小型家電の拠点回収
使用済小型家電の部品に含まれる貴重な資源を再資源化することで、天然資源の輸入への依存を抑え、環境負荷を低減します。いままで、焼却や、埋め立てによって処理してきた使用済小型家電をリサイクルすることによって、ごみ処理量の減量化にも繋がります。
本市では、平成26年9月より、市内7か所の施設において回収ボックスを設置し、回収を実施しています。
ご家庭で眠っている携帯電話やデジタルカメラなどの使用済小型家電のリサイクルにご協力をお願いします。
回収ボックス設置場所
設置施設 |
利用時間等 |
---|---|
市役所 | 8時30分~17時00分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く毎日) |
市民交流センター | 9時00分~17時00分(年末年始及び休館日を除く毎日) |
沼間小学校区コミュニティーセンター | 9時00分~17時00分(年末年始及び休館日を除く毎日) |
逗子市商工会館 | 8時30分~17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く毎日) |
逗子市高齢者センター | 9時00分~17時00分(日曜・祝日・年末年始を除く毎日) |
逗子アリーナ | 9時00分~21時00分(年末年始及び休館日を除く毎日) |
小坪小学校区コミュニティセンター | 9時00分~17時00分(年末年始及び休館日を除く毎日) |

回収品目
30cm×15cmの投入口に入る使用済小型家電(電子機器)が対象です。
- 携帯電話・PHS
- スマートフォン
- 携帯ラジオ
- デジタルカメラ
- ビデオカメラ
- 電話機
- 電子辞書
- ポータブルDVDプレーヤー
- 補助記憶装置(USBメモリ等)
- 携帯音楽プレーヤー
- ICレコーダー
- テープレコーダー(デッキを除く)
- ゲーム機
- ポータブルカーナビ
- 理容用機器(ドライヤー・電気かみそり等)
- 付属品(リモコン・充電器等)
出すときの注意事項
- 一度回収ボックスに投入した小型家電は返却できません。
- 回収対象品目は、投入口(30cm×15cm)に入るものです。入らない小型家電は回収しませんので、事前にご確認ください。
- 個人情報等が入った小型家電を持ち込む場合は、個人情報等を必ず消去してから投入してください。
- 電池(バッテリー等)は取り外してから投入してください。
- ごみなど、小型家電以外のものは入れないでください。
- パソコンは回収の対象外です。
PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境都市部資源循環課
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8126
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。