ピースメッセンジャーとは
次代を担う若い世代に「核兵器の恐ろしさ」「戦争の悲惨さ」「平和の尊さ」について考え、学び伝えていく目的で、世界で初めて原子爆弾が落とされた広島と長崎に、平成8年から平成29年まで交互に市内在住の中学2年生20人をピースメッセンジャーとして派遣しました。
ピースメッセンジャー派遣状況
逗子市ピースメッセンジャー 502人(平成29年8月31日現在)
1991年から2017年までの間に、計502人の中学2年生が逗子市から沖縄・広島・長崎へと派遣されました。
|
派遣年 |
派遣先 |
人数 |
---|---|---|---|
1年目 | 1991年(平成3年) | 沖縄 | 20人 |
2年目 | 1992年(平成4年) | 沖縄 | 20人 |
3年目 | 1993年(平成5年) | 沖縄 | 17人 |
4年目 | 1994年(平成6年) | 沖縄 | 10人 |
5年目 | 1996年(平成8年) | 広島 | 19人 |
6年目 | 1997年(平成9年) | 長崎 | 20人 |
7年目 | 1998年(平成10年) | 広島 | 20人 |
8年目 | 1999年(平成11年) | 長崎 | 20人 |
9年目 | 2000年(平成12年) | 広島 | 20人 |
10年目 | 2001年(平成13年) | 長崎 | 20人 |
11年目 | 2002年(平成14年) | 広島 | 20人 |
12年目 | 2003年(平成15年) | 長崎 | 20人 |
13年目 | 2004年(平成16年) | 広島 | 18人 |
14年目 | 2005年(平成17年) | 長崎 | 20人 |
15年目 | 2006年(平成18年) | 広島 | 20人 |
16年目 | 2007年(平成19年) | 長崎 | 20人 |
17年目 | 2008年(平成20年) | 広島 | 20人 |
18年目 | 2009年(平成21年) | 長崎 | 20人 |
19年目 | 2010年(平成22年) | 広島 | 20人 |
20年目 | 2011年(平成23年) | 長崎 | 20人 |
21年目 | 2012年(平成24年) | 広島 | 18人 |
22年目 | 2013年(平成25年) | 長崎 | 20人 |
23年目 | 2014年(平成26年) | 広島 | 20人 |
24年目 | 2015年(平成27年) | 長崎 | 20人 |
25年目 | 2016年(平成28年) | 広島 | 20人 |
26年目 | 2017年(平成29年) | 長崎 | 20人 |
ピースメッセンジャー派遣事業 実施内容
ピースメッセンジャー派遣事業では、事前学習会において戦争・原爆の被害について学び、被爆地へのメッセージや千羽鶴づくりなどの課題に取り組んだ後、現地へ派遣していました。現地での学習を終え逗子市に戻ってきてからは、派遣報告会や展示会を通して多くの人へ「平和をつなぐ」役割を果たしていました。
-
2017年 ピースメッセンジャー活動スケジュール (PDF 62.4KB)
-
逗子市ピースメッセンジャー公式Facebook(外部リンク)
過去の派遣事業の活動について掲載しています。
関連リンク
被爆証言集と証言映像
本市では、多くの方に核兵器の恐ろしさを知っていただき、二度と広島・長崎の惨禍が繰り返されることなく、平和への想いが後世へと繋がっていくことを願い、被爆証言を公開しています。
ピースメッセンジャーワークショップ
2025ずし平和デーにて、先輩ピースメッセンジャーと共に「平和をつなぐ」について考えるワークショップを開催します!
応募期間:2025年(令和7年)7月1日(火曜日)~31日(木曜日)
参加資格:市内在住・在学の小学校5年生~中学校2年生
詳細は下記リンクよりご確認ください。ご参加お待ちしております。
PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民協働部市民協働課市民協働係
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8156
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。