子育て支援センター・ほっとスペースをもっともっと活用しよう!(ほっとスぺース編)(2021年11月8日)
乳幼児と保護者の交流の場で、子どもは楽しめて大人は「ほっ」と一息つける『ほっとスぺース』。
逗子、久木、小坪、沼間、池子と市内の各エリアにありますが、今回は第一運動公園内の『池子ほっとスペース』をご紹介します。
第一運動公園の大きな滑り台横に、親子で自由遊びできる「ほっとスペース大」、イベントや「赤ちゃんタイム」に使われる「ほっとスペース小」の2つのお部屋があります。
自由遊びができる「ほっとスペース大」は広いスペースの中、体を使った遊びもできますよ。
お部屋にはおもちゃがたくさん!子どもも飽きることなく過ごせます。もちろん、入れ替え時間ごとにスタッフがアルコール消毒しているのでご安心を。
また、市内のイベント情報や育児サークルなど、様々な情報が掲示されています。
授乳コーナーも完備。
また、「ほっとスペース小」には幼児用トイレもあるので、使いたい方はスタッフにお声がけを。
利用対象年齢:0歳~未就学児の親子※妊婦さんも大歓迎!
住所:逗子市池子1-11-2 第一運動公園内
電話番号:046-873-8582
開館時間:月曜日・水曜日・木曜日10時00分~17時00分(11~1月まで10時00分~16時00分)/金曜日10時00分~14時00分/土曜日10時00分~16時00分/日曜日10時00分~12時00分
休館日:火曜日、祝日、年末年始
新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う、現在の利用方法は?
※2021年10月時点の情報です。最新の情報は逗子市ホームページでご確認ください。
「ほっとスペース大」利用できる時間
(1)10時00分~11時00分 (2)11時15分~12時15分 (3)12時30分~13時30分 (4)13時45分~14時45分 (5)15時00分~16時00分 (6)16時15分~17時00分(45分)
1枠につき、5組
※現在、「ほっとスペース小」はイベントなどに使用しています。
予約について 利用はすべて予約制です
事前に、『池子ほっとスペース』へ電話(046-873-8582)か直接来館で予約を
- 1家族1日1回、3日先までの予約ができます※(1)10時00分~11時00分の枠のみ直接来館にて9時50分より受け付けます
- 終了10分前に次の時間に空きがある場合、ご希望の方は引き続き利用できます
- 当日に空きがあれば利用できます。電話にて確認ください
予約状況は『池子ほっとスペース』Instagramで確認できます。
利用にあたって
- 親子とも2歳以上マスク着用、検温、手洗い・手指の消毒を
- オムツ替え用のシーツ、赤ちゃんを寝かせるためのタオルなどが必要な方はご持参ください。また、使用後のティッシュ・オムツなどのごみは、すべてお持ち帰りください
- 利用は、市内在住の方に限らせていただきます
- 37.5度以上発熱のある方は利用できません
- 次の症状のある方、海外渡航歴に該当のある方は来所をご遠慮ください
「本人、同居家族が2週間以内に発熱、咳、頭痛、倦怠感のある方」「身近な知人などに感染が疑われる方がいる方」
『池子ほっとスペース』定期&不定期イベントは?
『子育て支援センター』同様、子育てをサポートする楽しいイベントが各種行われています。こちらも毎月スケジュールが次のページにアップされるので、ぜひチェックを。
- ※各種イベントは変更・中止になる可能性があります。
- ※「おもちゃ病院」以外は事前予約制なので、参加希望の方は『池子ほっとスペース』に電話(046-873-8582)か、直接来館で予約を。
赤ちゃんタイム(~6カ月)
ねんねの赤ちゃんでも安心安全に過ごせる時間と空間。「赤ちゃんタイム」のイベントも開催しています。
開催日時:毎週水曜日10時00分~12時00分/12時15分~14時15分 各3組
- ※場所は「ほっとスペース小」です
- ※イベントは第4水曜日、毎月月替わりの内容です。
ほっとスペースイベント
毎月「ほっとスペース大」で、親子で楽しめる月替わりのイベントが開催されます。
- おやこのための音楽会:毎月1回
- おもちゃ病院:毎月(次回は令和3年11月18日(木曜日))※予約は不要です
「おもちゃ病院」のえがおレポート記事は次のページをご覧ください。
プレママ・プレパパタイム
これから、赤ちゃんを迎える皆さんにお伝えしたい情報や、不安や悩みに答えてくれます。夫婦での参加もOKです。
開催日時:不定期
子育てコンシェルジュ
逗子に転入してきて間もない方や初めて出産された方に、『ほっとスペース』スタッフが逗子での子育てに関する情報をお伝えします。子育て施設や市内の公園、病院、逗子での遊び方や地域情報など、なんでも答えてくれますよ。
開催日時:毎月 ※次回は令和3年11月11日(木曜日)
子育て相談について
子育てコーチング
NLPコミュニケーショントレーナーの資格を持つ桑原泰恵さんが、コーチングの手法で母子に行うセッションタイム。日々の子育てで行き詰っていること、悩んでいることなど話を聞いて、ママやパパの頭の中を整理します。
皆さん、受けた後はすっきり、次に気持ちよく進めると好評だそう。
開催日時:毎月 ※次回は令和3年11月22日(月曜日)
いつもの日常の中で、親子で気軽に楽しい時間が過ごせる場所
「普段の生活の中での行き場として構えずに、『ほっと』に来れば誰かと会えておしゃべりできる、ゆっくりいい時間が過ごせる場所と思ってもらえたら」と、『池子ほっとスペース』の桑原泰恵さん。

もちろん子育てのちょっとした悩みもパートナーの方に相談できますが、ここでは人の子育てを見られることも生きた知識になると桑原さんは言います。
「『こういう叱り方もあるんだ』『私だけじゃないんだ』と感じたり、何かあってもほかのママが慰めてくれたり。そうすると、初めは緊張したり泣いたりしていたママが、どんどん素敵なママになっていく姿を目の当たりにしています」
私たちパートナーも、ママたちとのおしゃべりが楽しくって!と笑いながら話す桑原さんを見ていて、「子どもが楽しめる」に加えて「大人も一緒に楽しめる」ことが、本当に大切だと改めて感じます。
『ほっとスペース』は、ほかにも市内4箇所各エリアに開設されています。どの『ほっとスペース』もスタッフやほかのママと楽しくおしゃべりできたり、子どもと一緒にのんびり遊んだりできるので、ぜひ利用してみてくださいね。
- 逗子ほっとスペース
住所:逗子市逗子4-2-45
電話:046-873-4040 - 久木ほっとスペース
住所:逗子市久木2-1-1
電話:046-873-9090 - 小坪ほっとスペース
住所:逗子市小坪5-21-15
電話:0467-25-1198 - 沼間ほっとスペース
住所:逗子市沼間1-2-20
電話:046-872-6084
※各施設、開設時間や利用組数が異なります。詳しくは、次のページをご確認ください。
『子育て支援センター』『ほっとスペース』、どちらの施設も親子で楽しい時間が過ごせて、ママやパパをサポートしてくれるヒントやアドバイスももらえる施設であることに変わりはありません。
私も、今回の取材で久々に両施設に伺いましたが、昔、息子が小さかったころにお世話になったことを鮮明に思い出しました。今となっては、普段の何気ない日常の中でいい時間を過ごさせてもらったなと有難い気持ちでいっぱいです。
コロナ禍の現在、予約が必要だったり利用時間が決まっていたりなどの制限はありますが、安心して日々の子育てに上手に取り入れてみてくださいね。
このページに関するお問い合わせ
教育部子育て支援課子育て支援係
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8117
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。