「生ごみの分別収集・資源化に関する制度設計(案)」に係る市民意見募集(パブリックコメント)の実施結果
市民意見募集(パブリックコメント)の実施結果について
-
「生ごみの分別収集・資源化に関する制度設計(案)」パブリックコメント実施結果 (PDF 942.3KB)
-
「生ごみの分別収集・資源化に関する制度設計(案)」パブリックコメント実施結果 添付資料 (PDF 475.6KB)
市民意見募集(パブリックコメント)【終了しました】
1.意見を募集する趣旨
逗子市単独で処理するよりも効率的で財政面でも効果があるため、鎌倉市・葉山町と連携したごみ処理を進めています。その一つとして、燃やすごみを減らすため葉山町に生ごみ資源化処理施設を整備し、2025年(令和7年)3月から生ごみの共同処理を予定しています。
生ごみの分別・処理方法、処理経費、環境負荷など、「生ごみの分別収集・資源化に関する制度設計(案)」について、ご意見を募集します。
2.市民意見募集(パブリックコメント)実施内容
-
生ごみの分別収集・資源化に関する制度設計(案) (PDF 1.2MB)
-
「生ごみの分別収集・資源化に関する制度設計(案)」市民説明会における意見、アンケート及び逗子市廃棄物減量等推進審議会答申を踏まえた修正箇所 (PDF 145.1KB)
3.意見の提出期間
令和4年11月7日(月曜日)から令和4年12月7日(水曜日)まで ※期間内必着
4.資料の閲覧場所
資源循環課、情報公開課、市民交流センター、沼間小学校区コミュニティセンター、小坪小学校区コミュニティセンター、文化プラザホール、逗子アリーナ、高齢者センター、体験学習施設、図書館、子育て支援センター、療育教育総合センター、福祉会館、保健センター、商工会館、各地域活動センター
5.意見の提出方法
ご意見は、任意書式に「生ごみの分別収集・資源化に関する制度設計(案)」と明記し、住所・氏名・意見を記載のうえ、次のいずれかの方法により送付または持参してください。
- ファクス 046-873-4520
- 郵送 〒249-8686 逗子市逗子5-2-16 資源循環課
- 持参 ※開庁時間外、土曜日、日曜日、祝日は除きます。
- Eメール sigen@city.zushi.lg.jp
※Eメールの場合は、ファイルは添付せずに、直接メール本文に記載ください。
※ご意見は任意様式でご提出いただけますが、よろしければ意見記入シートをご利用ください。
6.結果の公表
皆さんにいただいたご意見の概要とご意見に対する市の考え方は、後日、市ホームページ等で公表いたします。なお、ご意見の内容以外(ご住所・お名前・団体名など)は公表いたしません。
また、個々のご意見に対しての直接回答はいたしませんので、あらかじめご了承ください。
PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境都市部資源循環課
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8126
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。