企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)令和7年度の対象事業

ページ番号1013019  更新日 2025年7月24日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度企業版ふるさと納税 寄附を募集する主な事業のご紹介

本ページでは、企業版ふるさと納税を募集している主な事業を掲載しています。

(1)若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる事業

不妊治療、不育症治療に係る助成(子育て支援課)

不妊治療のうち特に自己負担額が多い生殖補助医療に対して、新たに生殖補助医療費の助成を行うとともに、不育症治療に対しても助成を行います。

小児医療費に係る助成の充実(子育て支援課)

子育て環境の充実のため、18 歳までの所得制限なしでの小児医療費完全無償化を実施します。

子育てを支える取組みの推進(子育て支援課)

所得制限をなくし、「18歳に達する日以降の最初の3月31日まで」に対象者を拡大して児童手当を支給します。

学校給食の安定的な提供-小学校(学校教育課)

写真:学校給食調理

小学校においては安全安心な学校給食を継続的かつ安定的に提供するため、給食調理等を民間委託により実施し、逗子市の特長である、自校方式で加工品の使用を極力避けた手作りの給食を提供します。

学校給食の安定的な提供-中学校(学校教育課)

写真:中学校給食

生徒の心身の健全な発達及び食に関する正しい理解と適切な判断力を養い、豊かな学校生活を送ることができるようにするため、中学校で食缶方式による「温かい給食」を提供します。

支援が必要な児童・生徒についての情報共有の充実(学校教育課)

小中学校において児童・生徒の特性や抱える悩み、つまずきに対しての支援を充実させ、誰もが安心して通える学校づくりを目指します。

教員の授業力・学級経営力・児童生徒指導力向上重点事業の推進(学校教育課)

・授業支援クラウドの導入により小中学校の学習環境の個別最適化を図ります。

・臨時的任用教員など経験の浅い教員を指導する教育指導教員の配置など教育環境を整えます。

学校施設の整備・充実(学校教育課)

写真:市民交流センターの屋内温水プール

老朽化が進む小学校プールの維持管理費や再整備費を抑え、天候に左右されずに水泳学習を実施できるようにするため、全ての市立小学校の水泳学習を市民交流センターの屋内温水プールで実施します。

保育士確保の取り組み(保育課)

民間保育所等運営支援事業

十分な保育士を確保し、受け入れ人数の増加による待機児童の解消や、より充実した保育を実施するため、保育士の確保に苦慮する保育所に、人材確保のための補助金を交付します。

(2)逗子市への新しいひとの流れをつくる

空き家解消事業の推進(まちづくり景観課)

計画的なまちづくり推進事業

空き家所有者支援のため、専門家による相談会の実施や、権利関係の整理や解体などに使える補助金を交付します。

日本一安全安心で楽しいファミリービーチの推進(経済観光課)

海岸に設置しているくずかごのごみ回収を委託により実施しています。

安全で快適な海水浴場の運営(経済観光課)

ブルーフラッグ

逗子海水浴場では防犯カメラの設置により、利用者が安全安心で快適に過ごすことができるような取組を実施します。
海岸の環境保全を担うステークホルダーを対象としたブルーフラッグリーダー養成講座を開催し、活動を広め、巻き込んでいく人材を養成することで、更なる普及啓発を図り、良好な海岸環境の保全に繋げます。

小坪漁港活用・活性化(海業)の推進(経済観光課)

漁師タクシー

小坪漁師タクシーを運航する小型船舶の安全対策を支援し、安定した事業の継続を図ることを目的として補助金を交付します。

(3)暮らしながらしごとの希望をかなえる

自家用車に頼らないまちづくりの推進(環境都市課)

公共交通の目指すべき将来像とその実現に向けた施策の方向性を明確化し、地域公共交通計画を策定します

(4)魅力的で誰もがいつまでも安心して健康に暮らせるまちづくりを推進する事業

都市機能を整えるインフラの整備(緑政課)

法面工事

道路や電線、通信線、公園などの市民の生活に関わるインフラへの被害や災害を未然に防ぐため、緑地の管理伐採、法面保護工事を実施します

都市機能を整えるインフラの整備(都市整備課)

防災工事

民有地の土地所有者が行う防災工事へ補助を行うことにより、災害発生リスクを軽減します

都市機能を整えるインフラの整備(都市整備課)

狭あい道路整備事業

狭あい道路の拡幅を推進し、安全で快適な住環境の整備を進めるため、事業者等が自費で後退部分の測量、分筆、寄附及び舗装整備を行った場合に補助を行います

未来技術の活用に向けた取組の推進(都市整備課)

寄附や道路の改良による道路範囲の変更箇所を毎年修正します

公園の維持管理(緑政課)

写真:公園

魅力ある公園づくりを行い、子育てしたいまちづくりを推進するため、子育て世代からの要望の多い老朽化した遊具の改修等を行います。

生ごみ減量化・資源化事業の推進(資源循環課)

生ごみの分別収集・資源化によるコストの縮減及び環境負荷の低減を図ります

消防団の充実(消防総務課)

消防団の充実

防災拠点である北分署を適正に維持管理するため、老朽化した施設の整備を行い市民生活の安全を確保します

感染症予防対策の推進(国保健康課)

高齢者や基礎疾患のある方の重症化防止や蔓延防止のため、新型コロナウイルスやインフルエンザなどの予防接種を実施します。

バリアフリーのまちづくりの推進(障がい福祉課)

移動支援サービス提供体制の安定化を図るため、地域の人材が市内で同サービスに従事することへの支援、市内事業所の人材確保に向けた補助を行います

環境に配慮したライフスタイル への移行促進等(環境都市課)

「2050 年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現」に向け、省エネルギー設備、既存住宅の断熱改修、電気自動車用充給電設備などの設置を促進するための補助金を交付します

公共施設における再エネ・ 省エネ・蓄エネの推進(環境クリーンセンター/教育総務課等)

写真:逗子市浄水管理センター

電力を使用するすべての市所有(管理)施設において、再生可能エネルギー100%の電気を調達することを目標として、再生可能エネルギー100%の電気を主要施設で導入します

デジタル技術の活用(デジタル推進課)

写真:デジタル講習会

市民サービスと職員業務の二つの側面からDXを推進するため、書かない窓口システム等による住民サービスの向上と、デジタル技術の活用による業務の効率化を図り、より質の高い行政サービスを提供します。また、デジタル活用に不安を持つ市民に対して相談会等を実施し、誰一人取り残されないデジタル社会を目指します


本ページに掲載されていない事業でも、ご希望に合う事業をご案内できる場合がございます。お気軽にお問い合わせください。

PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

経営企画部企画課企画係
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8163
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。