体験学習施設スマイルの使用方法

ページ番号1003034  更新日 2025年3月13日

印刷大きな文字で印刷

個人(小・中・高校生)が利用する(共用使用)

1 登録・受付について

はじめて多目的室等を共用使用(皆で一緒に利用)するときには、事前に利用登録申請が必要です。
利用登録した方にはスマイルカード(登録カード)をお渡ししますので、次回以降、施設を利用する際に受付に提出してください。

登録用紙は受付にも用意していますので、その場で記入できます。
スマイルカードを忘れた時は、受付にて専用の用紙に記入してください。

最終受付時間

〈平日〉18時30分(小学生は16時30分)
〈土曜・日曜・祝日〉16時30分
 

2 共用使用ができる時間と施設

 

施設名

平日

土曜・日曜・祝日

学習室 9時00分~19時00分 9時00分~17時00分
アトリエ
 
13時00分~19時00分
(学校が長期休業中は9時00分から利用可)
9時00分~17時00分
※スタジオ
(バンド練習・ダンス)

要予約(申込制)

14時00分~18時30分

(学校が長期休業中は9時00分から利用可)

予約は使用希望日の1か月前からできます。

要予約(申込制)

9時00分~16時00分

予約は使用希望日の1か月前からできます。

スタジオ
(卓球)
13時00分~19時00分
(学校が長期休業中は9時00分から利用可)
9時00分~17時00分
スポーツルーム
(バドミントン・バスケットボール)
13時00分~19時00分
(学校が長期休業中は9時00分から利用可)
9時00分~17時00分

小学生の利用は、曜日や部屋にかかわらず、17時00分までです。

※スタジオ(バンド練習、ダンス)の使用方法の詳細は「3 スタジオの利用について」をご参照ください。

3 スタジオの利用について

スタジオでバンド、ダンスの練習ができます。

予約が必要です(申込制)。

4 その他

卓球のラケット、ボール、バドミントンのラケット、シャトル、バスケットボールは貸し出しもしていますが、できるだけ各自でお持ちください。

ファミリータイムを除き、大人(保護者、引率者含む)の使用はできません。

部活動・クラブチーム等、多人数でコートを占有して使用することはできません。

団体(大人)が利用する(専用使用)

1 重要なお知らせ ~団体登録の新規受付を中止しています~

児童青少年の居場所作り推進のため、平日の午前中に各多目的室の利用が増えることから、令和7年4月以降の利用に係る団体登録の新規受付を中止しています。 

2 団体登録及び利用申請について

各多目的室を市内の文化、スポーツ団体等が、専用使用するにあたっては、事前に団体登録を行っていただきます。登録は年度ごとに必要ですのでご注意ください。

※現在は団体登録の新規受付を中止しています。

各室の利用申請については、利用日が属する月の2カ月前の1日から14日までの間に(1日・14日とも、休館日の場合は翌開館日)、逗子市体験学習施設使用許可申請書を提出してください。 利用希望日が重複した場合は調整のうえ、利用の可否を決定しますが、重複の調整後に各室の空きがあれば、先着順で利用申請が可能です。この場合の申請ができる期間は申込み月(利用日が属する月の2カ月前)の末日までです。

団体登録票及び使用許可申請書は、体験学習施設窓口に直接提出していただくか、メールにて提出をお願いいたします。

送付先アドレス:seisyonen@city.zushi.lg.jp

3 利用申請に必要な書類

育児サークルで利用する(乳幼児プレイルーム)

体験学習施設の乳幼児プレイルームを、地域の育児サークルに無料で貸し出ししています。利用を希望される方は、事前に空き状況を確認のうえ、使用許可申請書を提出してください。
なお、予約は利用日の属する月の2月前の1日から(休館日の場合は翌開館日)受け付けます。また、乳幼児プレイルームの遊具は利用できますが、利用後は元の場所に戻してください。

【使用可能曜日・時間帯】

 木曜日・金曜日・土曜日
 9時00分~16時00分
*金曜日は9時00分~13時00分まで

PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育部子育て支援課青少年育成係(体験学習施設内)
〒249-0003 神奈川県逗子市池子1丁目11番2号
電話番号:046-873-8581
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。