横須賀製鉄所創設 日本近代化の原点を探る ※終了しました。
イベントカテゴリ: 趣味・教養 講座・教室 文化・芸術
社会教育講座 横須賀製鉄所創設 ~日本近代化の原点を探る~
慶応元年、幕臣小栗忠順を中心に、横須賀製鉄所はフランスの技術を導入して建設が始まった。この施設は造修船所、製鉄工場などが連なり、蒸気機関で動く最新の工場で、徳川幕府の最先端の技術や人材が導入された施設でもあった。 本講座は日本近代化の原点となった横須賀製鉄所創設について最新の歴史研究を踏まえて考察し、横須賀製鉄所の技術の転移・波及についても深めていく。
- 開催日
 - 
2023年11月9日(木曜日)
 - 開催時間
 - 
午前10時 から 午前11時30分 まで
 - 開催場所
 - 
市民交流センター
 - 対象
 - 
どなたでも
 - 申込み締め切り日
 - 
申込みは終了しました。
 - 申込み
 - 
必要
10月10日(火曜日)以降、電話・ファクス・Eメールで、逗子市教育委員会社会教育課へ(問い合わせ先も同じ)
- 電話 046-873-1111(受付時間 平日8時30分~17時00分)
 - ファクス 046-872-3115
 - Eメール syakaikyouiku@city.zushi.lg.jp
 
※手話通訳・要約筆記は、10月30日(月曜日)までにお申し込みください。
 - 費用
 - 
不要
 - 募集人数
 - 30人(先着順)
 - 講師
 - 塚越 俊志さん(市教育委員会)
 - 持ち物
 - 筆記用具
 
PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育部社会教育課社会教育係
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8153
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。