ごみと資源物の分別一覧表(か)
| 品名 | 種別 | 留意点等 | 
|---|---|---|
| カーテン | 粗大ごみ | 1メートル未満に切断し指定ごみ袋に入れて口を結べれば燃やすごみ。 | 
| カーテンレール | 粗大ごみ | 50センチメートル未満の金属製は家庭金物。 | 
| カーナビ・カーテレビ | 小型家電 | なるべく小型家電専用回収ボックスへ。 | 
| カーペット(ホットカーペット) | 粗大ごみ | 1メートル未満に切断して、指定ごみ袋に入れて口が結べれば燃やすごみ。 | 
| カーペットローラー | 燃やすごみ | 柄が金属のものは不燃ごみ。 | 
| カーペットローラー(指定ごみ袋に入らないもの) | 指定品目 | 5本まで指定ごみ袋(大きさ不問)を巻いて不燃ごみの日に出す。 | 
| カーポート | 大型粗大ごみ | 解体済のものに限る。 | 
| カーボン紙 | 燃やすごみ | |
| 貝殻 | 燃やすごみ | |
| カイロ(充電式) | 小型家電 | |
| カイロ(使い捨て) | 燃やすごみ | |
| 化学薬品 | 収集不可 | ページ下部「市では収集・処理できないもの」をご参照ください。 | 
| 鏡 | 不燃ごみ | 紙に包み指定ごみ袋に入れ「キケン」と表示する。50センチメートル以上は粗大ごみ(2メートル以内に限る)。 | 
| 鍵(金属製) | 家庭金物 | |
| 角ハンガー(金属製) | 家庭金物 | |
| 角ハンガー(プラスチック製) | 燃やすごみ | |
| 額縁 | 不燃ごみ | 金属製は家庭金物。50センチメートル以上は粗大ごみ。 | 
| かご(金属製) | 家庭金物 | 50センチメートル以上は粗大ごみ。 | 
| かご(木製・プラスチック製) | 燃やすごみ | |
| 傘(骨組が金属製以外のもの) | 指定品目 | 5本まで指定ごみ袋(大きさ不問)を巻いて不燃ごみの日に出す。 | 
| 傘(骨組が金属製のもの) | 家庭金物 | 傘布・ビニールは外す。外せない場合は、5本まで指定ごみ袋(大きさ不問)を巻いて不燃ごみの日に出す。 | 
| 加湿器 | 小型家電 | 50センチメートル以上は粗大ごみ。 | 
| 菓子の缶(金属製のフタを含む) | スチール缶 | 中身を空にして汚れを落とす。 | 
| 菓子の箱(紙製) | ミックスペーパー | においや汚れが付いているものは燃やすごみ。 | 
| 菓子の袋(プラスチック製) | 容器包装プラスチック | 容器包装プラスチックのマークを確認する。汚れを落とす。汚れが落ちなければ燃やすごみ。 | 
| ガステーブル | 粗大ごみ | |
| ガスボンベ(プロパン) | 収集不可 | ページ下部「市では収集・処理できないもの」をご参照ください。 | 
| カセットガスボンベ(フタ) | 容器包装プラスチック | 容器包装プラスチックのマークを確認する。 | 
| カセットガスボンベ(本体) | 危険有害ごみ | 中身を空にして安全な場所で安全な道具で穴を開ける。 | 
| カセット式ガスコンロ(卓上コンロ) | 家庭金物 | カセットボンベは危険有害ごみ。 | 
| カセットテープ | 燃やすごみ | なるべく拠点回収へ。 | 
| ガソリン携行缶 | 不燃ごみ | 50センチメートル以上は粗大ごみ。 | 
| カタログ | 雑誌 | |
| カッターの刃 | 不燃ごみ | 紙に包み指定ごみ袋に入れ「キケン」と表示する。 | 
| カップ(金属製) | 家庭金物 | |
| カップめんのフタ | 燃やすごみ | |
| カップめんの容器(紙製) | 燃やすごみ | |
| カップめんの容器(プラスチック製) | 容器包装プラスチック | 容器包装プラスチックのマークを確認する。汚れを落とす。汚れが落ちなければ燃やすごみ。 | 
| かなづち | 不燃ごみ | |
| カバン(革・布・ビニール製など) | 燃やすごみ | |
| カバンの詰め物 | 燃やすごみ | |
| 画びょう | 不燃ごみ | 紙に包み指定ほみ袋に入れ「キケン」と表示する。 | 
| 花瓶(金属製) | 家庭金物 | 50センチメートル以上は粗大ごみ。 | 
| 花瓶(せともの製・ガラス製) | 不燃ごみ | 50センチメートル以上は粗大ごみ。 | 
| 壁紙 | 燃やすごみ | 1メートル未満に切断して、指定ごみ袋に入れて口が結べれば燃やすごみ。 ※事業系廃棄物はステーションには出せません。 | 
| カマ(草刈用) | 不燃ごみ | 紙に包み指定ごみ袋に入れ「キケン」と表示する。 | 
| 紙おむつ | 燃やすごみ | 汚物はトイレに流す。紙おむつ(ペット用を除く)のみを分ければ無料で出せる。 | 
| 紙コップ | 燃やすごみ | |
| 紙皿 | 燃やすごみ | |
| カミソリ(鉄製の使い捨て) | 不燃ごみ | 紙に包み指定ごみ袋に入れ「キケン」と表示する。 | 
| カミソリ(プラスチック製の使い捨て) | 燃やすごみ | 紙に包み指定ごみ袋に入れ「キケン」と表示する。 | 
| カミソリの刃 | 不燃ごみ | 紙に包み指定ごみ袋に入れ「キケン」と表示する。 | 
| 神棚 | 粗大ごみ | 1メートル以上は大型粗大ごみ。 | 
| 紙粘土 | 燃やすごみ | |
| 紙パック(牛乳・ジュースなどの内側が白いもの) | 飲料用紙パック | 内側が銀色など紙パックマークのないものは燃やすごみ。 | 
| 紙袋 | ミックスペーパー | ミックスペーパーを出す際の袋としても使用可。 | 
| 紙やすり | 燃やすごみ | |
| カメラ | 小型家電 | 使い捨てカメラは燃やすごみ。なるべく小型家電専用回収ボックスへ。 | 
| 画用紙 | ミックスペーパー | クレヨン、油性ペンで書いたものは燃やすごみ。 | 
| カラーボックス | 粗大ごみ | |
| カラオケ演奏装置 | 小型家電 | 50センチメートル以上は粗大ごみ。 | 
| ガラス | 不燃ごみ | 紙に包み指定ごみ袋にいれ「キケン」と表示する。指定ごみ袋に入らない場合は粗大ごみ(2メートル以内に限る)。 | 
| ガラスクリーナー(スプレー缶) | 危険有害ごみ | 中身を空にして安全な場所で安全な道具で穴を開ける。 | 
| ガラス製品(コップ・食器等) | 不燃ごみ | 割れたものは紙に包み指定ごみ袋に入れ「キケン」と表示する。 | 
| 刈り込みばさみ | 不燃ごみ | 紙に包み指定ごみ袋に入れ「キケン」と表示する。 | 
| 軽石 | 不燃ごみ | |
| 枯葉 | 草・葉・植木 | 1度に3袋まで。 | 
| カレンダー | ミックスペーパー | 金属部分は不燃ごみ。 | 
| 革製品 | 燃やすごみ | |
| 瓦 | 収集不可 | ページ下部「市では収集・処理できないもの」をご参照ください。 | 
| 缶(飲食用)※アルミ製 | アルミ缶 | 中身を空にして汚れを落とす。汚れているものは不燃ごみ。 | 
| 缶(飲食用)※スチール製 | スチール缶 | 中身を空にして汚れを落とす。汚れているものは不燃ごみ。 | 
| 缶(飲食用以外) | 家庭金物 | 中身を空にして汚れを落とす。汚れているものは不燃ごみ。 | 
| 換気扇(レンジフードファン) | 不燃ごみ | 50センチメートル以上は粗大ごみ。 | 
| 缶切(金属製) | 家庭金物 | |
| 緩衝材(発泡スチロールなど) | 容器包装プラスチック | |
| 乾燥剤 | 燃やすごみ | |
| 乾電池(アルカリ・マンガン) | 危険有害ごみ | 拠点回収にも出せる。 | 
| 感熱紙 | 燃やすごみ | |
| 感熱性発泡紙 | 燃やすごみ | 
- 留意点欄に記載がない場合でも、ごみの種別により大きさ、重さの基準があります。
- 小型家電(無料)は、一辺の長さが50センチメートル未満のもの
- 家庭金物(無料)は、一辺の長さが50センチメートル未満でかつ重さが15キログラム未満の金属製のもの
- 粗大ごみ(有料)は、一辺の長さが50センチメートル以上1メートル未満のもの
- 大型粗大ごみ(有料)は、一辺の長さが1メートル以上のもの
 
- 表中で収集不可とされている品目の処分方法は、購入店、販売店又は環境クリーンセンターへお問い合わせください。
関連情報リンク
このページに関するお問い合わせ
環境都市部環境クリーンセンター
〒249-0003 神奈川県逗子市池子4丁目956番地
電話番号:046-871-7870
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。