令和6年春季火災予防運動及び市内一斉広報実施
春季火災予防運動を実施します。
1 目的
この運動は、火災が発生しやすい時季を迎えるに当たり、火災予防思想の一層の普及を図り、もって火災の発生を防止し、高齢者を中心とする死者の発生を減少させるとともに、財産の損失を防ぐことを目的とする。
2 統一標語
(1) 全国統一防火標語 『火を消して 不安を消して つなぐ未来』
(2) 山火事予防運動 『忘れない 山の恵みと 火の始末』
3 実施期間
令和6年3月1日(金曜日)から3月7日(木曜日)までの7日間
(山火事予防運動及び車両火災予防運動も併せて行う。)
4 実施区域
市内全域
5 実施機関
逗子市消防本部・逗子市消防署・逗子市消防団
6 最重点項目
(1) 住宅防火対策の推進
(2) 林野火災予防対策の推進
7 重点目標
(1) 特定防火対象物等における防火安全対策の徹底
(2) 放火火災防止対策の推進
(3) 製品火災の発生防止に向けた取組みの推進
(4) 多数の者が集合する催しに対する火災予防指導等の徹底
(5) 乾燥時及び強風時の火災発生防止対策の推進
(6) 地震火災対策の推進
8 消防本部の実施事項
(1) 広報
ア 防火対象物の関係者に火災予防運動の通知文を送付し、防火ポスターの掲出を依頼する。また、放火防止対策及び消防用設備等の適正な維持管理について促す。
イ 企画課広聴広報係に、春季火災予防運動実施に関する普及啓発内容等の掲載を依頼する。また、市ホームページにおいても、ガソリン等の貯蔵・取扱いに対する留意事項及び住宅用火災警報器設置の徹底及び適切な維持管理を含めた本運動の広報を掲載する。
ウ 湘南ビーチFM放送及び市内の放送施設を有する事業所等に本運動の広報を依頼する。
エ 消防・防災フェアを開催し、消防・防災への理解と感心を高め、更に広く市民の火災予防思想の高揚を図る。(別途計画)
(2) 住宅防火及び地震火災対策の推進
自主防災組織又は自治会等が実施する消火訓練等において、住宅家具等の転倒防止や暖房機器周辺の整理整頓による出火防止対策を講じるよう指導する。また、住宅用火災警報器や消火器の設置及び維持管理といった早期覚知・初期消火対策の注意喚起を図るとともに、地域ぐるみの防火対策を推進することへの重要性を周知する。
(3) 特定防火対象物等の火災予防査察
特定防火対象物等の防火安全対策を徹底するため、火災予防査察を実施する。
特に、有料老人ホーム等または自走式駐車場を有する事業所に対し、防火安全対策の更なる徹底を図る。
(4) 放火火災予防対策の推進
放火火災は、死角となる場所や深夜に発生することが多く、発見の遅れによって被害が拡大するおそれがあるため、消火器具等の設置による被害軽減対策を講じるよう指導する。
(5) 危険物運搬車両の検査
危険物運搬車両の検査を実施し、火災予防思想の高揚と運搬中における災害の未然防止及び安全確保を図る。
9 消防署の実施事項
(1) 広報
ア 消防車に車両用マグネットを掲示し、巡回広報を実施して火災予防思想の高揚を図る。
イ 本署に火災予防立看板、火災予防のぼり及び防火ポスターを、両分署に火災予防のぼり及び防火ポスターを掲出して火災予防思想の高揚を図る。
ウ テレホンサービスにより火災予防を広報する。
(2) 乾燥時及び強風時における出火防止
乾燥時及び強風時において、ひとたび火災が発生すると延焼拡大危険が著しく増大して市民の生命、財産等に危害が及ぶ危険性が高くなるため、たき火等を行う場合の消火準備及び火気取扱いにおける注意の徹底等を広報して出火防止を図る。
(3) 林野火災予防対策の推進
市内のハイキングコースに設置している山火事防止等の立看板を再調査し、増設及び補修を行うとともに、入山者等への防火意識の高揚を図る。
10 消防団の実施事項
(1) 各分団詰所前に防火ポスターを掲出し、火災予防の意識高揚を図る。
(2) 受持ち区域内の道路状況及び消防水利の掌握に努め、緊急時の消防活動に支障がないよう警戒体制を強化する。
11 市民に対する啓発事項
【住宅防火 いのちを守る 10のポイント】
4つの習慣
(1) 寝たばこは絶対にしない、させない。
(2) ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
(3) こんろを使うときは火のそばを離れない。
(4) コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。
6つの対策
(1) 火災の発生を防ぐために、ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する。
(2) 火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。
(3) 火災の拡大を防ぐために、部屋を整理整頓し、寝具、衣類及びカーテンは、防炎品を使用する。
(4) 火災を小さいうちに消すために、消火器等を設置し、使い方を確認しておく。
(5) お年寄りや身体の不自由な人は、避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。
(6) 防火防災訓練への参加、戸別訪問などにより、地域ぐるみの防火対策を行う。
【地震火災を防ぐ 15のポイント】
事前の対策
(1) 住まいの耐震性を確保する。
(2) 家具等の転倒防止対策(固定)を行う。
(3) 感電ブレーカーを設置する。
(4) ストーブ等の暖房機器の周辺は整理整頓し、可燃物を近くに置かない。
(5) 住宅用消火器等を設置し、使用方法について確認する。
(6) 住宅用火災警報器(連動型住宅用火災警報器などの付加的な機能を併せ持つ機器)を設置する。
(7) 地震直後の行動(8)~(10)について平時から玄関等に表示し、避難時に確認できるうにする。
地震直後の行動
(8) 停電中は電化製品のスイッチを切るとともに、電源プラグをコンセントから抜く。
(9) 石油ストーブやファンヒーターからの油漏れの有無を確認する。
(10) 避難するときはブレーカーを落とす。
地震からしばらくして(電気やガスの復旧、避難からもどったら)
(11) ガス機器、電化製品及び石油器具の使用を再開するときは、機器に破損がないこと、近くに燃えやすいものがないことを確認する。
(12) 再通電後は、しばらく電化製品に異常(煙、におい)がないか注意を払う。
その他日頃からの対策
(13) 自分の地域での地震火災による影響を把握する。
(14) 消防団や自主防災組織等へ参加する。
(15) 地域の防災訓練へ参加するなどし、発災時の対応要領の習熟を図る。
ミニ消防車出動!!
令和6年3月3日(日曜日)9時30分~12時30分 ※荒天中止
第一運動公園で、春季火災予防運動の一環として『消防・防災フェア2024in逗子』を開催、ミニ消防車(ずしこども1)も出動し、ご家族で楽しめる消防・防災啓発イベントを行います。
関連情報リンク
このページに関するお問い合わせ
消防本部消防予防課
〒249-0005 神奈川県逗子市桜山2丁目3番31号
電話番号:046-871-4326
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。