健康づくり出前講座
市内で活動するグループ・市民団体に保健師・管理栄養士が、健康のお話をお届けいたします。
出前講座について
- 対象
- 市内在住・在勤のグループ・市民団体
- 日時
- 月曜日~金曜日(祝日除く)の午前10時~午後4時までのうち、30分~1時間程度
- 内容
-
講座テーマから選択、もしくはご希望のテーマがございましたらご相談ください。
*内容によっては資料のみ配布となる場合がございます。
- 費用
- 無料(会場設営や会場確保にかかる費用はご負担ください)
- 申込方法
- 電話・メール・電子申請(e-kanagawa)・来庁・ファクシミリにて受付
- 注意事項
-
(1)講座の依頼は、月1回かつ年4回以内を上限とし、開催希望日の1~3か月前までの間に申請してください
(2)1つの開催ごとに1枚の「健康づくり出前講座申請書」を提出してください
(注意)
次の場合は利用できません。
- 政治、宗教および営利を目的とした、行事などと一緒に行うもの。
- 苦情、要望の目的に行うもの。
- 公序良俗に反するもの。
講座テーマ
下記講座テーマから1つ選択、もしくはご希望のテーマがございましたらご相談ください。
| 講座テーマ | |
|---|---|
|
A |
感染症予防について(インフルエンザ等) |
| B | 災害時の健康(運動、食事、口腔ケア) |
| C | 熱中症予防と対応の仕方について |
| D | 食中毒予防 |
| E | ラジオ体操の正しいやり方 |
| F | 未病について |
| G | 65歳からの食事と栄養 |
| H | バランスのよい食事 |
| I | 食育 |
| J | 減塩の工夫 |
| K | 歯と口の健康 |
| L | がん検診について |
| M | ゲートキーパー研修(自殺対策) |
| N | こころの健康 |
| O | 生活習慣病予防について |
| P | 健康診断結果の見方 |
| Q | 認知症について(認知症サポーター養成講座) |
| R | フレイル予防と健康寿命 |
| S | その他 ご希望のテーマがございましたらご相談ください。 |
申し込み
電話・メール・電子申請(e-kanagawa)・来庁・ファクシミリにて受付しています。
健康づくり出前講座申請書の内容をご記入の上、お申込みください。
※電子申請は下記リンクよりお申込みください。
※感染症流行の状況により、実施できないこともあります。ご了承ください。
問い合わせ先
福祉部国保健康課健康係
電話:046-873-1111(代表)
メール:kenkou@city.zushi.lg.jp
PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部国保健康課健康係
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8159
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。