令和7年度狂犬病予防集合注射

ページ番号1012428  更新日 2025年3月27日

印刷大きな文字で印刷

集合注射のご案内

令和7年4月8日(火曜日)~11日(金曜日)まで、狂犬病予防集合注射を実施いたします。詳細は下記の「令和7年度狂犬病予防集合注射のご案内」をご確認ください。

※「令和7年度狂犬病予防集合注射のお知らせ」はがき(3月初旬に発送)の予防注射問診票を事前に記入し、当日必ずお持ちください。

※雨天中止となる場合、ホームページ等でご案内いたします。

個別注射

動物病院では随時、狂犬病予防注射を受けることができます。

下記の動物病院で接種した場合は、接種と同時に、動物病院で予防接種済証(予防注射料金の他、交付手数料550円が必要です)の交付が受けられます。

逗子市

病院名

住所

電話番号

リッキー動物病院 逗子市逗子7-1-32 046-872-1522
安田動物病院 逗子市桜山3-3-16 046-871-5151
モナ動物病院 逗子市桜山8-1-44 046-854-5751
逗子動物病院 逗子市久木4-3-7 046-871-7177
トダアニマルキャンプ 逗子市小坪1-32-1 046-870-6853
葉山町

病院名

住所

電話番号

葉山どうぶつ病院 葉山町堀内639 046-875-1199
こうめ動物病院 葉山町木古庭1687-5 046-878-9911
葉山まほろば動物病院 葉山町一色1179-6 046-887-0100
鎌倉市

病院名

住所

電話番号

オハナ動物病院 鎌倉市材木座1-10-3 0467-25-3217
タカダアニマルホスピタル 鎌倉市大町1-11-1 0467-22-7466
おおいし動物病院 鎌倉市長谷1-14-15 0467-24-3031
  • 上記の動物病院以外で狂犬病予防注射を接種した場合は、動物病院が発行する狂犬病予防注射済証明書を必ずもらって、市役所1階国保健康課5番窓口に届け出てください。予防接種済証をお渡しします(交付手数料550円が必要です)。
  • ※注射済票を紛失した場合は、注射済票再交付申請書の提出と再交付手数料340円が必要です。

狂犬病予防注射

犬の飼い主には、狂犬病予防法により、犬の所在地の市町村への登録と、年1回(4月1日~6月30日の間)狂犬病予防注射が義務づけられています。
登録、変更、狂犬病予防注射等については、国保健康課へ届出が必要です。

狂犬病ウイルスの感染を予防するために、犬を飼っている人は、犬の登録と年に1回の狂犬病予防注射(生後91日以上の犬が対象)を必ず飼い犬に受けさせてください。
狂犬病は一旦発病すると、必ず死に至る病気です。近年では平成25年(2013年)7月に、台湾での狂犬病発生が報告されています。国内での狂犬病発生を防ぐためにも必ず予防注射を受けてください。

狂犬病予防注射は4月に市が市内各地域ごとに行う「集合注射」と、動物病院でうける「個別注射」があります。(狂犬病予防注射時に犬の登録手続きもできます。)

※令和7年度狂犬病予防定期集合注射料金(集合注射)

  • 狂犬病予防注射料金 3,100円
  • 注射済票交付手数料 550円

犬が病気等のやむを得ない事情で注射が受けられない場合は…

動物病院等で、犬が病気等のために狂犬病予防注射を受けることができないと診断された場合は、獣医師から『猶予証明書』等を発行してもらい、窓口へ届け出てください。
獣医師が認めた期間内に限り、注射を延期することができます。但し年度をまたいでの延期は認められません。引き続き延期が必要な場合は、次の年度も獣医師から『猶予証明書』等を発行してもらい、届け出る必要があります。

関連情報リンク

PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部国保健康課健康係
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8159
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。