親子でヨガや絵本を楽しめる!多世代交流サロンに行ってきました(2024年6月14日)

ページ番号1010658  更新日 2024年6月14日

印刷大きな文字で印刷

えがおレポーターのちょろみです。

逗子で子どもと散歩をしていると、すれ違う方々が笑顔で優しく声をかけてくれる機会が多いなと感じます。

我が家は実家が北海道と岩手と遠く、じーじばーばと日常的に会えないので、地域の中でいろんな世代の方々と関われることは、子どもにとってはもちろん、親としてもほっと安心できてありがたいです。

先日、沼間で開催された多世代交流サロン「沼間三の休息時間」に参加してきました。親子でさまざまな世代の方と交流できる「多世代交流サロン」について紹介します。

多世代交流サロンとは?

多世代交流サロンは、逗子市社会福祉協議会が主催・協力している「こども」も「おとな」も誰でも参加できる催しです。新宿や沼間、山の根、小坪、池子など各地域で、さまざまな世代の人たちが集い、ヨガや絵本の読み聞かせ、絵を描くワークショップなどが開催されています。

娘が3ヵ月くらいのとき、お散歩中に掲示板でチラシを見かけ初めて参加して以来、何度か参加しています。小さな子どもと一緒でも安心して参加でき、子どもも楽しい時間を過ごせて、親もリフレッシュできる時間でした。

新宿多世代交流サロン「みんなdeえほん」

みんなdeえほんの様子

「新宿多世代交流サロン みんなdeえほん」は、新宿3丁目にある「小規模多機能型居宅介護おーばる・ほーむ」の入居者の方々と一緒に、絵本の読み聞かせや紙芝居、季節の歌などをゆったりと楽しめる催しです。毎月1回開催しています。

参加する子ども(未就学児)と入居者のおじいちゃん、おばあちゃん、それぞれが楽しめる内容の紙芝居や絵本を選定してくれるので、小さな子どもも飽きずに楽しめました。2月末に参加した際は、お雛祭りに関する紙芝居や、桜や春をテーマにした歌や手遊びを教えてもらいました。1番しか知らなかったりうろ覚えだった歌詞を知って、帰り道で早速子どもと一緒に歌うことができました。

おじいちゃん、おばあちゃんたちは子どもたちがいるだけで喜んでくれて、穏やかな優しい時間に包まれて、子どもも親も心がぽかぽかあったかくなった時間でした。

沼間三の休息時間~ヨガで、リラックス~

ヨガの様子

「沼間三の休息時間〜ヨガで、リラックス〜」は、沼間会館や沼間コミュニティセンターを会場に、「ヨガで体をほぐして、心も身体もリフレッシュ」をテーマにした催しです。不定期開催で2ヶ月に1回くらいのペースで開催されています。「沼間三」というのは、沼間三丁目の方々が主体となって実施されていることが由来です。

誰でも参加でき、子ども向けのおもちゃや絵本など用意してくれて、スタッフの方々が子どもと遊んでくれるので、小さい子どもと一緒でも安心して参加できます。

娘が1歳になったばかりのときと、1歳半のときに参加しましたが、スタッフの方がたくさん遊んでくれて、娘も楽しく過ごせていたので、私も汗をかくくらい集中してヨガに取り組めリフレッシュできました!

ヨガの様子2

ヨガに参加したご縁で、イベント開催に向けた話し合いの場にもおじゃまさせてもらったのですが、地域の方々から「小さな子どもと一緒でも気軽に参加できて、子どももママパパもリフレッシュできる場を作りたい」「顔の見える、安心して子育てできるような地域にしていきたい」といった熱い・温かい想いを聞くことができ、こうした方々がいることに心から安心し、自分もいろんな世代の方が安心して暮らせる地域を一緒に作っていきたいと胸が熱くなりました。

沼間三丁目地域の休息時間では、今後もヨガやピクニックなど小さい子どもと一緒でも参加できる企画を開催予定とのことです!

「山の根サロン」ではコーヒーやお茶をおともにおしゃべりを楽しめるカフェスペースや、整体師の方がマッサージをしてくれるリラックススペースのある催しをしていたり、「池子の休息時間」では太鼓の達人などで脳トレをしたり、Third Place 仲町橋で毎月第4水曜日に開催されている「多世代交流サロン つなぐ」では介護予防体操や親子でゆるトレなどを行っているそうです♪

最新情報は、逗子市社会福祉協議会のインスタグラムで発信されているので是非ご覧ください!

社協のインスタ

ユーザーネーム:zushi.shakyo

ハッシュタグ:#逗子市社会福祉協議会

このページに関するお問い合わせ

教育部子育て支援課子育て支援係
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8117
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。