逗子市がん検診
逗子市民で対象の方は、どなたでも受けられます。
受診券は必要ありません。年間を通じて受診できます。
※すでに症状のある方は、がん検診ではなく、すぐに医療機関を受診して「診察」を受けてください。
※検診部位について治療中の方は、かかりつけ医にご相談ください。
2024年から20代・30代の女性の乳がん視触診検査が始まりました。
がん検診の種類・対象者・費用等
検診名 | 受診機会 | 対象者 |
費用 (集団検診) |
費用 (個別検診) |
検査内容 | 注意事項 |
---|---|---|---|---|---|---|
胃がん |
年1回 |
40歳以上の市民(年度中に対象年齢になる方を含む) | 1,000円 | 3,500円 | バリウムを飲んで胃のX線写真を撮ります |
※次の方はご遠慮ください。 (1)バリウム製剤にアレルギーがある方 (2)ご自分の体を両腕で支えられない方 (3)消化管疾患の既往のある方 |
肺がん |
年1回 |
40歳以上の市民(年度中に対象年齢になる方を含む) |
700円 (痰の検査は800円) |
1,200円 (痰の検査は800円) |
肺のX線写真を撮ります (問診の内容により痰の検査をします。) |
|
大腸がん |
年1回 |
40歳以上の市民(年度中に対象年齢になる方を含む) | 500円 | 700円 | 便を採取し、潜血があるかどうかを検査します | |
前立腺がん |
年1回 |
40歳以上の男性市民(年度中に対象年齢になる方を含む) | 1,000円 | 1,000円 | 血液検査でPSA(前立腺がん特異抗体)を測定します | ※前立腺がん検診は前立腺疾患で受診していない方に限ります。 |
胃がんリスク検診 |
年1回 |
40歳以上の市民(年度中に対象年齢になる方を含む) | 1,500円 | 1,500円 | 血液検査で胃がんにかかる危険度を判定します |
※次の方は受けられません。 (1)過去に胃がんリスク検診を受け、要精密検査と判定された方(※リスクは低いと判定された方は、5年後に受診できます) (2)H.ピロリ菌の除菌を行った方 (3)消化器疾患で治療中の方 (4)胃切除手術を受けたことがある方 (5)腎機能が低下している方 (6)胃酸分泌抑制剤を2か月以内に内服している人方 |
乳がん |
2年に1回 |
検診当日40歳以上で偶数年齢の女性市民 |
1,300円 ※視触診はありません |
2,200円 |
視触診検査(乳房としこりの観察)と ※集団検診はマンモグラフィー撮影のみとなります |
※受診は2か年度に1回(受診日当日に偶数歳の方が対象)ですが、無料クーポン券対象の方は、奇数歳でも受診できます。 |
年1回 |
20歳以上39歳以下の女性市民 | 900円 | 視触診検査(乳房としこりの観察) | ※個別検診のみ | ||
子宮頸がん |
年1回 |
20歳以上の女性市民 | 900円 | 1,700円 | 子宮頸部から細胞を取って顕微鏡で検査をします |
※妊娠中の方は個別検診で受診してください。 ※集団検診は日程表の星印の日のみ。 |
- がん検診を受けるにあたり、健康・身体状況などが心配な方は、事前に主治医や国保健康課健康係に相談ください。
- がん検診の結果、その後に詳細な検査(精密検査)を受ける場合は、保険診療での受診となります。
- 生活保護受給の人は、個人負担金は免除されます。受診前に国保健康課健康係に申請が必要です。
がん検診の受診方法
「集団検診」または「個別検診」を決めて受診します。
集団検診
「集団検診」は、集団会場で、決まった日(特定健診、高齢者健診と同じ日)に受ける検診です。
はがき又はメールで希望日の前月の受付期間(下表参照)に申し込みます。
※無料クーポン券をお持ちの方は、当日持参してください。
はがきでのお申し込み方法
必要事項(下図のはがき参照)を記入の上、切手85円を貼り郵送、または保健センター1階ポスト(平日9時~17時)へ投函
メールでの申し込み方法
- あて先は、「zuyou.2@siren.ocn.ne.jp」としてください。(集団健診・検診申込専用アカウント)
- 件名は、「集団検診(令和_年_月_日分)」とし、受診希望日をご入力ください。
- 本文に、必要事項(上図のはがき裏面:「集団検診予約申込書」(1)~(8)参照)を入力して送信してください。
- 託児を希望する方はお子様の名前と生年月日をご記入ください。
< 集団検診日程 >
- 子宮頸がん検診は、下表の星印の日のみ行います。
- 託児は、逗子市保健センターの星印の日に行います。お預かりできるのは、概ね生後3ヶ月から小学校入学前のお子さんです。
※第1希望になる場合、連絡はありません。検診日の約10日前に検査キットと問診票が届きます。
※第2希望になる場合、逗葉地域医療センターから申込締切日の約10日後に連絡がきます。
個別検診
「個別検診」は、個別の協力医療機関で受ける検診です。
個別検診実施医療機関は、下表をご参照ください。
- 土曜日の実施は、検診内容や日程によって実施しない場合があります。
- 逗葉地域医療センターで行う大腸がん検診の場合、医師の問診はありません。
- 「マンモグラフィ」を実施できない医療機関で乳がん検診を受ける場合は、「視触診」後に逗葉地域医療センター、山本メディカルセンター、葉山ハートセンターで「マンモグラフィ」を受診となります。(予約は視触診を行った医療機関が行います。)
がん検診無料クーポン券、肝炎ウイルス検診無料券について
対象者には、無料クーポン券を発送します。
- 子宮頸がん検診の無料クーポン券 6月下旬頃発送予定
- 乳がん検診の無料クーポン券 6月下旬頃発送予定
- 肝炎ウイルス検査無料券 6月下旬頃発送予定
- 子宮頸がん検診
- 平成16年4月2日~平成17年4月1日
- 乳がん検診
- 昭和59年4月2日~昭和60年4月1日
- 肝炎ウイルス検診
- 昭和59年4月2日~昭和60年4月1日
昭和54年4月2日~昭和55年4月1日
昭和49年4月2日~昭和50年4月1日
昭和44年4月2日~昭和45年4月1日
昭和39年4月2日~昭和40年4月1日
※このクーポン券は令和7年4月20日現在(全国統一の基準日)で作成します。それ以降に市外へ転出された人は、転出先の市区町村でお問い合わせください。
※無料クーポン券の利用期限は、対象年度の1月31日(集団検診は2月実施分)までですので、利用期限にご注意ください。
がん検診の結果「精密検査」が必要といわれたら・・・
各がん検診の結果、「要精密検査」となった場合は、必ず精密検査を受けましょう。
受診には「紹介状」(検診結果は「紹介状」とは扱われません。)が必要となることがあります。
必ず事前に受診希望の医療機関にお問い合わせください。
※精密検査は保険診療です(自己負担があります)。健康保険証を持参してください。
近隣の精密検査実施医療機関
-
胃がん精密検査実施医療機関 (PDF 110.5KB)
-
肺がん精密検査実施医療機関 (PDF 92.3KB)
-
大腸がん精密検査実施医療機関 (PDF 100.5KB)
-
乳がん精密検査実施医療機関 (PDF 95.7KB)
-
子宮頸がん精密検査実施医療機関 (PDF 71.9KB)
-
前立腺がん検診精密検査実施医療機関 (PDF 89.4KB)
-
胃がんリスク検診精密検査実施医療機関 (PDF 100.3KB)
その他の精密検査実施医療機関
上記に掲載している医療機関以外でも精密検査を受けられます。
市の健診(検診)全般についての案内
PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部国保健康課健康係
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8159
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。