一部見直します
小坪漁港区域内の国有海浜地(小坪5丁目地内の小坪コミュニティセンター裏の整地)については、市が漁港管理者として管理しており、現在、東京オリンピック大会セーリング競技の協力用地として使用しています。大会終了後の正式な活用方法については、(仮称)小坪海浜地域活性化計画を策定する過程で検討する予定としていますが、計画策定から実施まで数年を要する見込みです。こうした中、計画が策定されるまでの間の暫定的な活用方法として、地域からの要望もあり、かつ、市内外からの来訪者の利便性を図ることで漁業振興に寄与することができる「事業者による駐車場運営」を検討しており、その実施に向けて、海浜地の占用料金などを定める「逗子市海岸法施行取扱条例」の見直しをするものです。
見直しに向けた説明会【説明会は終了いたしました】
- 日時:令和3年3月28日(日曜日) 10時00分~11時00分
(変更前:3月14日(日曜日) 10時00分~11時00分) - 場所:逗子市庁舎5階会議室 ※事前申し込み不要
(変更前:小坪コミュニティセンター講堂)
※新型コロナウイルス感染症にかかる緊急事態宣言の延長に伴い開催日時と場所を変更しましたのでご注意ください。
-
【変更】海岸法施行取扱条例の見直しに向けた説明会チラシ (PDF 568.4KB)
-
説明会概要 (PDF 381.5KB)
-
説明会配付_次第 (PDF 66.1KB)
-
説明会配付資料1_逗子市海岸法施行取扱条例_改正骨子(案) (PDF 329.1KB)
-
説明会配付資料2_逗子市海岸法施行取扱条例(平成11年12月7日条例第18号) (PDF 171.5KB)
-
説明会配付資料3_逗子市海岸法施行取扱条例_新旧対照表 (PDF 319.1KB)
-
説明会配付資料4_漁港区域・海岸保全区域図 (PDF 974.9KB)
パブリックコメント【受け付けは終了しました】
募集期間
令和3年4月12日(月曜日)から令和3年5月11日(火曜日)まで(必着)
資料の閲覧方法
市のホームページ
詳しくは下記リンクをご覧ください。
閲覧場所
経済観光課、情報公開課、市民交流センター、逗子アリーナ、文化プラザホール、高齢者センター、体験学習施設(スマイル)、沼間小学校区コミュニティセンター、小坪小学校区コミュニティセンター、図書館
意見の提出方法
任意の様式(閲覧場所にある記入用紙でも可)に「逗子市海岸法施行取扱条例の見直しに対する意見」と明記し、住所・氏名・意見を記載のうえ、ファクシミリ・郵送等で、又は直接経済観光課へ提出してください。Eメールでの提出も可能ですが、その場合はファイルは添付せずに、直接メール本文に記載ください。
郵送:〒249-8686 逗子市逗子5-2-16 市民協働部経済観光課
ファクス:046-873-4520
Eメール:keizai@city.zushi.lg.jp
持参:市民協働部経済観光課(市役所2階)
- ※市役所開庁時間外、土曜日、祝日は除きます。
- ※電話での受付および提出された意見の原稿等の返却は致しません。
- ※皆様からお寄せいただいたご意見は、意見概要としてまとめ、本市の考え方とともに、後日ホームページで公表します。個々のご意見に対しましては、直接回答いたしませんので、あらかじめご了承ください。
関連情報リンク
PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民協働部経済観光課
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8120
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。