成人の予防接種履歴情報の照会について
予防接種履歴の照会ができます
予防接種済証の紛失等で、予防接種履歴の照会を希望する方は、国保健康課で履歴照会の申請ができます。
回答ができる履歴は「ワクチンの種類」、「接種日」、「ワクチンのメーカー/Lot No.」です。
但し、申請できる予防接種履歴について、以下の点にご留意ください。
- 逗子市に住民票がある時に公費で接種した記録のみが対象です。
※任意接種(全額自己負担)で受けた予防接種は市に記録がありません。接種した医療機関へお問い合わせください。 - 接種した年度から5年(予防接種法施行規則で定められた接種記録の保存期間)以上経過している場合は、交付できない場合があります。
- 高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種に関しては、特例臨時接種終了後(令和6年4月1日以降)に接種したもの。
(それ以前の記録は申請方法が異なります。ページ下「新型コロナウイルスワクチン接種証明書」を参照ください。) - 即日発行はできません。書類が全て揃っている場合、申請書受付日より1週間程度(閉庁日除く)で発行します。
(郵送又は窓口でお渡しします。)
対象となる予防接種
- 高齢者インフルエンザ予防接種
- 高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種
- 高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種(令和6年4月1日以降接種したもの)
- 高齢者帯状疱疹ワクチン予防接種
- 風しん第5期(昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性対象)定期接種
照会に必要な書類
- 予防接種履歴情報照会申請書
※黒色又は紺色インクのボールペンでご記入ください。
ただし、インクを消せるボールペン、鉛筆、修正液、修正テープを使用しないでください。 - 本人確認書類の写し(マイナンバーカード・運転免許証等)
- (郵送の場合)
返信用封筒(送付先住所を記載し、切手を貼付)
※定形封筒は110円、定形外封筒は140円の切手を貼ってください。
書留や速達等を希望される場合は、必要額の切手を貼付してください。 - (代理人が申請する場合)
委任状(予防接種履歴情報照会申請書用) - (代理人が申請する場合)
代理人の本人確認書類の写し(マイナンバーカード・運転免許証等)
申請書等様式
照会の方法
郵送で
〒249-8686 逗子市逗子5-2-16
逗子市福祉部国保健康課健康係 あて
窓口で
逗子市役所1階5番窓口へお越しください。
受付時間:平日の8時30分~17時00分
新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)紙版
令和6年3月31日までに実施された特例臨時接種の接種証明書の交付申請について
特例臨時接種(令和6年3月31日まで)に接種した新型コロナウイルスワクチンの接種証明書の交付を希望する方は、国保健康課で申請ができます。
但し、以下の点にご留意ください。
- 接種時に逗子市に住民票があり、予防接種法に基づく新型コロナウイルス感染症のワクチン接種を受けた方
(国外等での接種については証明書は発行できません。) - 即日発行はできません。書類が全て揃っている場合、申請書受付日より1週間程度(閉庁日除く)で発行します。
(郵送又は窓口でお渡しします。)
照会に必要な書類
国内用と海外用で必要書類が異なります。
国内用
1.新型コロナウイルス感染症予防接種証明書 交付申請書
※黒色又は紺色インクのボールペンでご記入ください。
ただし、インクを消せるボールペン、鉛筆、修正液、修正テープを使用しないでください。
2.本人確認書類の写し(マイナンバーカード・運転免許証等)
3.接種済証の写し又は接種記録書の写し
4.(郵送の場合)
返信用封筒(送付先住所を記載し、切手を貼付)
※定形封筒は110円、定形外封筒は140円の切手を貼ってください。
書留や速達等を希望される場合は、必要額の切手を貼付してください。
5.(代理人が申請する場合)
委任状(予防接種証明書交付申請書用)
6.(代理人が申請する場合)
代理人の本人確認書類の写し(マイナンバーカード・運転免許証等)
海外用
上記記載の国内用証明書発行に必要な書類 1~6
7. 旅券(パスポート)の写し(旅券番号・氏名等が確認できるページ)
8.(場合によって必要)
旅券(パスポート)に旧姓・別姓・別名の記載がある場合は、それらが確認できる本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証・戸籍謄本・抄本等の旧姓・別姓・別名の漢字・日本語表記が確認できるもの)
申請書等様式(国外用、海外用共通)
照会の方法
郵送で
〒249-8686 逗子市逗子5-2-16
逗子市福祉部国保健康課健康係 あて
窓口で
逗子市役所1階5番窓口へお越しください。
受付時間:平日の8時30分~17時00分
接種証明書の外字対応について
- 外字は、原則として代用漢字で対応させていただきます。
PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部国保健康課健康係
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8159
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。