チャレンジデー2016(終了しました)
対戦相手の豊見城市に敬意を表し市旗を掲揚しました!
チャレンジデー2016で対戦した沖縄県豊見城市の旗を掲揚しました。
チャレンジデーのルールでは敗れた自治体が相手の旗を掲揚するというルールになっていますが、逗子市では対戦相手の自治体に敬意を表し、勝利した場合でも対戦相手の市旗を掲揚しています。
お互いの健闘を称えましょう!
【チャレンジデー2016の結果】逗子市の勝利!
昨年に続き、「2連勝」となりました!
からだを動かす喜びと達成感を、みんなで味わえた一日になりました。
参加していただいた皆さん、本当にありがとうございました!
フィナーレのEZ DO DANCERCIZEにはSAMさん登場で大盛り上がり
フィナーレのEZ DO DANCERCIZEにはTRFのSAMさんが登場してダンスのレッスンをしました。
当日、会場に来た参加者の皆さんも大盛り上がり!レッスンの甲斐があってみんなで素晴らしいダンスを踊ることができました。SAMさんも大絶賛!!
終了後、みんなで記念撮影!良い思い出となりました。
5月25日のチャレンジデーに15分以上運動してエントリーを!
今年のチャレンジデーは、5月25日(水曜日)午前0時~午後9時
逗子市のテーマは「健康な心とからだを育むまち逗子」
目標は「自己ベスト更新!(昨年の参加率40.9%の更新)」です!
チャレンジデーとは
チャレンジデーは、毎年5月の最終水曜日午前0時~午後9時の間に人口規模がほぼ同じ自治体同士が15分間以上継続して運動した住民の参加率を競うイベントです。勝った自治体は、相手の自治体の庁舎のメインポールに、自治体の旗(市旗や町旗など)を1週間掲揚してもらえる、というルールがあります。
今年は130ヵ所(68市49町13村)の自治体が参加し、逗子市は5回目の挑戦です。
公式Facebookは以下のリンクをクリック!
昨年の、チャレンジデー2015の結果は次のページをご覧ください。
今年の対戦相手は、沖縄県豊見城市(とみぐすくし)です
沖縄県豊見城市は、那覇市の南に位置し、人口62,623人、高齢化率:約16%(2月末現在)のまちです。チャレンジデーへの参加は2回目(0勝1敗)、前回の参加率は15.2%でした。
豊見城市の詳しい情報は以下のリンク先をご覧ください。
当日のイベントはこちら!(フィナーレにはTRFのSAMさんが登場!)
当日は市内各所で様々なイベントが行われます。
また市内各地域では、ラジオ体操が行われています。地元で気軽に参加したい人におススメです。
フィナーレにはTRFのSAMさんが登場してダンスのレッスンをしてくれます。
(SAMさんの「TRF EZ DO DANCERCIZEフィナーレ」は17時05分逗子アリーナでスタート)
※駐車場の数には限りがあります。公共交通機関・徒歩・自転車・バイクでの来場をおすすめします。逗子アリーナへの行き方は次のページをご覧ください。
-
イベント実施一覧表 (PDF 125.0KB)
-
市内ラジオ体操開催場所・時間 (PDF 86.6KB)
-
チャレンジデー2016チラシ(表・裏面) (PDF 1.5MB)
-
チャレンジデー2016チラシ(中面) (PDF 925.5KB)
-
フィナーレ EZ DO DANCEチラシ(SAMさん登場) (PDF 1.9MB)
チャレンジデーに参加するには
チャレンジデー当日に、市内にいる人なら誰でも、どこでも、どんな運動でも参加できます。最寄駅への徒歩通勤、ペットの散歩、自転車の買い物などでもOKです。気軽に参加できるイベントも用意しています。
⇒当日15分以上運動したらエントリー!
運動したら、必ずエントリー(報告)をお願いします。
(運動しただけでは参加者数にカウントされません!)
事前エントリーもできます。
- エントリー期間【5月19日(木曜日)から5月25日(水曜日)21時00分まで受付け】
- エントリー方法
- エントリー入力フォームから入力して送信
- 市内公共施設や郵便局、一部のスーパーなどに設置するエントリーボックスにエントリーシートを投函
-
エントリーボックス設置場所 一覧表(5月19日から設置します) (PDF 76.7KB)
-
エントリーシート印刷用 (PDF 149.7KB)
(A4の紙に印刷できます。切り取ってお使いください)
イベントに2種目以上参加しよう!Zenシールの配付とZenの交換について
スポチャレシールがもらえる対象イベントが決定しました!
今年は、シールを2枚ためると1Zenに交換できます!
スポチャレシールの集め方とZenへの交換について
チャレンジデー当日に、市内各所で実施される対象のスポーツイベントに2種目以上参加し、スポチャレシールを2枚以上スポチャレシートに集めた人には、市民活動ポイント「Zen」と、逗子アリーナや市民協働課窓口で交換します!詳細は次のページをご覧ください。
関連情報リンク
チャレンジデーが終わっても運動したい人は・・
Zenとは?
Zenは、市の施設の利用料や駐輪・駐車場料金などに使えます。また、逗子しおかぜポイントへの交換や、5枚集めると逗子しおかぜ地域貢献カード(500円分の商品券)に交換できます!
Zenについて、詳しくは次のページをご覧ください。
PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民協働部文化スポーツ課
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8157
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。