離乳食教室(予約制)

ページ番号1002643  更新日 2024年4月15日

印刷大きな文字で印刷

お子さんは生後5~6カ月頃から約1年かけて、それまでの「飲む」から「食べる」ための機能を学び、発達させていきます。
午前の回では、離乳食初期の内容を中心にすすめ方のポイントや調理の工夫について、午後の回では、離乳食中期から後期にかけてのステップアップの方法について管理栄養士がお話しします。(食材の固さやつぶし方を体験してみましょう。)

電子申請システム(e-kanagawa)でお申し込みください。

※お問い合わせは、子育て支援課046-873-1111までご連絡ください。

開催日程

令和6年度離乳食教室
対象 実施日 内容
生後5~6か月頃の子どもの保護者 令和6年4月19日(金曜日)午前10時~11時30分 離乳食初期
離乳食中~後期の進め方に不安のある人 令和6年4月19日(金曜日)午後13時15分~14時45分 離乳食中~後期
生後5~6か月頃の子どもの保護者 令和6年6月21日(金曜日)午前10時~11時30分 離乳食初期
離乳食中~後期の進め方に不安のある人 令和6年6月21日(金曜日)午後13時15分~14時45分 離乳食中~後期

生後5~6か月頃の子どもの保護者

令和6年8月16日(金曜日)午前10時~11時30分 離乳食初期
離乳食中~後期の進め方に不安のある人 令和6年8月16日(金曜日)午後13時15分~14時45分 離乳食中~後期
生後5~6か月頃の子どもの保護者 令和6年10月18日(金曜日)午前10時~11時30分 離乳食初期
離乳食中~後期の進め方に不安のある人 令和6年10月18日(金曜日)午後13時15分~14時45分 離乳食中~後期
生後5~6か月頃の子どもの保護者 令和6年12月20日(金曜日)午前10時~11時30分 離乳食初期
離乳食中~後期の進め方に不安のある人 令和6年12月20日(金曜日)午後13時15分~14時45分 離乳食中~後期
生後5~6か月頃の子どもの保護者 令和7年2月21日(金曜日)午前10時~11時30分 離乳食初期
離乳食中~後期の進め方に不安のある人 令和7年2月21日(金曜日)午後13時15分~14時45分 離乳食中~後期

食事のことでお困りの方は【子ども栄養相談】にて個別のご相談が可能です。

開催時間
90分程度
持ち物

母子健康手帳・問診票・筆記用具・バスタオル
(デモンストレーションがあるため抱っこひも等があると便利です)
※会場内へのベビーカーの持ち込みは原則ご遠慮ください。

申込み
4か月児健診来所時またはE-kanaagwa電子システムからの申請、 参加希望日の前日迄に、子育て支援課(046-873-1111)までお申込みください。

保健師による育児相談等は随時対応しておりますので、子育て支援課までご連絡ください。

教室の内容

栄養士からのお話

  • 離乳食のすすめ方について
  • 食物アレルギーについて
  • 食中毒予防について
  • 食材の保存例や調理例 など
  • 離乳食初期から中期、後期へのステップアップの仕方

 

  • ※デモンストレーションにて、食材の固さを確かめたり、形状の確認をしてみましょう。

会場

逗子市保健センター
住所:逗子市池子字桟敷戸1892-6

はじめての離乳食(動画)

「はじめての離乳食」について動画で紹介しています。

離乳食(中期・後期)動画

離乳食の中期・後期動画をご紹介しています。

子ども栄養相談(個別相談)も週1回(予約制)行っています。

お子さんの食事のことで相談があれば、お気軽に子育て支援課にお問い合わせください。

保護者の皆様へ

感染予防対策について

会場入り口、会場内各所に手指消毒液を設置します。必要時、ご利用ください。

健診会場内は空気の滞留を防ぐため、常時換気します。

PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

教育部子育て支援課子育て支援係
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8117
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。