認知症対応型共同生活介護(グループホーム)(要支援2、要介護1~5)

ページ番号1007578  更新日 2024年8月15日

印刷大きな文字で印刷

認知症対応型共同生活介護【介護予防認知症対応型共同生活介護】

認知症対応型共同生活介護は、認知症の利用者を対象にした専門的なケアを提供するサービスです。利用者が可能な限り自立した日常生活を送ることができるよう、認知症の利用者が、グループホームに入所し、家庭的な環境と地域住民との交流のもとで、食事や入浴などの日常生活上の支援や、機能訓練などのサービスを受けます。
グループホームでは、1つの共同生活住居に5~9人の少人数の利用者が、介護スタッフとともに共同生活を送ります。

利用者負担(1割負担のめやす)

要支援2
802円
要介護1
807円
要介護2
845円
要介護3
869円
要介護4
887円
要介護5
906円

※ 日常生活費(食材料費・理美容代・おむつ代など)などは、別途負担する必要があります。

※ 地域密着型サービスのため、原則として逗子市に住む方のみが利用可能です。
※ 事業対象者、要支援1・2の方は利用できません。

介護事業所の検索

下記リンクから「介護サービス事業所」の情報が検索・閲覧できます。

このページに関するお問い合わせ

福祉部高齢介護課介護保険係
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8116
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。