自家消費型太陽光発電設備・併用蓄電池(自己所有型(家庭用))

ページ番号1012700  更新日 2025年5月1日

印刷大きな文字で印刷

全般

住宅や事業所等に太陽光発電設備の導入を予定している方は、本補助金を活用することができます。
また、同時に蓄電池の設置を予定している場合、蓄電池に対しても補助金を活用することができます。
(※蓄電池のみの設置は交付対象外です。)

【三浦半島重点補助金事務局】電話:(フリーダイヤル)0120-201-603

  • 対応日時:令和7年5月1日~令和8年3月13日(年末年始12月29日~1月3日を除く)

 ※申請受付期間は令和8年1月15日までになります。

  •  対応時間:8時30分~20時00分(土日、祝日含む)

各申請先

  • 郵送での (書類)での申請先

 〒101-0021 東京都千代田区外神田一丁目18番13号 秋葉原ダイビル10階

 株式会社エスプールグローカル内 三浦半島重点補助金事務局宛て 

 

  • オンライン(電子)

 電子にて申請する場合は、次の申請フォームから提出してください。

補助対象者

  • 逗子市内の住宅に太陽光発電設備を設置する者
  • 逗子市税に滞納がない者
  • 暴力団員でない者

事業着手における注意点

補助金の交付を受けるには、原則(※1)、市からの交付決定前に事前着手(相手方との契約締結行為又は工事着手日のいずれか早いほうのことをいう。)してはなりません。

(※1)補助金の交付決定前において、早期に事前着手しなければならない、やむを得ない理由がある場合は、事前着手届を提出することで補助対象となります。ただし、環境省から横須賀市を通じて逗子市に通知された地域脱炭素移行・再エネ推進交付金の内示日(令和7年4月1日)以降の事業着手に限ります。

主な交付要件

主な交付要件は、次のとおりです。なお、記載した以外の要件については、添付PDFを必ずご確認ください。

  • 住宅に設置する太陽光発電設備について、固定価格買取制度(FIT)の認定又はFIP(Feed in Premium)制度の認定を所得しないこと。
  • 建材一体型太陽光発電設備及びソーラーカーポートではないこと。但し、太陽光発電設備のみ明確に切りわけることができるのであれば、補助対象とします。
  • 発電した電力量のうち、30%以上を自家消費すること。
  • 令和8年2月15日までに実績報告が可能な事業であること。

交付額

太陽光発電設備

家庭用として住宅に設置する
7万円/kW

設備容量(kW単位)(※2)で小数点以下を切り捨てた値と補助金額を乗じた額になります。

※2 太陽光モジュールにおけるJIS等に基づく公称最大出力の合計値と、パワーコンディショナーの定格規格の合計値の低い方

 

併用蓄電池

蓄電システム及び工事費(いずれも、税抜き)の合計金額の3分の1

・蓄電システム費用のkWh単価が、設定金額(家庭用14.1万円、業務用16.0万円)を超えた場合は、設定金額を上限とする。

(なお、家庭用:12.5万円/kWh、業務用:11.9万円/kWh以下(いずれも工事費込み・税抜)の蓄電システムとなるよう努めること。)

・蓄電池のみの設置は交付対象外

申請の流れ

申請期間

令和7年5月1日~令和8年1月15日

<注意>補助金の交付を受けるには、原則(※4)、市からの交付決定前に事前着手(相手方との契約締結行為 又は工事着手日のいずれか早いほうのことをいう。)してはなりません。

(※4)補助金の交付決定前において、早期に事前着手しなければならない、やむを得ない理由がある場合は、「事前着手届」を提出することで補助対象となります。ただし、環境省から横須賀市を通じて逗子市に通知された地域脱炭素移行・再エネ推進交付金の内示日(令和7年4月1日)以降の事業着手に限ります。

 

流れ

※申請が完了して交付決定通知が発行されるまで、おおむね1か月を要します。

交付申請

提出書類

1.逗子市重点対策加速化事業費補助金交付申請書(様式第1号)

2.逗子市重点対策加速化事業費補助金交付申請書 別紙(様式第1号 別紙)

3.役員等氏名一覧表(様式第2号)※申請者が個人事業主の場合も必要です。申請者本人の情報のみご記入ください。

4.太陽光発電設備(及び蓄電池)の設置費用の根拠となる書類(補助対象経費(内訳)がわかる見積書等)

※補助対象経費は、工事費、設備費、業務費及び事務費です。

5.太陽光発電設備(及び蓄電池)の設備容量等が分かる書類

・太陽電池モジュールのJISなどに基づく公称最大出力の合計値とパワーコンディショナーの定格出力の合計値が分かるもの。

・(蓄電池を導入する場合)蓄電容量が分かるもの

※見積書等、他の書類をもって代えることができる場合は、提出不要です。

6.太陽光発電設備の配置予定図

7.直近1年の月別電力消費量が分かる資料

※契約電力の切り替え等により1年分のデータを提出できない場合は、予めご相談ください。

8.想定の月別発電量が分かる資料

実績報告

報告期間

工事完了後~令和8年2月15日

 

提出書類

1.逗子市重点対策加速化事業費補助金実績報告書(様式第10号)

2.逗子市重点対策加速化事業費補助金実績報告書・個票(様式第10号(その2))

3.施工前後の写真

4.補助対象設備に係る契約行為を行ったことが分かる書類

・契約書、注文書等

5.工事費用の支払いを確認できる書類

・領収書の写し

6.請求書

申請に係る書類

交付決定前に早期に着手しなければならないやむを得ない理由がある場合

事業の変更をしようとする場合(補助金額等)

軽微な事項を変更しようとする場合(役員、所在地または連絡先の変更)

実績報告に係る書類

事業を中止しようとする場合

請求書

PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境都市部環境都市課
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8123
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。