逗子市UDタクシー導入促進協議会
逗子市UDタクシー導入促進協議会
国では、平成23年度に「地域公共交通確保維持改善事業」(注)を創設し、地域交通を支援するための補助制度を実施しておりますが、これらの補助金を交通事業者が受けるためには、各事業の目的・必要性・目標・事業費等を記載した「生活交通ネットワーク計画」の策定が必要となります。
当協議会では、誰もが移動しやすい環境づくりを目指し、国が定める移動等円滑化の促進に関する基本方針(バリアフリー法)に基づき、市内を運行するタクシー車両のバリアフリー化を推進するために、この計画の策定に係る協議を行っています。
(注)「地域公共交通確保維持改善事業」の詳細は、国土交通省ホームページをご覧ください。
令和7年度の協議状況
地域公共交通バリア解消促進等事業(バリアフリー化設備等整備事業)
タクシー事業者におけるユニバーサルデザインタクシー(通称UDタクシー)車両導入に係る事業計画を策定します。
UDタクシーとは、広い開口部にスライドステップを備え、車いすのまま乗車できるなど、ユニバーサルデザイン構造をもったタクシーのことです。健康な方はもちろん、高齢者、ベビーカー利用の親子連れ、妊娠中の方など、誰でも一般タクシー料金で利用できます。
計画策定にあたり、ホームページにおいて、事業計画(案)の意見募集を行っています。
意見募集期間:令和7年7月25日(金曜日)から令和7年8月1日(金曜日)までの8日間
意見提出方法:下記意見記入用紙に入力のうえ、メール、ファクス、郵送又は直接環境都市課窓口へ
協議会の規約及び構成員
協議会規約
本協議会の設置について、令和7年7月17日付で規約を制定しました。
協議会構成員
逗子市UDタクシー導入促進協議会構成員
-
座長
-
逗子市の交通政策を担当する課等の長
-
委員
- JR逗子駅構内タクシー組合組合長
-
委員
- 国土交通省関東運輸局神奈川運輸支局首席運輸企画専門官
PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境都市部環境都市課
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8123
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。