ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援
高等学校を卒業していない(中退を含む)ひとり親家庭の親が、よりよい条件での就業や転職へつなげるために高等学校卒業程度認定試験(以下、高卒認定試験)の合格を目指す場合、受験費用の軽減を図るために給付金を支給します。
対象となる方
市内にお住まいの20歳未満(下記の支給申請時に20歳未満であることが必要です)の児童を養育している母子家庭の母又は父子家庭の父で、次のすべての要件を満たす方
- 児童扶養手当の支給を受けているか、または同様の所得水準にある方
- 受給を受けようとする者の就業経験、技能、資格の取得状況等から判断して、高卒認定試験に合格することが適職に就くために認められる方
- 原則として、過去に本制度を利用していない方
対象となる講座
高卒認定試験の合格を目指す講座(通信制講座を含む)とし、市長の指定を受けた講座
※ただし高卒認定試験の試験科目の免除を受けるための高等学校に在籍して単位を修得する講座を受け、高等学校等就学支援金制度の支給対象となる場合は対象となりません。
支給額
講座の修了後には受講修了時給付金、受講修了後2年以内に高卒認定試験の全科目に合格した場合には、合格時給付金を支給します。
受講修了時給付金
受講料の2割相当額(上限10万円、4千円を超えない場合は支給なし)
合格時給付金
受講料の4割相当額(受講修了時給付金とあわせて、上限15万円)
申請の方法
(1)事前申請
支給の申し込みより前に事前相談が必要です。母子・父子自立支援員にご相談ください。
(2)支給申請
申請に必要な書類
- 印鑑
- 受講講座のパンフレット
- 児童扶養手当証書(受給をしている場合)
※児童扶養手当を受給していない場合は以下の書類が必要です
- 戸籍謄本または抄本(申請者と児童が記載されているもの)
- 世帯全員の住民票
- 所得証明書
審査
給付にあたっては審査を行います。
このページに関するお問い合わせ
教育部子育て支援課子育て支援係
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8117
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。