マイナンバーカードを活用した救急業務の実証事業の開始について
マイナ救急とは
総務省消防庁が進めている健康保険証の利用登録がされたマイナ保険証を活用した救急業務の円滑化を図るための実証事業をいいます。
この事業は総務省消防庁が全国の消防本部(720本部)と連携して行うものです。
マイナ救急を活用することにより期待されること
正確な情報を取得することができる
ご本人が病気やケガでお話するのがつらい時、ご家族が動揺してしまいお話しするのが大変な時も正確な情報を取得することができご本人やご家族の負担を軽減することができます。
適切な医療機関への搬送や適切な応急処置を実施することができる
正確な情報を取得することにより、適切な医療機関への搬送や適切な応急処置の実施など円滑な現場活動につながります。
病院で事前に治療の準備ができる
事前に正確な情報やご本人の現在の状況を病院側に伝えることができるため、病院側が事前に治療の準備をすることができます。
病院到着後、適切な治療などスムーズな受診につながります。
その他
詳しい内容については総務省消防庁「あなたの命を守るマイナ救急」をご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
消防署
〒249-0005 神奈川県逗子市桜山2丁目3番31号
電話番号:046-871-0119
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。