令和元年度逗子市総合防災訓練(終了しました。)

ページ番号1007814  更新日 2023年3月2日

印刷大きな文字で印刷

私たちの心強い味方!その雄姿を目撃しよう!
令和元年度総合防災訓練を実施します。

ポスターの写真:総合防災訓練

今回の総合防災訓練は、三浦半島を震源とする大規模な地震(マグニチュード7.0 市内最大震度6強)の発生により、市内では火災、家屋倒壊等が発生し、人的被害及びライフライン施設の被害が発生したことを想定で行います。
昨年度までの「市民参加型訓練(初期消火訓練・土のう作製訓練等)」に代わり、「観覧展示型訓練(逗子消防署や陸上自衛隊等による訓練の観覧)」を実施します。
また、はしご車試乗体験や綿あめの配布など、お子さんを対象とした催しも実施しますので、是非、皆様お誘い合わせのうえ、ご参加ください。

日程等

日時
令和元年10月5日(土曜日) 9時30分~12時00分(小雨決行)
場所
第一運動公園

内容

1 訓練項目

  1. 非常通信訓練
  2. 給水訓練
  3. 道路啓開訓練(故障車両排除、倒木除去)
  4. ライフライン復旧訓練(通信施設確保、配水管復旧、LPガス発電機、電力供給、ガス応急復旧)
  5. 救出救護訓練(逗子市消防本部、陸上自衛隊、地域再生・防災ドローン利活用推進協会神奈川第一支部、その他)

2 コーナー等の設置

  1. ブースを設けコーナーを設置する。
    • ア 逗子警察署コーナー
    • イ 逗子市消防団・消防署コーナー
    • ウ 日赤防災ボランティアコーナー
    • エ 逗子災害ボランティアネットワークコーナー
    • オ 災害用伝言ダイヤル体験コーナー(東日本電信電話株式会社神奈川事業部)
    • カ ガス相談コーナー(東京ガス株式会社神奈川西支店)
    • キ 湘南獣医師会コーナー
    • ク 防災用品展示販売コーナー
    • ケ ジェイコム啓発コーナー(株式会社ジェイコム)
    • コ 逗子市災害時通信ボランティア啓発コーナー
    • サ 横須賀三浦地域県政総合センターコーナー
    • シ 横浜市民共済生活協同組合コーナー
    • ス ドローン映像配信コーナー
    • セ アレルギー用の災害食の展示・被災地活動パネル展示コーナー
    • ソ 株式会社ナック
    • タ 神奈川日産自動車株式会社
  2. 資機材の展示コーナー等
    • ア 消防車等展示コーナー(逗子市消防本部・消防団、米海軍日本管区司令部消防隊)
    • イ 自衛隊人命救助セット展示コーナー(第31普通科連隊)
    • ウ 防火服試着コーナー(逗子市消防団、米海軍日本管区司令部消防隊)
    • エ ストップ・ドロップアンドロール体験コーナー(米海軍日本管区司令部消防隊)
    • オ 幼児救急コーナー(逗子市消防本部)
      ※救急搬送・AED・担架搬送訓練を盛り込み実施する。
    • カ はしご車試乗コーナー(逗子市消防本部)
    • キ 地震体験コーナー(逗子市消防本部・消防団)※起震車提供 茅ヶ崎市
    • ク 煙体験コーナー(逗子市消防本部・消防団)

防災行政無線放送について

訓練実施に伴い、防災行政無線の放送を行います。実際の災害と間違えないよう注意してください。

中止決定について

気象状況等により訓練を中止する場合、訓練当日午前8時頃に、防災行政無線、市ホームページ、市ヤフーブログ、安心安全メール及び湘南ビーチFMにより広報します。

【防災行政無線放送文】(午前8時と午前9時の2回実施)
こちらは、ぼうさいずしです。
本日の総合防災訓練は、(雨天、天候不良)のため『中止』となりました。
本日の総合防災訓練は、(雨天、天候不良)のため『中止』となりました

その他

手話・要約筆記をご希望の方は、9月25日(水曜日)までに防災安全課までお申し込みください。

PDFファイルは、Adobe(R) Reader(R)等でご覧いただくことができます。Adobe(R) Reader(R)はアドビ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

経営企画部防災安全課
〒249-8686 神奈川県逗子市逗子5丁目2番16号
電話番号:046-872-8135
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。