フェアトレードユースプログラム(FTYP)第1期活動内容
フェアトレードユースプログラムとは
主に逗子市内外の高校生・大学生で構成されています。10代ならではの視点からフェアトレードを推進するために、フェアトレード推進団体ASHA(ヒンドゥー語で光、希望という意味)として活動しています。
国際文化フォーラムinフェアトレードタウン逗子の中で活動報告会を行います。
活動報告会を行います(終了しました)
FTYP活動報告会(国際文化フォーラムinフェアトレードタウン逗子)
- 日時:2016年12月17日(土曜日)15時00分~16時00分
- 場所:市民交流センター
自分たちと同世代の高校生・大学生にフェアトレードを広めるため活動してきたことの報告、企画提案などをします。フェアトレード食品の試食も用意するつもりなので、10代の視点から見たフェアトレードについての発表を聞きにぜひお越しください!!お待ちしています。
情報発信しています!
逗子と世界をつなぐ活動をしてみたい学生のみなさん、是非ご参加ください!
参加申込み
対象・定員
高校生及び大学生 20人
※計7回の活動のうち、4回以上参加できる方が望ましい
参加費
無料(交通費は実費負担)
参加決定
参加希望者が20人を超えた場合は、逗子市内在住・在学の高校生を優先して抽選を行い、参加者を決定の上、申込者へ「逗子フェアトレードタウンの会」の担当者よりご連絡させていただきます。
第1回開催
日時
平成28年7月16日(土曜日)午後1時~午後5時
場所
逗子文化プラザ市民交流センター第1会議室
※参加者は可能な限り出席してください。参加者どうしの顔合わせの後、フェアトレードについて基本的なことを学び、今後のスケジュールなどについてお話しします。
申込み方法
参加申込書に記入・押印(未成年者のみ)のうえ、市民協働課へ持参または郵送してください。
- ※市民協働課窓口:市役所5階・平日8時30分~17時15分・土曜日、日曜日、祝日閉庁
- ※あらかじめ参加できない日程がある場合は、申し込み用紙にその旨、ご記載ください。
- ※20歳以上の方はEメール・ファクスでの申込可
申込開始
平成28年7月1日(金曜日)午前9時から
申込締切日
受付中 ※詳細はお問い合わせください(1次募集は7月14日で締切りました)
内容に関する問合せ先
逗子フェアトレードタウンの会事務局
電話:090(9807)1925(担当:磯野)
申込み・問合せ先
市民協働課
- 電話:046(873)1111(内563)
- ファクス:046(873)4520
- Eメール:siminkyoudou@city.zushi.kanagawa.jp
【重要】開催の中止・変更のお知らせ
第5回の開催は中止になりました。
2017(平成29)年1月28日(土曜日)開催予定の第5回ワークショップ「まちづくりトーク」は中止になりました。
第4回の開催時間が変更になりました。
- 変更前:11月19日(土曜日)12時30分~15時00分
- 変更後:11月19日(土曜日)15時30分~18時00分
※開催時間等の詳細につきましては逗子フェアトレードタウンの会事務局までお問い合わせください。
「横浜国際フェスタ見学会」の詳細について
- 日時:10月8日(土曜日)13時30分~15時30分(予定) ※逗子から参加する場合は、集合場所まで引率者が同行。現地解散。
- 内容:イベントの見学や、グループに分かれて来場者へのアンケートやインタビューを行う。
- 集合:13時30分にJR桜木町駅北改札口
※見学会に参加する場合は、事前に逗子フェアトレードタウンの会事務局へご連絡ください。
第3回の開催日時が変更になりました。
- 変更前:9月17日(土曜日)
- 変更後:9月10日(土曜日)
※開催時間等の詳細につきましては逗子フェアトレードタウンの会事務局までお問い合わせください。
詳細
-
高校生・大学生募集チラシ(FTYP) (PDF 738.8KB)
-
フェアトレードユースプログラム参加募集要項 (PDF 151.0KB)
-
フェアトレードユースプログラム参加申込書 (Word 116.0KB)
フェアトレード関連情報
過去に実施したフェアトレードに関連したイベント
PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民協働部市民協働課市民協働係
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8156
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。