特定健康診査
40歳から74歳の方の健康診査について
40〜74歳の方は、特定健康診査(特定健診)を受診できます。
逗子市の国民健康保険加入者で対象の方には、4月に受診券を送っています。
お勤めの方やその家族の方は、加入先保険組合にてご確認ください。
症状のない方が、定期的に受けることによって早めに対応することができます。
ぜひこの機会を健康づくりにご活用ください。
逗子市特定健康診査
対象者
下記1、2どちらにも該当される方
- 逗子市国民健康保険に加入の方で、現在も加入されている方
- 令和7年度中に40〜74歳になる方(年度途中で75歳になる方は、誕生日の前日まで特定健診を受けられます)
次の1〜5に該当する方は、特定健診の対象者から外れます。お手数をおかけいたしますが、その旨の連絡をお願いいたします。
- 妊産婦(妊娠中の方と出産後1年以内の方)
- 病院・診療所に6か月以上入院している方
- 介護保険施設や特定施設へ入居している方
- 海外在住の方
- 刑務所入所中の方
- ※75歳以上の方は、「高齢者健康診査」のページをご覧ください。
- ※逗子市の特定健診は、逗子市国民健康保険にご加入の方が対象です。他の保険に移った時点で受診できなくなります。間違って受診した場合、全額自己負担となります。
- ※社会保険など逗子市国民健康保険以外の保険にご加入の方は、保険証の発行元にお問い合わせください。
受診方法
詳細は下記をご覧ください。
※特定健康診査受診券を紛失等により、再発行が必要な場合は、下記いずれかの方法よりお申込みください。
(1)電子申請
注意事項をご確認の上、お申込みください。
(2)電話による申請
受診券を再発行したい旨をご連絡ください。
(3)国保健康課健康係窓口での申請
国民健康保険証をお持ちいただき、国保健康課健康係(市役所1階5番窓口)にてお申込みください。
集団健診(検診)
- 逗子市保健センターでの子宮頸がん検診実施日には託児を行っています。ご希望の人は、集団健診申し込み時に事前予約をしてください。
※託児において、お預かりできるのは、概ね生後3ヶ月から小学校入学前のお子さんです。ただし、授乳間隔やお子さんの体調等によってはお預かりできない場合もあります。
検査項目
- 自己負担額 なし
※令和7年度は特定健康診査の費用は無料です。今後の無料化による効果検証を行い、費用負担額の見直しを行っていきます。
- 受診期間 2025年(令和7年)4月1日〜2026年(令和8年)2月28日
- 身体計測
- 身長・体重・BMI・腹囲・血圧測定
- 理学的検査
- 医師の診察
- 血液検査
-
脂質検査 中性脂肪、HDLコレステロール
- 肝機能検査 GOT(AST)、GPT(ALT)、γ‐GTP(γ−GT)
- 血糖検査 空腹時血糖、ヘモグロビンA1c
- 貧血検査※1 赤血球数、血色素数、ヘマトクリット、MCV、MCH、MCHC
- その他の検査※1 総コレステロール、白血球数、血小板数、尿酸、アルブミン値、LDLコレステロール、Non-HDLコレステロール等
- 尿検査
-
- 尿糖、尿蛋白
- 尿潜血※1、ウロビリノーゲン※1
- 心電図、眼底検査
- (実施基準※2に該当した場合)
- ※1 逗子市独自の検査項目
- ※2 実施基準
- [心電図検査]当該年度の特定健診結果等においていずれかの基準に該当した場合
- 収縮期血圧140mmHg以上、若しくは拡張期血圧90mmHg以上
- 問診等で不整脈が疑われる人
- 医師が必要と判断した人
- [眼底検査]血圧又は血糖がいずれかの基準に該当した場合
- [血圧]当該年度の特定健診結果等において
- 収縮期血圧140mmHg以上
- 拡張期血圧90mmHg以上
- [血糖]前年度の特定健診結果等において
- 空腹時血糖値126mg/dl以上
- HbA1c(NGSP値)6.5%以上
- 随時血糖値126mg/dl以上
- [血圧]当該年度の特定健診結果等において
- [心電図検査]当該年度の特定健診結果等においていずれかの基準に該当した場合
人間ドック等で健診を受けられた場合は1年に1回、検査結果をお知らせください。健康グッズと健診結果についての小冊子をプレゼント

逗子市の特定健診の対象者で、人間ドックや逗子市以外の健診を受けられた方で、検査結果をお知らせいただいた方には、健康グッズをプレゼントしています。
受診率向上のために、ご協力よろしくお願いいたします。
受診期間
2025年(令和7年)4月1日~2026年(令和8年)3月31日
必要検査項目
身長・体重・BMI・腹囲・血圧・中性脂肪
HDLコレステロール・LDLコレステロール
GOT(AST)・GPT(ALT)・γ‐GPT(γ‐GT)
空腹時血糖・ヘモグロビンA1c・尿糖・尿蛋白
その他:受診日・医療機関名・医指名・内服の有無・喫煙の有無など
特定保健指導
健診結果から特定保健指導の対象者となった方には、特定保健指導を実施しています。ご連絡がない場合、国保健康課健康係の保健師、管理栄養士からから連絡させていただくことがあります。また、特定保健指導の対象となっていない方で希望される方も相談することができます。
- 対象者
- 特定健康診査を受けた結果、特定保健指導対象者と判定された方。希望の方。
- 支援方法
- 個別相談にて、保健師、管理栄養士と一緒に健診結果を確認し、食事や運動について見直しを行い、ご自分にあった生活改善のプランをたてます。
- 自己負担額
- なし
関連情報リンク
PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部国保健康課健康係
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8159
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。