逗子の景観まちづくり
逗子のまちなみを考える「景観サポーター」を募集します
景観条例に基づく景観サポーターを募集します。ボランティアとして市と協働しながら、逗子のすてきな景観を広めるためのアイデアを一緒に考えませんか。
景観サポーターについて
対市内在住・在勤・在学者などで、平日昼間の活動(月1回程度)に参加できること。
いままでの企画例
・景観まちあるきの実施
・学校での景観学習
・普及啓発冊子の作成
応募について
応募用紙に必要事項を記入しご応募ください(メール・郵送又は直接持参)。
※詳細等ご不明な点は下記まちづくり景観課へお問い合わせください。
問い合わせ
逗子市役所 環境都市部 まちづくり景観課
電話:046-873-1111 内線462
メール:machi@city.zushi.lg.jp
「まちなみデザイン逗子」の冊子編集ほかの一連の取組みが都市景観大賞「景観教育・普及啓発部門」優秀賞を受賞
景観啓発冊子「まちなみデザイン逗子」
逗子の美しい景観を保全し、また、作り育てていくために、市民自らが主体となって作成してきた景観を考える本「まちなみデザイン逗子」が完成しました。市役所2階まちづくり課で無料配布をしています。
まちなみデザイン逗子 みんなで景観を考える本
逗子の景観を考えるために集まった市民有志と行政が、逗子の各所を巡り、対話を重ねてきたものをまとめたものです。
心地よいまちなみをつくるヒント集。ご覧ください。
まちなみデザイン逗子 景観づくりを実践する本
逗子では、沿道の庭をひらいて季節を感じる緑を風景に添える素敵な家々が見られます。
各家庭の“まちなみデザイン”の具体的な実践方法がこの本につめられています。
さあ、まちなみデザインを始めよう!
まちなみデザイン逗子概要版 私たちから始まる景観づくり
まちなみデザイン逗子のヒント集と実践版を抜き出しました。
まちなみデザイン入門編として、まずはこの冊子から。
ちらっと目を通してみませんか?
まちなみデザイン逗子賞・実践スポット認定
景観まちづくり瓦版
逗子の景観をより身近なものに感じ、共有していくために、また、景観フォトコンテストなどの景観イベント情報に関するお知らせ広報誌として、”景観まちづくり「瓦版」”を月1~2回発行しています。
facebookページ(逗子の景観まちづくり)を開設しました
逗子市の景観を守り、育て、未来に継承するための取組みとしてフェイスブックを始めました。逗子市の景観まちづくりのための取り組みやイベントをご紹介していきます。
逗子ステキ発見!景観フォトコンテスト
市民と行政が協働して美しい逗子のまちを将来に継承するための「景観資産登録」を目指しています。その活動の一環として、平成24年から平成25年にかけてフォトコンテストを開催しました。
逗子ステキ発見!景観フォトコンテスト受賞作品の発表!!
- 逗子ステキ発見!景観フォトコンテスト 受賞作品(グランプリ・準グランプリ・市長賞)
- 逗子ステキ発見!景観フォトコンテスト 受賞作品(期間賞)
- 逗子ステキ発見!景観フォトコンテスト 受賞作品(スポンサー賞1-10)
PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境都市部まちづくり景観課
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8124
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。