こども発達支援センター「ペアレントプログラム」こどもの育ちを支えるために
こどもを育てていく中で「まわりと違うなあ」「こんなことは出来るのに、何故これは出来ないのかな?」「こどもの育ちはひとりひとり違うと言われても・・・」など、疑問や不安に思うことがあるかもしれません。
今回は乳幼児(0歳から6歳くらいまで)の発達について、こども発達支援センターのスタッフがそれぞれの専門分野からお話しさせていただき、みなさんと一緒に考えていきたいと思います。
日程 |
内容 |
講師 |
---|---|---|
第1回 令和6年9月9日(月曜日) |
乳幼児の心の発達 ことばの育ちを支えるために |
臨床発達心理士 言語聴覚士 |
第2回 令和6年9月17日(火曜日) |
気になる?乳幼児の運動発達 体感してみよう!感覚と動作の関係 |
理学療法士 作業療法士 |
第3回 令和6年9月26日(木曜日) |
こども発達支援センターの紹介 グループディスカッション/全体のまとめ |
療育相談員 |
※計3回の連続講座となります。
- 場所
- 逗子市療育教育総合センター1階 プレイルーム2
- 対象
-
逗子在住で子育てをしている保護者で、3回全ての講座に参加できる方
- 定員
- 10人(先着順)
- 申込
- 8月1日(木曜日)9時00分から8月26日(水曜日)まで
電話、ファクス、Eメールで、こども発達支援センターまでお申し込みください。
- ※定員になり次第締め切らせていただきます。
- ※手話通訳・要約筆記・託児(先着5名)を希望される方は、8月19日(月曜日)までにお申し込みください。
参加される方へのお願い
- 駐車場に限りがありますので、当日は公共交通機関のご利用をお願いいたします。
- 館内は土足禁止のため、スリッパや上履きをご持参ください。
- 当センターは重症化リスクの高いお子さんも利用する施設のため、マスクの着用にご配慮くださいますようお願いいたします。
- 発熱等、体調が優れない方は、参加をご遠慮くださいますようお願いします。
- 必要に応じて、参加者の氏名、連絡先を保健所等公的機関に提供する場合があります。
当日の流れ
第1回・第2回
9時45分 受付開始
10時00分 講座1
11時00分 講座2
12時00分 終了
第3回
9時45分 受付開始
10時00分 講座
11時00分 グループワーク、全体のまとめ
12時00分 終了
申込み・お問合せ
逗子市こども発達支援センター
電話046-872-6051 ファクス046-872-6052
Eメール:hinata@city.zushi.lg.jp
関連情報リンク
PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 療育教育総合センター こども発達支援センター
〒249-0005 神奈川県逗子市桜山5丁目20番29号
電話番号:046-872-6051
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。