第9期サードエイジ連続講座 ※終了しました。

ページ番号1008735  更新日 2024年1月23日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 趣味・教養 講座・教室 文化・芸術

サードエイジ連続講座 楽しく学び自分みがき

人生100年時代 50代からの新たな生きがい・仲間づくり

サードエイジ連続講座

人生の中で一番輝くことのできるサードエイジ。今まで気がつかなかった逗子の魅力を楽しく学び、友人・仲間を見つけ、学んだ知識を地域社会に生かしてみませんか。講師のお話と参加者同士の話し合いの2部構成。この講座から地域で活躍する人が何人も生まれています。

講座内容

イラスト
第4回講座イメージイラスト

*各回、時間は9時30分~11時45分です。 

日程 テーマ・内容 講師
第1回 12月3日(日曜日) ※終了しました。

逗子の地形・地質と安全を学びま専科

~関東大震災から100年。逗子の各地区・地域を考察し、いざという時に備える~

「小坪の関東大震災109才の証言」を考察するとともに、逗子特有の地形・地質を学びます。その上でいざというときの行動を地区別に考えます。

蟹江康光・由紀 氏(ジオ神奈川)

第2回 12月17日(日曜日)※終了しました。

逗子の賑わいを振り返りま専科

~逗子のまちとともに77年!その歴史、賑わいを谷山スタジオ親子が熱く語る~

東京浅草橋での創業、そして第二次世界大戦時に逗子に疎開。三代にわたる家族体験記を写真で紹介します。

谷山重子・近 遊亀子 氏(写真館谷山スタジオ)

 

第3回 令和6年1月7日(日曜日)※終了しました。

多様性を深めま専科

~難病ALS(筋委縮性側索硬化症)発症をプラスに考え、その経験から見えてきた人生の在り方を語る~

障がい者も健常者も人間として夢を追い、笑顔で生きられる世の中でありたい。お互いがストレスなく同じ方向を見れる社会とは何かを考えます。

畠中一郎 氏(一般財団法人すこやかさゆたかさの未来研究所代表理事)
第4回

令和6年1月21日(日曜日)※終了しました。

映画で始まる地域づくりを楽しみま専科

~地域循環をテーマに文化拠点・地域メディアづくりに活動するその思いとは何かを語る~

社会性の高い映画を提供する「シネマアミーゴ」や、国内外各他域とつながる「シネマキャラバン」、年一度グローカルをテーマに「逗子海岸映画祭」を展開するその思いを語ります。

長島 源 氏(CINEMA AMIGO館長 BASE合同会社代表)

 

開催日

2023年12月3日(日曜日) 、12月17日(日曜日)
2024年1月7日(日曜日) 、1月21日(日曜日)

開催時間

午前9時30分 から 午前11時45分 まで

開催場所

市民交流センター

対象

大人

申込み締め切り日

申込みは終了しました。

申込み

必要

申込:11月13日(月曜日)以降、電話・ファクス・Eメールで逗子市教育委員会社会教育課へ(問い合わせ先も同じ)

電話:046-873-1111(内線523)※受付時間 平日8時30分~17時00分

ファクス:046-872-3115

Eメール:syakaikyouiku@city.zushi.lg.jp

市役所5階 社会教育課窓口でも受け付けます。

*ファクス・Eメールでの申し込みは、住所・氏名・電話番号・希望する回を記載してください。3日以内に返信がない場合は問い合わせてください。

*手話通訳、要約筆記は各開催日の10日前までに申し込んでください。

費用

不要

募集人数
各回40人(先着順)
持ち物
筆記用具

講師紹介

第1回 逗子の地形・地質と安全を学びま専科

講師画像

蟹江康光 氏(ジオ神奈川代表)

名古屋市出身。元橫須賀市自然博物館 地球科学学芸員。伊勢湾台風の高潮を経験、自然災害を軽減する活動に従事。1994年に三浦半島の活断層を明記した環境地質図を発行。翌年阪神淡路大震災が起きた。2013年関東大震災の空撮写真を発見。2015年9月1日「ジオ神奈川」代表となり「関東大震未公開写真」を発刊。日本地質学会出席中、北海道胆振東部地震(2018年9月6日)に遭遇。

講師画像

蟹江由紀 氏(ジオ神奈川事務局長)

逗子市出身。元中学理科教諭。2003年より関東大震災の資料発掘・現地調査を基に、小坪に襲来した津浪を解明。三浦半島活断層調査会逗子支部支部長となり、逗子協働事業提案制度「ずし減災大学」を2012年より3年間企画・実施した。ジオ神奈川事務局長。著書2021年「ずし小坪の関東大震災ー109歳の証言」。日本地質学会出席中、北海道胆振東部地震(2018年9月6日)に遭遇。

第2回 逗子の賑わいを振り返りま専科

講師画像

谷山重子 氏(谷山スタジオ創業者)

96歳。浅草橋の写真館(亀甲館総本店)の三女として1927年に生まれる。幼少期からの別荘が逗子にあった縁で戦争中から疎開して戦後そのまま逗子暮らしがスタート。夫とは逗子海岸で出会い数年後に結婚し、1955年逗子市内に写真館(谷山スタジオ)を創業し、3人の娘を育てつつ88歳まで元気にカメラマンとして働いた。

講師画像

近 遊亀子 氏(谷山重子氏次女/Yuki dance school 主宰)

写真館(谷山スタジオ)の次女として生まれる。3歳からモダンバレエを習い、21歳でYuki dance schoolを起業し、創業42年目を迎え益々湘南のダンスシーンを盛り上げている。ヒップポップ&ジャズダンス&モダンバレエの他、ヨガクラスでは「笑顔で10才若返る表情筋メソッド」を取り入れ、男女を問わず好評を頂き、健康長寿を促進をしている。

第3回 多様性を深めま専科

講師画像

畠中一郎 氏(一般財団法人すこやかさゆたかさの未来研究所代表理事)

1958年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、1983年JETRO (日本貿易振興機構)入社。フランス、ザイール(現コンゴ民主共和国)、ベルギーなどに駐在。JETRO退職後、ハーバードビジネススクールに自費留学、MBA (経営学修士)取得。帰国後、野村総研、アクセンチュア、PwCでコンサルタントとして新規事業・市場開拓、M&A、事業再生に従事。2006年独立し、国内外企業のトップとして企業経営に直接関与、業務改善、組織改編、M&Aなど陣頭指揮を執って取り組んでいる。

第4回 映画で始まる地域づくりを楽しみま専科

講師画像

長島 源氏(CINEMA AMIGO館長 BASE合同会社代表)

逗子生まれ逗子育ち。2009 年にBASE LLC を設立。神奈川県逗子にあるシネマカフェCINEMA AMIGO 代表として、地域の食・人・物・ことを発信する文化複合型の私設公民館として運営。逗子海岸映画祭などをプロデュースするCINEMA CARAVAN のメンバーとして国内外の映画祭やアートイベント、地域おこしなどにも関わる。

PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育部社会教育課社会教育係
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8153
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。