R6年度栄養改善教室 (むくみ解消!!からだスッキリ薬膳教室)

ページ番号1010819  更新日 2024年7月19日

印刷大きな文字で印刷

薬膳 むくみ解消メニュー

令和6年7月3日 逗子市保健センター

令和6年7月3日(水曜日)に中医薬膳師 田中 奈津子先生をお招きしました。

この講座は、更年期の不調に関係ある「むくみ」を解消することを目的とした講座です。

「むくみ」の原因と「むくみ」を取る食材について学び、身近で買える食材を使った薬膳料理の調理実習を行いました。募集人数の約3倍の市民の方からお申込みをいただき、当日は抽選に当選した20~60代の19名の方が参加しました。

各調理台6名ずつに分かれて、「枝豆とハトムギの炊き込みご飯」、「きゅうりと柑橘のサラダ」、「トマトとキャベツの和風チャウダー」を作りました。

和風チャウダーに使用した冬瓜の皮は中医学では冬瓜皮(とうがんひ)という生薬になります。千切りして天日干しし、お茶と一緒に煎じて飲むと

  1. 体の熱をクールダウンしてくれる。
  2. 体に溜まり過ぎた水分の排出を促し、むくみ解消(利尿作用)する効用があります。

多くの参加者が使用した皮を千切りして持ち帰っていました。(デモンストレーションで使用した冬瓜の皮を2日間天日干しした物が下の写真です)

作った料理は皆で試食しましたが、「野菜たっぷりで満足しました」「きゅうりと柑橘のサラダのドレッシングが美味しい」「スーパーですぐ購入できる身近な食材で作れるのが良い」「家族にも作ってあげたい」「はと麦はどこで売っていますか」等の感想、質問がありました。

参加者より、「講座に参加して先生の話を聞き、今後の体調が良くなる『気』が巡ってきた」、参加したスタッフからも「何日か経った頃から体調も良く、便通も良くなった気がする」などの発言もありました。

 

 

 

  • 薬膳講義1
  • 薬膳講義2
  • 冬瓜の皮 天日干しした物

PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部国保健康課健康係
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8159
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。