高齢者健康診査
高齢者健康診査のご案内 75歳以上の方の健康診査について
逗子市では、神奈川県高齢者医療広域連合保健事業実施計画に基づき、糖尿病等生活習慣病の早期発見・重症化予防を目的として、平成20年6月から高齢者健診を実施しています。
高齢者健診の受診期間は2024年(令和6年)4月1日から2025年(令和7年)2月28日までです。
高齢者健診の受診を希望される方は、「令和6年度高齢者健康診査受診券」が必要となります。受診期間内にお申込みください。
なお、令和4年度・令和5年度に高齢者健診または市の特定健診を受診した人には令和6年4月中に高齢者健診の受診券を送付いたしますので、この機会に是非ご受診ください。
目的
糖尿病等生活習慣病の早期発見・重症化予防
対象者
神奈川県後期高齢者医療被保険者証をお持ちで、逗子市内に住所を有する受診を希望される方
(すでに糖尿病等の生活習慣病で通院、治療、経過観察などを行っている人は、必ずしも受診する必要はありません。)
受診券の申込方法
前年度・前々年度に高齢者健康診査の受診歴がない方は、受診券の新規発行が必要です。
後期高齢者医療被保険者証をお持ちいただき、国保健康課窓口(市役所1階5番)で、申込書に記入後、その場で受診券をお渡しします。
受診券を再発行する方法
高齢者健康診査受診券を紛失等により、再発行が必要な場合は、下記いずれかの方法よりお申込みください。
(1)電子申請
注意事項をご確認の上、お申込みください。
(2)電話による申請
受診券を再発行したい旨をご連絡ください。
(3)国保健康課健康係窓口でのお申込み
後期高齢者医療被保険者証をお持ちいただき、国保健康課健康係(市役所1階5番窓口)にてお申込みください。
検査項目
- 身体計測
- 身長・体重・BMI・腹囲・血圧測定
- 理学的検査
- 医師の診察
- 血液検査
-
- 脂質検査
中性脂肪、HDLコレステロール - 肝機能検査
GOT(AST)、GPT(ALT)、γ‐GTP(γ−GT) - 血糖検査
空腹時血糖、ヘモグロビンA1c - 貧血検査※1
赤血球数、血色素数、ヘマトクリット、MCV、MCH、MCHC - その他の検査※1
総コレステロール、白血球数、血小板数、尿酸、アルブミン値、LDLコレステロール、Non-HDLコレステロール等
- 脂質検査
- 尿検査
- 尿糖、尿蛋白
- 心電図、眼底検査
- (実施基準※2に該当した場合)
- ※1 逗子市独自の検査項目
- ※2 実施基準
- 【心電図検査】当該年度の特定健診結果等においていずれかの基準に該当した場合
- 収縮期血圧140mmHg以上、若しくは拡張期血圧90mmHg以上
- 問診等で不整脈が疑われる人
- 医師が必要と判断した人
- 【眼底検査】血圧又は血糖がいずれかの基準に該当した場合
- [血圧]当該年度の特定健診結果等において
- 収縮期血圧140mmHg以上
- 拡張期血圧90mmHg以上
- [血糖]前年度の特定健診結果等において
- 空腹時血糖値126mg/dl以上
- HbA1c(NGSP値)6.5%以上
- 随時血糖値126mg/dl以上
- [血圧]当該年度の特定健診結果等において
- 【心電図検査】当該年度の特定健診結果等においていずれかの基準に該当した場合
受診方法
集団健診と個別健診のどちらかで受けることができます。
自己負担額
なし
受診期間
2024年(令和6年)4月1日〜2025年(令和7年)2月28日
関連情報リンク
PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部国保健康課健康係
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8159
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。