ふれあいフェスinずし2018

ページ番号1004477  更新日 2023年3月1日

印刷大きな文字で印刷

イラスト:障がいのある人もない人も

体験、交流を通してこころのバリアフリーを実現し、障がいのある人もない人も誰もが分け隔てられることなく、地域で安心して自分らしく暮らし続けられることのできるまちづくりを目指します。
このイベントは、障害者週間の一環として、交流・ふれあい事業実行委員会と逗子市の共催で初めて実施します。

日時
12月8日土曜日 10時00分~16時00分
場所
市民交流センター、逗子小学校体育館
(体育館は上履き持参)

写真:ふれあいフェスinずしのちらし両面

新着情報

スタンプラリー開催します

イラスト:スタンプラリー

12月3日(月曜日)~7日(金曜日):市民ホール、12月3日(月曜日)~8日(土曜日):図書館、12月8日(土曜日):市民交流センター3か所でスタンプラリーを開催します。スタンプラリーの台紙は3日~7日は市民ホールと図書館カウンターで、8日は市民交流センター1階展示コーナーで配布します。
※各場所で実施期間が異なりますのでご注意ください。

先着300名様に景品プレゼント!!

同時開催

  • ふれあいフェスinずし参加団体活動紹介
    12月3日(月曜日)~7日(金曜日) 市役所1階市民ホール
  • 障がい者週間図書展示
    11月28日(水曜日)~12月10日(月曜日) 逗子市立図書館
写真:障がいに関する展示
障がいに関する展示

逗子市立図書館において、障がいに関する展示が始まりました。この機会に是非お手にとってみてください。

タイムスケジュール

ふれあいカフェ

10時00分~15時00分、市民交流センター第1会議室
お昼ごはんや飲み物の販売など。座って食べられる場所もあるよ。
出店 青い鳥(逗子市手をつなぐ育成会)、バニーフーズ

介助犬デモ

イラスト:介助犬デモ

10時20分~10時50分、13時00分~13時30分、市民交流センター第2、第3、第4会議室
介助犬がやってきます。実際の介助を見てみよう。
協力 日本介助犬協会、逗子筆記通訳サークルなみ

障がい体験

11時00分~12時50分、13時40分~15時00分、市民交流センター第2、第3、第4会議室
車椅子、肢体不自由、視覚障がい、点字などを体験。
協力 点訳奉仕会、アイアイボランティア、車イスの会、SWC

要約筆記・手話体験

11時00分~12時50分、13時40分~15時00分、市民交流センター第2、第3、第4会議室
話している内容を要約し聴覚障がい者に伝える要約筆記。道案内や病院でのやりとりなどを体験。
協力 逗葉ろうあ協会、逗子筆記通訳サークルなみ、逗子中途失聴・難聴者の会みみ、手話サークルさくらの会

Xmasグッズをつくろう

10時10分~15時00分、市民交流センター第2、第3、第4会議室
小さなお子さんからシニアの方まで誰でもできます。
時間10~30分
費用70~400円
協力 NPO法人リプル、ワークハウス虹、もやい

消費者トラブル防止講座

10時10分~10時50分、市民交流センター第5会議室
悪質商法の被害にあわないための講座をお届け。
協力 神奈川県消費生活課

みんなでミュージック

11時00分~12時00分、市民交流センター第5会議室
声を出すトレーニングやみんなが知っている曲を楽しもう。
協力 逗子市体育協会、逗子市手をつなぐ育成会、逗子市社会福祉協議会、ずし音楽部

録音体験

12時10分~13時20分、市民交流センター第5会議室
視覚障がい者のための音訳CD版を作ります。分かりやすい音訳にはコツがあります。
協力 録音ボランティアグループやまばとの会

発達障がい体験

13時30分~15時00分、市民交流センター第5会議室
私たちが日常にしていることも、ちょっと変化を加えてみると・・・
時間20~30分
対象小学校4年生以上
協力 支援センター凪

1階展示

10時00分~15時00分、市民交流センター1階展示コーナー
スタンプラリー受付。
介助犬グッズの販売など。
協力 日本介助犬協会、逗子市社会福祉協議会、神奈川県消費生活課

2階展示 物販・人権展示

10時00分~15時00分、市民交流センター2階展示コーナー
お菓子、布ぞうりなどの販売。人権展示、ずしチョコ販売や原画展示。
出店 逗子市人権擁護委員会、青い鳥(逗子市身体障害者福祉協会)、mai!えるしい、就労支援事業所カモミール、NPO法人リプル、ワークハウス虹、逗子フェアトレードタウンの会

ムーブメント

10時00分~11時00分、逗子小学校体育館
こども発達支援センターくろーばーで行われている療育プログラムを体験。
時間20分
協力 こども発達支援センターくろーばー

パラスポーツ体験

11時10分~13時50分、逗子小学校体育館
ブラインドサッカー全日本代表の加賀美和子さんも登場。フライングディスクやボッチャ、ブラインドサッカーなどパラリンピックに向けてパラスポーツを体験しよう。
協力 逗子市体育協会、逗子市身体障害者福祉協会、逗子市スポーツ推進委員

Xmas仮装コンテスト

イラスト:クリスマス仮装

正午~13時00分に1階展示コーナーの受付へ。
ステージは14時00分から逗子小学校体育館で、1組ずつ披露してお客さんに投票してもらいます。グランプリは閉会式で発表します。
協力 ずし音楽部

参加者を募集しています!!

みんなでダンス

イラスト:踊るトナカイとサンタさん

15時00分~16時00分、逗子小学校体育館
スポーツリズムトレーニングを体験できます。
協力 逗子市体育協会、逗子市手をつなぐ育成会、逗子市社会福祉協議会、ずし音楽部

はしご車体験など

10時00分~12時00分、フェスティバルパーク
救急車、ポンプ車の展示。消防士コスプレ体験など。はしご車にも乗れるかも。

煙体験

10時00分~15時00分、フェスティバルパーク
煙の中って本当に何も見えないんです。実際に歩いてみよう。

ふれあいフェスinずし 参加団体

湘南の凪、就労支援事業所カモミール、スタジオみらい、湘南クリエイティブサービス、NPO法人リプル、ワークハウス虹、こども発達支援センターくろーばー、バニーフーズ、逗子市身体障害者福祉協会、逗子市手をつなぐ育成会、逗葉ろうあ協会、逗子市社会福祉協議会、逗子市体育協会、逗子市人権擁護委員会、逗子市民生委員児童委員協議会障がい者福祉部会、日本介助犬協会、逗子筆記通訳サークルなみ、手話サークルさくらの会、逗子中途失聴・難聴者の会みみ、録音ボランティアグループやまばとの会、青い鳥(逗子市手をつなぐ育成会)、青い鳥(逗子市身体障害者福祉協会)、点訳奉仕会、アイアイボランティア、車イスの会、SWC、オストミー協会神奈川支部、逗子市スポーツ推進委員、逗子フェアトレードタウンの会、神奈川県消費生活課、逗子市ボランティア連絡協議会、ずし音楽部(順不同)

お問い合わせは逗子市障がい福祉課まで
電話046-873-1111 内線223

PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部障がい福祉課
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8114
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。